タグ

関連タグで絞り込む (164)

タグの絞り込みを解除

科学に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (222)

  • 「日本の研究はもはやワールドクラスではない」と科学誌のNatureが指摘


    Nature Japanese research is no longer world class  heres why https://www.nature.com/articles/d41586-023-03290-1 20231025 調
    「日本の研究はもはやワールドクラスではない」と科学誌のNatureが指摘
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/10/27
    『選択と集中の成果だ!』そのとおりではあるのだが、だいたい本邦はテクノクラートを毛嫌いしてきましたからねぇ。『そんな小手先の技術よりも汗水垂らして働け』と。"選択と集中"を受け入れたのもソレかわからんね
  • 数億年後に出現する超大陸パンゲア・プロキシマ、極度の高気温で人類生存不可能か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    過去20億年の間、地球の各大陸は互いに衝突し、2億~6億年周期で超大陸を形成してきた。これは「超大陸サイクル」として知られている。つまり、現在の各大陸は、数億年以内に再び合体するはずなのだ。 これによって新たに形成される超大陸は、すでに「パンゲア・プロキシマ」という名前がついている。2億年前に存在したパンゲア大陸にそっくりな陸塊だ。過去のパンゲアと同様に、パンゲア・プロキシマも、動植物が生息しない広大な砂漠に覆われる。だが最新の研究によると、生き残るのにより一層厳しい環境になるという。 英ブリストル大学の研究者らが率いる国際チームは、史上初のスーパーコンピュータによるパンゲア・プロキシマの気候モデルを発表した。世界の大陸が最終的に合体し、高温で乾燥した、大部分が居住に不適な1つの陸塊を形成することで、気候の過酷さが劇的に増大する過程を実証している。 太陽が今より明るくなり、より多くのエネル

    数億年後に出現する超大陸パンゲア・プロキシマ、極度の高気温で人類生存不可能か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/10/02
    毒でもない)気にする必要はない。こうなるはるか数億年前には、おそらく人類は自らの業によって絶滅している(-_-)zzz
  • 「日本からの応募が増えました」読売「千人計画」バッシングが加速させる「人財」の中国流出(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース


      3 
    「日本からの応募が増えました」読売「千人計画」バッシングが加速させる「人財」の中国流出(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/07/05
    ここんところずっとずっと「当たりくじの宝くじをくれ(≒選択と集中)」でしたからねぇ。民間企業でもそれで疲弊しているのに研究でそれやっちゃああかんやつだったと…そしてあれがダメ押しになった(-_-)zzz
  • 脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 - ナゾロジー


     / Credit:Canva   5  36  5
    脳に埋め込んだ電極で「うつ状態」から「喜びに満ちた状態」へ感情を移行させることに成功 - ナゾロジー
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/01/25
    技術を"どう使うか"は人による(-_-)zzz
  • 日本とアメリカの子供向け科学館の違いは試行錯誤の有無 (1/2)


    CSR   MOXI 調 3
    日本とアメリカの子供向け科学館の違いは試行錯誤の有無 (1/2)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/11/26
    わりとどうでもいい※)そりゃ、一つの成功よりも失敗を少なくする者を評価するわけだから、"一度失敗した奴は絶対許さねえ"や"失敗がばれなければ全て丸く収まるハズ"という考えになるよねぇ(´ω`)
  • 日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル


    12 04681562524723272 103055541315319 0015001
    日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定:朝日新聞デジタル
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/06/13
    いずれこれも『ヤ党のセイガー』となるのだろうか(´ω`)
  • 「記憶の移植」、アメフラシで成功 訓練でショックへ敏感になった個体のRNAを移植→移植先の個体も敏感に

    カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の生物学者がアメフラシを用いた実験で、ある個体の記憶を別の個体へ移植することに成功したと発表しました。 研究者のDavid Glanzman氏 被検体はカリフォルニア近海に生息するジャンボアメフラシ。まず1つの個体に、軽度の電気ショックを定期的に与える訓練を行いました。その結果、被検体はショックへ敏感に。触れられただけで50秒ほど収縮するようになりました。 次に、訓練した個体からRNA(リボ核酸)を取り出し、異なる7つの個体へ注入。すると、これらは訓練を受けていないにもかかわらず、ショックを受けた際に40秒ほど収縮するようになりました。この結果に、研究者は「記憶を移したようなものだ」と述べています。 研究対象となったRNAは、生物の成長や病気に影響する、細胞のさまざまな機能の制御に関わるものとみられています。研究チームによると、アメフラシの神経細

    「記憶の移植」、アメフラシで成功 訓練でショックへ敏感になった個体のRNAを移植→移植先の個体も敏感に
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2018/05/17
    『被検体はカリフォルニア近海に生息するジャンボアメフラシ。』ジャンボタニシではなかったのか(マテ
  • 日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース


    134 1020 10 3 
    日本人はノーベル賞を取れなくなる? 過去の受賞者が懸念 | NHKニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/09/24
    あと何回"敗戦"すれば、マンセーマンセーばかり言っている今の馬鹿さ加減が伝わるのだろうな。
  • ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致


    ()()201027 33000
    ダークマター存在せず? - 「エントロピック重力理論」と観測データが一致
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/12/23
    厨二病のほうそくがみだれる(違
  • 「日本発のノーベル賞は減っていく……」 科学界に不安が広がる理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「日本発のノーベル賞は減っていく……」 科学界に不安が広がる理由
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/10/07
    で、その言葉捕まえて「先行き不安だからガキ作らないってなんやねん」とマクロとミクロを混同するようなことを発言する方がいらっしゃるんですよね(´ω`)ヤレヤレ
  • どの食べ物で太るかは人それぞれであることが判明、その原因は食べ物だけでないことが明らかに


    Byais3n  Why do people put on differing amounts of weight? - BBC News http://www.bbc.com/news/magazine-35193414 調 Saleyha Ashan
    どの食べ物で太るかは人それぞれであることが判明、その原因は食べ物だけでないことが明らかに
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/28
    但し頭髪には効かない(ぁ
  • 新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功

    ドイツのマックス・プランク研究所で、核融合炉「ヴェンデルシュタイン(Wendelstein) 7-X」の初実験が行われ、ヘリウムを用いてのプラズマ生成に成功しました。 First plasma in Wendelstein 7-X | Max-Planck-Institut fur Plasmaphysik http://www.ipp.mpg.de/3984226/12_15 「ヴェンデルシュタイン 7-X」は2005年4月から建設が始まり、2014年5月に完成。そこから実際に動かすためのテストなどが1年かけて行われました。建設途中の2011年に撮影された姿はこんな感じ。 核融合炉の実現には高温・高密度のプラズマを閉じ込める必要があり、これまではトカマク型が有力とされてきましたが、ヴェンデルシュタイン 7-Xではヘリカル型(ステラレータ)が採用されました。 その見た目は「Science」

    新型核融合炉「ヴェンデルシュタイン 7-X」初起動、ヘリウムプラズマの生成に成功
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/12
    おまいらの厨二心に火がついたブコメだらけである件( ̄∇ ̄)
  • 本誌記事を否定する水産庁の“主張”に再反論


    521Wedge5  ()68  
    本誌記事を否定する水産庁の“主張”に再反論
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/09/18
    聞きようによってはすごい意見だ>親は減っても子は減らない
  • 30年以上住民反対、危険病原体扱う施設稼働へ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    エボラウイルスなどの危険な病原体を生きたまま取り扱う高度安全実験(BSL4)施設が、東京都武蔵村山市にある国立感染症研究所村山庁舎で、国内で初めて稼働することが決まった。 30年以上にわたり周辺住民の反対が続いてきたが、塩崎厚生労働相と藤野勝・同市長が3日午前に会談し、稼働に合意した。会談後、塩崎厚労相は感染症法に基づき、1週間前後で同庁舎をBSL4施設に指定すると表明した。 国内では、国が指定したBSL4施設以外でエボラウイルスなどの危険な病原体を扱うことが禁止されている。エボラ出血熱が疑われる患者が発生しても、ウイルスを死滅させ、感染の有無を確認する検査しかできなかった。今後はウイルスを生きたまま解析し、種類や感染経路を特定したり、ワクチンの開発につなげたりすることが可能になる。

    30年以上住民反対、危険病原体扱う施設稼働へ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/03
    問題なのは"想定外"の事象が発生したとき。想定外(非常事態)であっても"面子を気にする"、"パニックを必要以上に恐れる"という運用上の弱点をさらけ出した3.11の教訓が生かされない限り、不信感は払拭できない(´ω`)
  • Blog vs. Media 時評 | 瓦解していく科学技術立国、博士進学者は激減

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/18
    "科学・技術立国"とお題目を叫んでも、町工場のおっちゃんたちの手技(現実)と象牙の塔の頭脳集団(理想というか妄想)では同床異夢もいいとこなんだと思うのだよな(´ω`)
  • Blog vs. Media 時評 | 無残な科学技術立国、人口当たり論文数37位転落


    37 332014
    Blog vs. Media 時評 | 無残な科学技術立国、人口当たり論文数37位転落
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/10
    多少贔屓目に弁護させていただければ、研究者は霞喰って生きてるわけでもありませんから。ただ、わりと昔から"研究者として生きるそのためならば靴の裏まで舐めるのも厭わぬ方々もおられる"と聞いてますけどね(´ω`)
  • Blog vs. Media 時評 | 甲状腺がんで福島事故否定する見苦しい科学者

    << March 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Profile  Facebook dando Dando's Site これまでの記事閲覧は親サイト インターネットで読み解く!へ 《教育・社会》  《環境・資源》 生涯未婚なら《人口・歴史》!!! サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (45) 社会・教育文化 (144) 政治・経済 (230) ・健康・医療 (99) ネット (99) 科学・技術 (72) 資源・環境・災害 (239) 人口・歴史・スポーツ (43) Search Archives March 2015 (7)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/03/29
    ふむ…(´ω`)
  • 「はやぶさ2」パワーアップ、12月に宇宙へ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    イオンエンジンの推進力を強化した小惑星探査機「はやぶさ2」。太陽電池パネルは折り畳んである(31日、相模原市のJAXA相模原キャンパスで)=松剛撮影 12月に打ち上げ予定の小惑星探査機「はやぶさ2」が完成し、31日、相模原市の宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))相模原キャンパスで報道関係者に公開された。 2010年6月に帰還した初代はやぶさの後継機で、地球と火星の間を回る小惑星で岩石や砂を採取し、20年末に地球に戻る計画だ。 目的地の小惑星は「1999JU3」と呼ばれ、初代が探査したイトカワと異なり、岩石に生命の原材料となる有機物や水を含むと考えられている。 記者会見した計画全体の責任者、国中均(ひとし)・JAXA教授(54)は「小惑星によって、生命の原材料が地球に運ばれてきた可能性がある。太陽系の誕生と進化の歴史を解明したい」と話した。 総事業費は約289億円。大きさは初代とほ

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/09/01
    比較するには次元が違うことは承知してるが、これは300億弱で意欲的、例のあの競技場は建設だけで1500億を軽く超え、将来の赤字が約束されているらしいという…お金って何だろう(´ω`)
  • ウナギ生かしたまま「水」で遺伝子解析、種判別 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    これまでは生かしたまま調べることができなかった。絶滅の危機にあるウナギの不適切な輸出入を、港や空港での検査で効果的に防ぐのが目的で、2015年度中に実用化にめどをつける。 ウナギは世界に19種生息している。背びれの位置や斑紋の有無など外見から4グループに分けることはできるが、特に稚魚(シラスウナギ)の場合、種の判別は養殖業者など関係者でも難しいという。 北里大の吉永龍起(たつき)講師らの研究グループが今年度に入り試験的に成功した。吉永講師らは、生きたウナギの入った水を特殊なフィルターに通し、ウナギの体表の細胞を採取。これを専用の溶液に溶かし、DNAを解析する手法を使った。

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/29
    そのうちウナギの"種"ではなく"ウナギ全体"の問題になるのだろうなぁ(´ω`)
  • 血液型と性格「関連なし」…九州大講師が解析 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


     1調 625  051調
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/07/20
    この次は『ひとはなぜ信じたいモノしか信じようとしないのか』を研究していただきたい(´ω`)。このような結果が幾度となく発表されていてもなお、信じようとする連中が出てくるのがね…(´ω`)