psychに関するsymbioticwormのブックマーク (175)

  • 書評 「心理学を遊撃する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など


     :Amazon   1  1
    書評 「心理学を遊撃する」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • タイラー・コーエン 「ジャネット・イエレンへの割り込み ~米国の政界におけるジェンダー・バイアスはいかほど?~」(2022年10月28日)

    ●Tyler Cowen, “Interrupting Janet Yellen”(Marginal Revolution, October 28, 2022) 米国の政治家たちの間で「ジェンダー・バイアス」はどのくらい蔓延(はびこ)っているのだろうか? 稿では、米国の議員の間で広がる性差別(sexism)の効果を厳密なかたちで浮き彫りにするために、FRB議長が招聘(しょうへい)された議会の公聴会の議事録の分析を試みた。具体的には、2001年から2020年までの期間を対象に、(女性初のFRB議長を務めた)ジャネット・イエレンをトリートメントに指定した回帰分析を行った。その分析の結果はというと、2001年から2020年までの間にイエレンだけでなくその他の男性のFRB議長(グリーンスパン、バーナンキ、パウエル)のうちの少なくとも誰か一人と公聴会で相まみえた経験がある議員らは、男性のFRB議長

    タイラー・コーエン 「ジャネット・イエレンへの割り込み ~米国の政界におけるジェンダー・バイアスはいかほど?~」(2022年10月28日)
  • 新型コロナウイルス感染禍に関わる社会心理学研究(ウェブ調査)情報まとめ

    新型コロナウイルス感染禍に関わる社会心理学研究(ウェブ調査)情報まとめ         共有ログインお使いのブラウザのバージョンはサポートが終了しました。 サポートされているブラウザにアップグレードしてください。閉じる ファイル編集表示ツールヘルプユーザー補助機能デバッグ

    新型コロナウイルス感染禍に関わる社会心理学研究(ウェブ調査)情報まとめ
  • 私は子供を産んだことを後悔しています─こんなことを言うのはダメですか?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース


    2015267323      
    私は子供を産んだことを後悔しています─こんなことを言うのはダメですか?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
  • 恋人選びで「男は見た目、女は経済力を重視する」説は、本当なのか(平石 界) @gendai_biz


      調 稿  mate preference 
    恋人選びで「男は見た目、女は経済力を重視する」説は、本当なのか(平石 界) @gendai_biz
    symbioticworm
    symbioticworm 2020/01/06
    わたしとしてはバスの主張をおおむね支持してるんだけど、それを部分的にとはいえ覆すような調査結果が出たのはかなり意外。
  • 7 Common Pop Psychology Myths You Might Be Spreading

  • 東京の男性は育児介護への関わり低い 東アジア諸都市で調査 | NHKニュース


    調  5 5 調西
    東京の男性は育児介護への関わり低い 東アジア諸都市で調査 | NHKニュース
    symbioticworm
    symbioticworm 2019/07/27
    “結婚して子どもがいる男性の回答をさらに分析すると、職場で女性に対して差別的な考えを持っている男性ほど、家事をする頻度が高いことが、アジアの5つの都市に共通”どう解釈するか興味深い結果。
  • PsyArXiv Preprints | Opinion statement from Japanese psychologists

  • 「進化心理学を学びたいあなたへ」 その14 - shorebird 進化心理学中心の書評など


    :  : ,寿,,,/: : 2018/05/30:  (11)  5  1 5.1   稿稿 
    「進化心理学を学びたいあなたへ」 その14 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/10/23
    “現在の社会的ニッチつまりECAへの適応は社会的に賢い行動(生存や繁殖という適応度を高める行動)として表れる.制度アプローチの核は何がある行動を社会的に賢いものにするのか(適応価を上げるのか)を分析”
  • Twitterユーザーは朝は分析的で、夜になると「苦悩」する:研究結果

  • 赤ちゃんは、善悪の振る舞いをもとに、公平性を判断することが見出されました

    板倉昭二 文学研究科教授らの研究グループは、イタリア、スウェーデンの研究グループと共同で、赤ちゃんは、良いことをする者は公平に分配することを予期しており、観察する個体の善悪の振る舞いに基づいて、公平に分配するか否かを判断することを明らかにしました。 研究成果は、2018年9月7日に、スイスの国際学術雑誌「Frontiers in Psychology」のオンライン版に掲載されました。 私たちの研究室では、赤ちゃんや幼児の公平性や援助行動に対する理解、またそうした行動の出現に関する研究を行っています。このような行動は向社会行動と呼ばれ、他者に利益をもたらすような行動と定義されています。ヒトの社会的生活において、極めて重要な向社会行動が発達初期に見られることを証明し、その始まりはいつなのかを明らかにするために、今後も研究を続けていきたいと考えています。 概要 赤ちゃんは、公平感に対して高い感

    赤ちゃんは、善悪の振る舞いをもとに、公平性を判断することが見出されました
  • 心の進化を解明する ダニエル・C・デネット著 人間が文化をつくれた理由 :日本経済新聞

    自然選択に基づくダーウィニズムの進化的世界観を突き詰めたとき、人間の心や意識の進化はどのように説明できるだろうか。自然選択は、著者のことばを借りれば、「理解力なき有能性」を有する進化メカニズムであり、さまざまな変異に対するそのボトムアップ型の自然選択が及んだ結果、生物のもつあらゆるデザインが進化した。しかし、無目的な自然選択だけでは物事を理解しようとするわれわれ人間の心がなぜ生じたのかが説明で

    心の進化を解明する ダニエル・C・デネット著 人間が文化をつくれた理由 :日本経済新聞
  • SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表 | NHKニュース


     1 調  
    SNSで異なる立場の意見は逆効果 米研究G発表 | NHKニュース
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/08/29
    少し前に見た他の研究 http://www.fujitsu.com/jp/group/fri/column/opinion/2018/2018-7-6.html との比較は興味深い。/保守主義の方がどちらかといえば情動的な道徳との結びつきが強いだろうから、敵味方の二元化も生じやすいのだろう。
  • 認知の歪みと研究者生活 | 江口某の不如意研究室


     http://d.hatena.ne.jp/cosmo_sophy/20050119  
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/08/26
    つらい。
  • 群衆の英知もしくは狂気

    アイザック・ニュートン卿は、自分が賢い 人間だと信じていた。微分積分学や重力理論 を発明(inventing)したのだから、金融投資(investing) ができるくらい賢いはずだよね?まぁとにかく、短く まとめると、1720年 に起こった南海泡沫事件という全世界 的な投機ブームで、彼は(現在の価値で)$4,600,000を失ったんだ。 後にニュートンはこう言った。 “私は天体の動きを計算することはできるが、 人々の狂気については計算できない” 彼のために勉強しよう これまで市場、制度、民主制全体は 何度もおかしくなってきた。— 群衆の狂気だ でも君が人間に失望していたときですら、 ハリケーンが起きれば、みんなで協力してきたし、 コミュニティは問題を解決してきた。人々はよりよい 世界のために戦ってきた。— 群衆の英知だ! しかしなぜ 群衆は狂気に向かったり 賢くなったり するのだろうか。

    群衆の英知もしくは狂気
  • 10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz


     1   118NHK   
    10年間で500人を治療してわかった「痴漢」を取り巻く問題(原田 隆之) @gendai_biz
  • サイコパスがためらいなく嘘をつく脳のメカニズムを明らかにしました


     Joshua D. GreeneKent A. Kiehl  201873Social Cognitive and Affective Neuroscience  
    サイコパスがためらいなく嘘をつく脳のメカニズムを明らかにしました
  • 『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』 創造的能力の副産物としての記憶違い - HONZ


    2015DNA325235  
    『脳はなぜ都合よく記憶するのか 記憶科学が教える脳と人間の不思議』 創造的能力の副産物としての記憶違い - HONZ
  • インターネット上の「荒らし」にはどのように対処するべきか?

    インターネットは自由な活動や発言が可能な空間である反面、特定の人物やコミュニティに対して嫌がらせのような行為を続け悪意をまき散らす「荒らし」が存在します。荒らしの攻撃的な行動は現実にも飛び火し、ネットで荒らし行為を行っていた人物が、荒らし行為を批判していた有名ブロガーを刺殺する事件が起こるなど、社会問題に発展することも。そんな荒らしへの対処法として認知療法的なアプローチを取り入れたものを、ソフトウェア開発者のShlomi fishさんがブログで紹介しています。 Dealing with Internet Trolls - the Cognitive Therapy Approach - Unarmed but still Dangerous http://unarmed.shlomifish.org/909.html 荒らしに有効な対処法としては、「荒らしの言い分を批判する」「荒らしを無視

    インターネット上の「荒らし」にはどのように対処するべきか?
    symbioticworm
    symbioticworm 2018/06/27
    感情や手間の面で無視できないコストとの兼ね合いになり誰にでもできることではないとはいえ、何がその行為を当人にとって合理的たらしめているのかという点からのアプローチの重要性というのは理解できる。
  • 子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」

    by Blaque X 子ども頃の自制心がその後の人生における長期的な成功と関連するという「マシュマロ実験」を懐疑的にみた研究者が、より大きな規模で実験の再現を行いました。子どもの人種・親の学歴・家庭の年収などを考慮した結果、子どもの長期的な成功にとって重要なのは自制心よりも「社会的・経済的環境」であることが示されています。 Revisiting the Marshmallow Test: A Conceptual Replication Investigating Links Between Early Delay of Gratification and Later Outcomes - Tyler W. Watts, Greg J. Duncan, Haonan Quan, 2018 http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/095679

    子どもの自制心が将来を左右するという「マシュマロ実験」が再現に失敗、自制心よりも大きな影響を与えるのは「経済的・社会的環境」