タグ

格差に関するsyou_hirahiraのブックマーク (7)

  • 大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい


    20   1 70 退退 10   1920
    大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/06/21
    これは…言葉が出ない/追記:19歳くらいのときに大病をして大学進学どころではなかったひとが、30代くらいで病状が落ち着いても大学には招かれざる学生ってことか?
  • この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴


    1宿1 https://www.mext.go.jp/a_menu/sh
    この割れ切った世界の片隅で|山邊鈴
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/06
       








     
  • スマホよりも、「スマホしかない環境」のほうが問題ではないか - ふらふら、ふらふら


    kite-cafe.hatenablog.com   anond.hatelabo.jp 
    スマホよりも、「スマホしかない環境」のほうが問題ではないか - ふらふら、ふらふら
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2023/01/06
     便  






     
  • 物価高、子どもの習い事に影響 年収600万円以上の家庭でも:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    物価高、子どもの習い事に影響 年収600万円以上の家庭でも:朝日新聞デジタル
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/12/16
    「体験格差」に注目されるのはうれしい。かつて、子どもだったわたしは。
  • 競輪場にもパチンコ屋にも行ったこのない「お育ちのよろしい」人が貧困問題に出会うと「解釈」を間違えるという話→「理解が出来ない」


    🇺🇦🇺🇦 @onshanow   2022-08-06 19:46:55
    競輪場にもパチンコ屋にも行ったこのない「お育ちのよろしい」人が貧困問題に出会うと「解釈」を間違えるという話→「理解が出来ない」
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/08/07
    これこそが階層間の格差ですよ。
  • 教育系の費用一律無償化ってダメだろ

    共産党の誰かがTwitterでいろいろ無償化って言ってたけど、それはダメだろ 普通に払える奴らまで無償化したら、普通に払える奴らは浮いた金を塾とか別の教育商材に使うようになってその結果教育商材の価格が上がることになって下層は変わらず教育格差に苛まれることになる 大事なのは下と上の差を埋めることで、全員がお得なことをしたって得するのは上の層だろ 教育も競争なんだから、下層が有利になるような仕組みにしないと状況は全く変わらない そして、競争で有利にならないと下層も結局今までと変わらず子供を作らなくなると思う

    教育系の費用一律無償化ってダメだろ
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/06/12
    均一が平等を意味しないとは、アマルティア・センさんが指摘している。
  • 日本は平等な社会か?|社会階層研究が明らかにしてきたこと | Ryota Mugiyama


    twitter  Link:  |  |  |  2% 
    日本は平等な社会か?|社会階層研究が明らかにしてきたこと | Ryota Mugiyama
    syou_hirahira
    syou_hirahira 2022/05/15
    そもそも貸与型奨学金を利用する人たちが、ある程度所得がある人たちで、低所得世帯は貸与型奨学金が進学の後押しになってない事実がある。
  • 1