subcultureとtvに関するt-kawaseのブックマーク (6)

  • 「私、こんなことやりたいのかな」さとう珠緒48歳が振り返る“幻の地下アイドル時代” | 文春オンライン


    21  IC  
    「私、こんなことやりたいのかな」さとう珠緒48歳が振り返る“幻の地下アイドル時代” | 文春オンライン
    t-kawase
    t-kawase 2021/08/29
    実は昔から、彼女のファン(桜珠緒時代から可愛いと思っていた)。彼女の「賢さ」は『超教養』(メディアファクトリー、2007)を読めば判ります。根はパンク。
  • ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note

    ここにあった文章はすったもんだの末、https://sakumaga.sakura.ad.jp/entry/2020/10/07/120000 に移動しました

    ’89 牧瀬里穂のJR東海クリスマスエクスプレスのCMが良すぎて書き殴ってしまった|pato|note
    t-kawase
    t-kawase 2019/12/18
       

    neta

    web

    tv

    subculture

    media
     
  • 「ブタ」と罵られたアイドル、ダイエット失敗で活動休止に 摂食障害の研究者「危険な演出」と指摘

    BiSのプー・ルイさんが活動休止に。「拒症や過症になる場合もあるという可能性を一切無視している」と研究者は警鐘を鳴らす。

    「ブタ」と罵られたアイドル、ダイエット失敗で活動休止に 摂食障害の研究者「危険な演出」と指摘
    t-kawase
    t-kawase 2017/09/21
     shit  

    gender_sexuality

    subculture

    tv

    media
     
  • 対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス

    沖縄出身の脚家、故金城哲夫さんが「ウルトラマン」を誕生させてからちょうど50年。特撮の円谷プロで1歳下の金城さんと苦楽を共にした後フリーになり、ウルトラヒーローシリーズ3作目「帰ってきたウルトラマン」を手掛けたのが、同郷の上原正三さん(79)だ。 2人のウルトラマンは対照的。金城さんが近未来のファンタジーとして描いたのに対し、「帰ってきたウルトラマン」は放送時の、1971年の東京が舞台。スモッグの空や工場地帯、ヘドロの海が戦いの場になり、時に怪獣よりも恐ろしい人間の心の闇もテーマになった。 特撮界に多大な足跡を残した上原さん。ウルトラマンと並ぶ特撮ヒーロー、仮面ライダーの誕生にも関わったというから驚きだ。米軍占領下の沖縄から上京し脚家になるまでのいきさつや、ウルトラシリーズ屈指の異色作「怪獣使いと少年」に込めた願い、故郷・沖縄への思いまで、語ってもらった。(聞き手・磯野直) ■疎開船と

    対照的な2人のウルトラマン 沖縄出身の脚本家・上原正三さんが挑んだタブー | 沖縄タイムス+プラス
    t-kawase
    t-kawase 2016/03/28
    今度上原さん脚本の回はいくつか見てみよう。金城さんは早世したこともあってよく取り上げられたが、盟友の上原さんもすごい人だな。
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    t-kawase
    t-kawase 2012/04/02
    キョンキョンのクールさ、クレバーさが際立つインタビューだな。
  • ヨシモトと暴力の空気 - 深町秋生の序二段日記


     http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1495370.html   
    ヨシモトと暴力の空気 - 深町秋生の序二段日記
    t-kawase
    t-kawase 2010/07/01
       

    cinema

    subculture

    tv

    philosophy
     
  • 1