タグ

考察に関するtakahiro_kiharaのブックマーク (20)

  • 「住宅都市整理公団」別棟 : なぜ魔美ちゃんはハダカなのか

    2014年02月13日03:16 カテゴリ なぜ魔美ちゃんはハダカなのかTweet 『エスパー魔美』を読み返した。藤子先生の作品で育ったぼくにとって、中でもこのマンガは特別なものだ。なんせ準主人公の高畑くんは、勉強できるけどスポーツはからきしダメ、風采にも特筆すべき点はないのに、ヒロインのかわいい魔美ちゃんに好意を寄せられるのだ!この設定はぼくらに生きる希望を与えたものだった。 そしてなんといっても魔美ちゃんのハダカだ。どれだけこれにドキドキしたことか。「エスパー魔美」は希望以外のなにかをもぼくらに与えたのだ。 ■ハダカ全カウント で、あらためて読み返したら、やっぱりハダカだ。すげーハダカ。隙あらば脱いでる感じ。全話で脱いでいるわけではないが、コンスタントに裸体を披露している(後半で大人のヌードモデルが登場し、魔美ちゃんが一時脱がなくなるが)。少年マンガでこれだけ全裸が登場する作品もめずら

    「住宅都市整理公団」別棟 : なぜ魔美ちゃんはハダカなのか
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2014/02/13
    ググってみたら、「キューティー★マミー」というのもあった。
  • Chikirinの正体 | quipped

    最近、友人Chikirinの日記を紹介してくれた。日で有数のアルファブロガーだ。かなりの高ペースで良質な記事を書いている人で、鋭い洞察力には舌を巻く。まだ読んだことのない人たちは、是非購読するといい。正味な話、新聞の社説なんかよりも考えさせられる記事が多い。 書く記事もすごいのだが、それよりもぼくが感心したのは、この人のセルフブランディングだ。自称「おちゃらけ社会派」なのだが、実際はおちゃらけてもいなければ社会派でもないのだ。2009年の上杉隆との対談で、彼女はこう述べている。 日ではマーケットに評価されることの大切さを、理解していない人が多い。なので会社や業界の中で評価されることを気にしているけれど、マーケット……つまり部外者には「どうせオレのことなんか評価できないだろう」といった考えを持っていますね。しかし大切なのはマーケットに評価されることによって、「1人前」と呼ばれることだと

  • お金は人を幸せにするか

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2011/09/07
       




     
  • くたばれネット評論家。 - Something Orange


     姿使       
    くたばれネット評論家。 - Something Orange
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/06/16
       








     
  • 全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記

    「全体最適」という概念があります。 個々の構成員にとってではなく「組織や社会全体にとって最も価値が高くなる方法」を選ぶ考え方です。 最近よく聞くようになった「トリアージ」 大災害や大事故が起こり、治療を要する人が大量に発生して医療キャパシティがたりない時、専門の医師が治療の優先順位を考える手法のことです。 優先して治療を受けるべしとされるのは「より重症の人」ではなく、「治療する意味のある人」なので、その時点で「手を尽くしても既に治療の甲斐がない」と判断されると優先順位が低くなります。 こうすることにより、救える命の数が「全体として最大化」できるわけですね。 もうひとつの例は、倒産しそうになった企業を国が税金で支援すべきかどうかという議論です。 銀行や日航空には国の支援が入りましたが、普通の民間企業が倒産しそうになっても税金での支援などありえません。 ここでも「特定の企業に関しては、税金で

    全体最適 vs. オレ様最適 - Chikirinの日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/04/16
    オレ様最適≒資本主義、全体最適≒社会主義か、と思ったら、そう単純な話でもなさそうだ。
  • 無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 : らばQ


    iPhone iPhone iPhone0iPhone Why the Japanese Hate the iPhone | Gadget Lab from Wired.com     RD
    無料なのに売れない?どうして日本人はiPhoneが嫌いなのか…海外サイトで話題沸騰 : らばQ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/03/01
    ”良く分かっているアメリカ人が持っていないのと同じ理由だよ。特に他のより良いというわけじゃないのに、他のよりも高い。”
  • 惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com


    HealthDay(near-win) Neuron2009212(the Behavioral and Clinical Neuroscience Institute)Luke Clark() 
    惜しい負け 脳は「勝った」と誤解して 「次は次は」と ドツボにはまる:Garbagenews.com
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/02/25
     cool  








     
  • コンサルの面接で「74冊読みました」と言ったら「それは何がすごいの?」と返された - ミームの死骸を待ちながら


     ""    *1  
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/10
       




     
  • “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記


         3 (1) (2) (3)  (1) 
    “失業者”と“人手不足”が併存するわけ - Chikirinの日記
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2009/01/07
       








     
  • やっぱりおかしいビッグスリー救済:日経ビジネスオンライン


    GM沿  
    やっぱりおかしいビッグスリー救済:日経ビジネスオンライン
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/25
    しかし、この論調には”自由=正義”という前提があるように思われるが、そもそも自由競争は本当に正義なのか?
  • 世代間戦争 - 池田信夫 blog


    J-CAST退30205%801907200
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/22
    いずれにしろ、「年金は国が行っている制度だから安心」などというのは詭弁に過ぎませんね。国のすることだからこそ、イザとなったら法律変えて逃げるに違いない。
  • リニューアル後のはてブホットエントリは本当にユーザ層を広げた? (ラボブログ)


      http://b.hatena.ne.jp/   - - Favorites! "IT"  -IT 25 - ITmedia News -IT---
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/21
    ま、確かに良くなった面もあり、そうではない面もあり…慣れるしかないんでないかい?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/14
     宿http://d.hatena.ne.jp/takahiro_kihara/20081210#1229262346  






     
  • なぜスタバはダメになったのか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab


    920081289 7.427.2 http://www.starbucks.co.jp/content/20081114_01.php  
    なぜスタバはダメになったのか - だから問題はコミュニケーションにあるんだよ by com-lab
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/14
    ダメだしされると、複雑な気分です、とスタパ斉藤氏は語っております。http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/expertzone/mado/images/clm_title_07_2.jpg
  • 本当は怖い血液型性格判断 : 404 Blog Not Found


    2008121201:00 SciTech    |     livedoor  - O  20077242退60072
    本当は怖い血液型性格判断 : 404 Blog Not Found
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/13
    ま、血液型診断がこんなに流行ってるのって、確か日本くらいなんですよね。統計的にはある程度信憑性はあるらしいから、統計のマジックなのかなぁ?→そうなんでしょう。
  • 毎日 Wikipedia 誤報の問題点: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    毎日新聞が元更生事務次官らの連続殺傷事件に絡み、Wikipedia ユーザーのログイン名を晒して犯行予告者扱いした誤報について、Web上では既に毎日新聞の問題点がいくつか指摘されている。 おわび:「ネットに犯行示唆?」の記事について - 毎日jp(毎日新聞) 【元厚生次官ら連続殺傷】毎日報道「ネットに犯行示唆」は誤報 (1/2ページ) - MSN産経ニュース ログインネームは匿名でも偽名でもないことを知るべきだ - 狐の王国 毎日新聞の誤報、ミスよりも深刻な社会部的な取材手法 - ガ島通信 id:KoshianX さめの主張も藤代さめの主張もごもっともなんだけれども、個人的にこれは問題なんじゃないかと思う点について軽く列挙してみようと思う。 容疑者にもなっていない人を犯罪者扱いする報道は許されるべきか? id:KoshianX さめの主張とも若干かぶるんだけれども、個人を特定する情報を晒し

  • はてなブックマーク・user数の傾向

    1user - まず誰かが見つける私用での検索とかで偶然見つけてブクマ(1user以上伸びないケース)はてブの「このエントリーを含む日記」から見つけるニュースサイトやRSSから拾ってブクマ(「今だ2get」感覚)Blogでの言及トラックバックの場合、トラックバックされた先のオーナーなどが見つけるもともと人気のあるサイトから、更新で増えたページを単独でブクマセルクマ3user - 注目エントリ入りはてブの新着エントリページをチェックしている人がいついて達成ニュースサイトやRSSをチェックしている人が数人ブクマすると達成ヒットしないwebサービスの登場時などはこのあたりで止まりがち増田で少し共感されるとここまではいく10userはてブの注目エントリをRSSなどでチェックしている人が続く言及するBlogが増える一般的なBlogで政治ネタを書いて、共感されるとだいたいこのラインGoogleに関す

    はてなブックマーク・user数の傾向
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/07
    ってことは、この記事は増田での釣りですかね?
  • 桑田佳祐 普通のモテない男の妄想歌


            1 1955196470%3 301530153 15% 
    桑田佳祐 普通のモテない男の妄想歌
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/12/05
    桑田さんとユーミンの対比がおもしろい。
  • ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - ネットナナメ読み - 山田井ユウキ - builder by ZDNet Japan


    11/29 1318 builder TV        mixi2ch 
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/29
    なんか、最初と最後の変わりようがおもしろい。/上司のコメントを翻訳すると、彼の恋人はネット上に存在した、ということか?
  • 「下向き」の想像力について - レジデント初期研修用資料

    頭がいい人が、「上」に向かって想像力を働かせて、それまで誰も考えなかったようなサービスを作る方向と、 同じく頭のいい人が、「世の中には想像を絶する馬鹿がいる」という信念の下に、 カモをコントロールするやり方を模索する方向と、想像力には「上」と「下」みたいな方向性がある。 上向きの想像力が生み出すプロダクトはすばらしいけれど、世の中を回しているのは、 むしろ下向きの想像力なんだと思う。 振り込め詐欺のこと 振り込め詐欺の人達が使う手口はあまりにもあからさまで、どうしてあんなものに大勢が引っかかるのか 不思議でしょうがないけれど、あの人達の秘訣というのは、「たくさんの人に電話をかける」、 それが全てなんだという。 「普通」が好きな、常識的な人達は、たぶん「こんな話に騙される人が世の中にいる」、 そのこと自体を信じられない。信じられないから、そもそもああ言うことをやろうなんて思わない。 振り込め

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2008/11/21
       








     
  • 1