設計に関するtakatamaのブックマーク (10)

  • PHP7 で堅牢なコードを書く - 例外処理、表明プログラミング、契約による設計 / PHP Conference 2016

    2016/11/03 @ PHPカンファレンス2016 2016/12/15 @ PHPカンファレンス2016再演イベントにて改訂 2017/06/10 @ PHPカンファレンス福岡2017にて改訂 2017/06/10 @ PHPカンファレンス福岡2017講演録画 https://www.…

    PHP7 で堅牢なコードを書く - 例外処理、表明プログラミング、契約による設計 / PHP Conference 2016
    takatama
    takatama 2016/11/14
    PHPのコンテキストで堅牢なプログラミング手法を学ぶ。どこにどんな不具合が紛れ込むのかをよく考えて見出すこととセットで使いたい
  • Microsoft REST APIガイドラインはRESTfulではない

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Microsoft REST APIガイドラインはRESTfulではない
    takatama
    takatama 2016/08/08
    RESTful APIと呼ぶな。HTTP APIと呼べ
  • 残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門


    !?Design Doc31/3  IT32000Design Doc IT 1Joel2
    残業も減らせる!? 上級エンジニアになるためのDesign Doc超入門
    takatama
    takatama 2016/06/22
    必要ならドキュメント書こう
  • 「現在時刻」を外部入力とする設計と、その実装のこと - クックパッド開発者ブログ


      WebGitHub EnterprisePull Request使    (24:00)
    「現在時刻」を外部入力とする設計と、その実装のこと - クックパッド開発者ブログ
    takatama
    takatama 2016/05/31
    これやったら、レビューで「ビジネスサイドの人間と会話する時に時刻なんて出てこない。それがコードに現れるのはおかしい」と指摘されて、残念な気持ちになった
  • 逆コーンウェイ戦略とDevOps, Microservices, Agile

    コーンウェイの法則 「コーンウェイの法則」というのを知ってますか?Jim Conplien の組織プロセスパターンにも登場しますが、”組織の構造がソフトウェアの構造に反映する“あるいはその逆、“ソフトウェアの構造が組織の構造に反映する”というものです。Wikipedia によると、 Conway’s law is an adage named after computer programmer Melvin Conway, … “organizations which design systems … are constrained to produce designs which are copies of the communication structures of these organizations”

    逆コーンウェイ戦略とDevOps, Microservices, Agile
    takatama
    takatama 2016/05/29
    法則を利用する。コンウェイの法則があるなら、望ましいアーキテクチャになるように組織に手を入れる。コントロールできることに集中する
  • 「論理削除」ではなく「無効化」を - 設計者の発言


    DB AB1ABAB
    「論理削除」ではなく「無効化」を - 設計者の発言
    takatama
    takatama 2016/05/24
    タイトル通り。更新だけに制約を持たせるのが無効化。参照OK。中途半端なのが論理削除
  • 開発の見積もりとスケジュール管理 - クックパッド開発者ブログ


      1        () ()
    開発の見積もりとスケジュール管理 - クックパッド開発者ブログ
    takatama
    takatama 2016/04/18
    難しい言葉を使わずに説明してる。基本に忠実にいこう。
  • ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ


     PerlScalaGo PerlScalaGo    ScalaGoNode.jsSwift
    ウェブアプリケーション開発に新言語を採用したときにインフラで考えたこと - ゆううきブログ
    takatama
    takatama 2016/03/07
    わかりやすーい
  • カスタマージャーニーよ、さらば。 - Page 2

    一言で言うと、CxDとはターゲット顧客が1日に経験する「ブランド体験」を、すべて時系列で並べて一覧化したものです。調査に基づくのが理想ですが、身近な近しい人にヒアリングしつつ、残りを想像で埋めていくだけでも十分に発見があります。 例えば、朝、駅に着いてグレゴリーのリュックから定期パスを取り出す。チャックを開くざっくりとした感覚がとても心地よい。これはブランド体験です。会社に着いて、シアトルのスタバ一号店で買ったオリジナルマグカップに、Nespressoで淹れたエスプレッソを注ぐ。横で同じくコーヒーを淹れていた同僚がマグカップに関心を示したので、購入したときのストーリーを語る。この数分の間に、2つのブランドに対して2人の顧客に、合計4つのブランド体験が生まれています。 CxDでは、このようにブランド体験を時系列に書き出していきます。それぞれの体験には、対象となるブランドと、その体験がポジかネ

    カスタマージャーニーよ、さらば。 - Page 2
    takatama
    takatama 2016/03/05
    顧客の観点と企業の観点。使う道具で入れ替わるわー
  • Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん

    バッチ処理というのはそれ単体で勉強しようとするとなかなか何を勉強したらいいのかわからないことが多い。 特に経験がWeb系ばっかりだと、いざバッチ処理を実装しようとした時に基的なノウハウを知らないままに書いてしまうことが多い。 バッチ処理というのは実態を整理すると「何らかのトリガーを期に起動し、データをロード・加工・変換・集計してから、出力する」という事になる。 まぁ、INがあって処理してOUTがあるという点では関数だと考えてもいいだろう。 システムの利用者(人に限らない)のアクションとは直接関係ない処理であったり、利用者のアクションをトリガーとしていても、即時にレスポンスがいらないor返せない場合に バッチ処理を選択する事が多い。 実現方式はシェルスクリプト、LL言語、実行可能バイナリだったりするし、デーモンとして立ち上げる場合もある。 利用者の操作に対して対話的・同期的な処理はオンライ

    Web系の自分が想像と障害で学んだバッチ処理・設計の基本 - コンポツさん
  • 1