tanglejarのブックマーク (272)

  • 漫画、AI翻訳で世界同時配信 集英社や小学館がスタートアップ出資 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞


    AI調32024AIKADOKAWA
    漫画、AI翻訳で世界同時配信 集英社や小学館がスタートアップ出資 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/26
    AIが翻訳してからチェックする比較的安い翻訳の仕事は既に一般的になってます…… 漫画のパラメータを追加学習することでキャラや状況に沿った翻訳が出来ないかなあとか期待している。
  • 「生成AIを使ったコンテンツは利用したくない」と考えてる方へ


      Github CopilotAI  SLM CopilotWebGithub  
    「生成AIを使ったコンテンツは利用したくない」と考えてる方へ
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/20
    無断学習を問題視するなら、この程度の難癖にはアンサー出せるようにして欲しいわ。俺はGPTやClaudeさんと真剣十代喋り場した結果、インターネットごとぶっ潰す以外のアンサーは出せなかった。
  • 「生成AI」画像使用が理由…著名歌手がアニメイベント出演辞退 運営が謝罪/全文 - 芸能 : 日刊スポーツ


    57710退19X XAI使退 AI
    「生成AI」画像使用が理由…著名歌手がアニメイベント出演辞退 運営が謝罪/全文 - 芸能 : 日刊スポーツ
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/20
    id:safadfee そういうことは、無断学習されたデータで作られているインターネットを辞めてから言うべきじゃない? 生成AI用データセットと検索エンジンを合法化している法律・ロジックは同じだよ。
  • 「生成AI」画像使用が理由…著名歌手がアニメイベント出演辞退 運営が謝罪/全文(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース


    57710退19X  XAI使退 AI
    「生成AI」画像使用が理由…著名歌手がアニメイベント出演辞退 運営が謝罪/全文(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/20
    id:umai_bow そういうことは工場での大規模な生産が始まる前に言っておくべきでしたね。量産品の生活用品や無断学習を前提としたインターネットの恩恵を受けながらそれを言うのは特権意識の発露に他ならないのでは?
  • つまり、非モテを救済する必要があるんだろ


         anond:20240606122811       
    つまり、非モテを救済する必要があるんだろ
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/07
    トップコメ「非モテ同士でくっつけられる」を何故か非モテ救済でないと認識しているが、普通に非モテ救済でしょそれ。どういう認識をしているのか、本気で意味が分からない。詳しく解説して欲しい。
  • 「人として接する」がわからない事がわからない


     2           
    「人として接する」がわからない事がわからない
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/03
       

  • アサクリが史実に忠実か否かについてはちょっと複雑で、見る視点によって..

    アサクリが史実に忠実か否かについてはちょっと複雑で、見る視点によってどちらも正しいのよ。 アサクリの開発が自ら「時代考証頑張ってるよ!」と喧伝していて、 実際に当時の風俗や建築等の再現は評価されたし、史跡を巡るだけの教材用ゲームが出たり、 ノートルダム大聖堂が改修工事中に火事で一部焼失した際には参考にされたりしたのよね。 ※追記:当時参考に出来るかもと話題になっただけで、実際には参考にされていないようです。 一方、ゲーム自体のメインシナリオはかつて超技術を有した人外が興した先史文明の存在を前提に、 テンプル騎士団VSアサシン教団(とその前身となる結社)の暗闘が紀元前から現代まで続けられており、 人のDNAから祖先の記憶を読み込んで再体験することで隠された闇に迫るみたいなもので、 劇中に神様やアトランティスが出たり、現実となる現代編で何千年生きたキャラが出たりもしたわけよ。 で、批判している

    アサクリが史実に忠実か否かについてはちょっと複雑で、見る視点によって..
    tanglejar
    tanglejar 2024/05/30
    アサクリが時代考証を重視していたか否かについて、書きました。OWで移動する理由として「時代考証に裏打ちされた歴史的なモニュメント」を用意したことは相当偉いと思うだけに、シャドウズは残念派の見方。
  • むしろ男性にこそ薦めたい傑作ファンタジー少女漫画『Landreaall』を推して推して推しまくる。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地


     Landreaall     
    むしろ男性にこそ薦めたい傑作ファンタジー少女漫画『Landreaall』を推して推して推しまくる。 | 偏愛・脳汁で日常を熱くするメディア ヲトナ基地
    tanglejar
    tanglejar 2024/05/27
    大好きだったんだけど奴隷編の展開が納得出来なくて詰んだままだ。
  • AI(人工知能)に関連する2320件のまとめ

    AI(人工知能)」に関連する2314件の画像・動画・ツイートやニュースのまとめをお届けします。AI(人工知能)に関連した人気のツイートまとめは「AIに雑な下絵をわたして「続きを描いておいて」という実験をしたらこうなった」です。

    AI(人工知能)に関連する2320件のまとめ
    tanglejar
    tanglejar 2024/05/26
    AIの話題チェック用
  • 昨今のオタク間ではむちむちな女の子の方が流行っていたが、篠澤広というたった1人の存在によってガリガリ華奢が流行るパラダイムシフトが起きた

    クワガタザウルス @KuwagataZaurus 2024年6月は令和元年より続いていた頭よりデカいおっぱいとふとももの女の子のイラストしか流れてこなかった時代から一転、一夜にしてガリガリ華奢な女の子のイラストしか流れてこなくなった急激なパラダイムシフト(シノサワ・ショック)が起きた月である 2024-05-21 16:10:45 小津 @oz3000 @KuwagataZaurus 急に特定の性癖がピックアップされる瞬間って面白いですよね。魅力的なキャラクターの存在や伝達経路の特異さなどその切っ掛けは様々ですが。 同時にどんな性癖も一気に広まり得る可能性があるという、ある種の希望も感じます。 2024-05-21 16:47:01

    昨今のオタク間ではむちむちな女の子の方が流行っていたが、篠澤広というたった1人の存在によってガリガリ華奢が流行るパラダイムシフトが起きた
    tanglejar
    tanglejar 2024/05/22
    id:KoshianX キャラ個別のシナリオをプレイするタイプで、選べるSSR配布もあるので、この子のルートだけ遊べますよ。/ 2024年6月と言っている辺りただのネタでしょ!?
  • 日本の競技者が国際大会で10歳時点ではトップなのに成長すると成績が伸びにくいのは本来なら体を作る時期に技術を磨いてしまうから?

    🍬 @pathfinder_0130 日の競技者が10歳時点でトップなのは、来なら負荷抑えめのトレーニングをして身長を伸ばしたり骨を作ったりすべき時に技術を磨いてしまうからにすぎないんですよね…。バレエが典型的にそう。12歳まで履くべきでないポワントを9歳から履いてコンクールに勝ちまくって、12歳で足壊して辞める。 x.com/housekokokara/… 2024-05-16 08:44:24 桜の咲く家 @housekokokara スポーツも10歳で技術レベルは日がトップクラス、だがモチベーションとフィジカルや柔軟性に欠けていて、18歳あたりで抜かされてるのは見てきた。 1つのスポーツしかやってないから伸び代少ない。 x.com/chalulalala/st… 2024-05-15 23:20:07 🍬 @pathfinder_0130 バラの育て方に、「新苗は蕾がついて

    日本の競技者が国際大会で10歳時点ではトップなのに成長すると成績が伸びにくいのは本来なら体を作る時期に技術を磨いてしまうから?
    tanglejar
    tanglejar 2024/05/17
    いうて「そもそも子供が地道な基礎トレをやりたがらない」という問題もあるからなあ。才能や人種の差もあるし、オリンピックでメダリストになりたいならともかく、目標に応じての選択ならそれはそれでアリなのでは。
  • 政治思想強火の人が作った、推しに政治思想を代弁させるアンソロジー本が話題に。


        
    政治思想強火の人が作った、推しに政治思想を代弁させるアンソロジー本が話題に。
    tanglejar
    tanglejar 2024/05/17
    俺も他の二次創作と大差ないでしょと思っていたが、「これに抗議する=差別主義者というレッテルを貼れるハメ技を使えるのがヤバい」と言われて一理あると感じたな。反差別の盾。
  • 「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう


     P20238稿2023稿4 
    「好きな惣菜発表ドラゴン」を観て音楽用語を学ぼう
    tanglejar
    tanglejar 2024/04/19
    かわいいし知見が増えるんだけど腹減るのが玉に瑕。メンチカツー。
  • AI絵師さん、別人絵師になりすまし森川先生にクソリプ、勘違いした人が絵師ご本人に凸する事態に


     @WANPOWANWAN AI AI 使 使          GAFAM使 
    AI絵師さん、別人絵師になりすまし森川先生にクソリプ、勘違いした人が絵師ご本人に凸する事態に
    tanglejar
    tanglejar 2024/04/07
    AI推進派は直接の被害者じゃないから法的に手が出せないんだよ。被害者に動いてもらうしかないし、訴えるならカンパすると明言している人も多い。/コメ欄閉じられているからその辺を釈明できない。
  • “業務用ネギトロ”があればこんなに幸せになれるから、みんな買うといいよ「大盛り祭り」「大満足」

    ゆん👻新規卓応相談 @yuzuhassakukoi チェーン店寿司屋のネギトロ基業務用っぽいやつの解凍品だけど(よく厨房で捏ねたりして解凍してるのみえる)あれおいしいよね。開発した人天才すぎる。 2024-02-10 17:32:57 ha @diet50_38 ネギトロ好きの民におすすめする業務用ネギトロで作った『ネギトロアボカド』です。めんつゆ,醤油,わさび,ごま油,ごま,小さく切ったアボカドを入れてよく混ぜるとねっとり激うまネギトロが爆誕します。ごはんと海苔で巻いても丼にしても最高。ネギトロは業務用で買うべき。 pic.twitter.com/J7zadOod67 2024-03-24 17:00:27

    “業務用ネギトロ”があればこんなに幸せになれるから、みんな買うといいよ「大盛り祭り」「大満足」
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/25
     2   

  • 「ワタシは差別をしない」という人間こそ、私は軽蔑する - 月刊ショータ


     姿   3rdOne Thing at a Time1911991Ropin the Wind www.nytimes.com 
    「ワタシは差別をしない」という人間こそ、私は軽蔑する - 月刊ショータ
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/14
    id:taruhachi そして、「ワタシは差別をしない」なんて不可能だろ、となるという話でしょうに。
  • 生成AIによる著作権侵害の実例、文化庁が収集開始…クリエイターらの不安解消狙う

    【読売新聞】 文化庁は、生成AI(人工知能)の開発や利用に伴う著作権侵害事例の収集に乗り出した。相談窓口などを通して被害実例を把握し、対策を検討する材料にすることで、時間をかけて創作した作品と似た文章やイラストがAIで大量に生成され

    生成AIによる著作権侵害の実例、文化庁が収集開始…クリエイターらの不安解消狙う
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/13
    id:yujimi-daifuku-2222 言うのが十年単位で遅い。もうずっと研究されてきて、実際に無断学習を前提として構造ごと変わった業界もあるんですよ。イラストだけ特権的に保護する理由って何かあるんですか?
  • 反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど

    2次創作の時に 「権利者が文句言うまではOK」 「むしろ宣伝に貢献している」 「権利者に確認とるなんて負担になる。失礼」 って荒唐無稽なこと言ってるの見てきたからざまあというのが正直なところなんだよなぁ 2次創作だって権利者訴えるの大変だから泣き寝入りしてるんだと思うぞ 自分の生み出したキャラをエロ化されて喜ぶ作家居ないだろ まあそれはさておき、負担になるのは確かだろうけど 負担になるからって出火元を抑えるなんて方法とるわけないじゃん そんなことしても別の場所で出火するだけ 向かう方向性はいかに訴えやすくするかで 何件も事例が重なればいまのヒャッハーAI絵師もおとなしくなるさ まあパクられたり改変される気持ちがわかったのなら 自分の勝手な想像で2次創作することもやめるんだな ファンアートだってただの自称だからなw ただのパクリ絵だからな ファンって言っときゃ許されると思うんならAI絵師も許

    反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/12
    「紙とペンがあれば絵は描けるから生成AI使わずに描けよ」と言われているのをもじって、「紙とペンがあれば本人訴訟できるよ」と返されているのには笑った。確かにその通りだわ。
  • 画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)


    229720237AI3AI12AI6229    7  
    画像生成AIの著作権問題、文化庁議論で争点はっきり (1/4)
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/11
    何故かイラスト生成AIのことだと考えて読んでいる人が散見されるが、GPTやClaudeも含めた生成AI全般の話だからなあ。現状の隆盛を一部業界のみの風習で止めるのは無理でしょ。
  • クトゥルフ神話の原作小説は、微妙すぎるウルトラ大怪獣ものだった。


    2ch       
    クトゥルフ神話の原作小説は、微妙すぎるウルトラ大怪獣ものだった。
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/11
    総じてたいしたことないけど、宇宙からの色、狂気の山脈にて、時間からの影が面白すぎるので、それだけでお釣りがジャックポットしたみたいにジャラジャラ出てくるよ。