タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

教育と大学に関するtemtanのブックマーク (15)

  • Fラン大学を1⚪︎年前に卒業した


         
    Fラン大学を1⚪︎年前に卒業した
    temtan
    temtan 2024/07/08
    読んで肯定的な考えと否定的な考えがないまぜになるな。とても良い事だと思うがこういう人がどれだけの割合で居るのかそれは本当に大学である必要はあるのかとか。
  • 理工系「女子枠」で合格した女子大生に聞く 「男女差」…入学後にどう感じた? | 朝日新聞Thinkキャンパス


        20231 
    理工系「女子枠」で合格した女子大生に聞く 「男女差」…入学後にどう感じた? | 朝日新聞Thinkキャンパス
    temtan
    temtan 2023/10/11
    一発目の写真でボール盤を手袋してワークを手で押さえて作業してて驚いた(現場猫案件)/それはともかく、理系を避ける一番の理由が「女性が少ない」なのが多いからまずは無理にでも増やさないと解決は難しいよな。
  • 大阪大学離任のお知らせ|Poeta_Laureatus|pixivFANBOX

    日3月31日をもちまして大阪大学を離任します。契約更新年限が設けられたことにより、継続して講義を担当できなくなりました。どういう経緯か簡単にお話します。現在、大学を取り巻く環境を少しでも理解していただければ幸いです。 国「雇用の安定化のために一定年数を務めた人は契約を無期にしろ」 大学「そんなこと言...

    大阪大学離任のお知らせ|Poeta_Laureatus|pixivFANBOX
  • 東工大の博士課程学生だけど女子枠導入には賛成

    https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237 東工大が女子枠を導入することについて外部の人間がごちゃごちゃ言っているみたいだけど内部の人間としては大賛成。 以下ネット上で見た批判について増田の意見 ・学力で合格者を選ばないことで質が落ちるんじゃないの? A.前提として東工大の学部生は基的に9割が大学院へと進学する。なので大学院の修士課程卒業時の質で考えることとする。 東工大は国内でも優秀な大学だと考えられているが、所詮成人したばかりの子供なので、他の大学と同様に入学後に遊び惚けて惰性で大学院に進学する学生が内部生の約3割程度いる。 つまり、学部一年の頃から飛びぬけた天才と真面目な秀才以外は、東工大生も他の大学生もその間にほとんど差はないということである。 さらに、大学院の修士課程では外部の大学から向上心が高く優秀な学生が大学院入試のハードルを越えて院

    東工大の博士課程学生だけど女子枠導入には賛成
    temtan
    temtan 2022/11/14
    理系に女性を無理矢理増やした方が後々に社会的に良いとは思うが14%は多いなあと思うのとこの増田は所々詭弁があってクソ。あと、どういう状況になったら女性枠を止めるか最初から明言しないと後でクッソ揉めると思う
  • [PDF]我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る 高等教育機関の今後の方向性 : 2014年10月7日(火) 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦

    SEM001141007 IGPI All Rights Reserved 我が国の産業構造と労働市場のパラダイムシフトから見る 高等教育機関の今後の方向性 2014年10月7日(火) 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦 今回の議論に際し通底的に持つべき問題意識について 資料4 IGPI All Rights Reserved SEM001141007 - 1 - 産業構造が大きく異なるGとLの経済圏が存在。 雇用は長期的にはGは漸減傾向であるのに対し、Lは増加傾向・労働力不足が深刻化。 2014/9/19 総理説明資料より抜粋 (第1回まち・ひと・しごと創生会議 説明資料) IGPI All Rights Reserved SEM001141007 - 2 - Lの労働力不足を解消するためには、「労働生産性≒賃金」の持続的上昇が必須 2014/9/19 総理説明資料より抜粋

  • 火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]


     O
    火曜日 - 日々の研究[STAP細胞]
    temtan
    temtan 2014/03/13
    ホント、なんで博士号とれたのかとかいいポジションに居るのかその辺だよなー。研究としての機関の役割としての信用問題なんだよねえ。
  • 国公立大入試:2次の学力試験廃止 人物評価重視に- 毎日jp(毎日新聞)

  • 大学選びのコツについて。


    http://anond.hatelabo.jp/20101010195957    退  退  
    大学選びのコツについて。
    temtan
    temtan 2010/10/11
    高校3年生で、かつ受験勉強に忙しい学生にそれを見極めろってのはまあ難しいなーとは思う。
  • http://twitter.com/kentaro666/status/15070211918

    http://twitter.com/kentaro666/status/15070211918
    temtan
    temtan 2010/06/25
    自分的には「意欲と能力に欠ける者」は大学に来ても(単位を始め)何も得られない。それらを入学させることで他の意欲ある学生の機会を奪うことがあってはならない(奪ってしまうなら入学させてはならない)だなー
  • 大学が生き延びるために - 内田樹の研究室


     08 09 20 西 08 9402 1206  
    temtan
    temtan 2008/08/09
    単に「客が減るから他と差別化しないと売れないよ」と言ってるだけ。まあ、正しいんだけど、その先の具体的な話を期待してたんだけどなあ。
  • 学歴なんて本当の本当にいらないんだよ - 遥か彼方の彼方から


    *1  *2 
    temtan
    temtan 2008/06/19
    学歴がいる・いらないを気にしてる時点で(以下略
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


        
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    temtan
    temtan 2008/05/25
    「教授は内心学生を馬鹿にしつつ、授業でやることはしっかりやる」という風に思っていた俺にとってはだから?って感じだったな
  • asahi.com(朝日新聞社):国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案 - 社会

    国立大授業料、私大並みに 財務省、5200億円捻出案2008年5月19日21時57分印刷ソーシャルブックマーク 財務省は19日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)で、国立大学予算で授業料引き上げなどによって最大5200億円を捻出(ねんしゅつ)できるとの試案を発表した。生まれた財源を高度な研究や人材育成、奨学金の拡充に充てるべきだとの主張も盛り込んだ。国から国立大に配る運営費交付金(08年度予算で約1兆2千億円)の増額論議を牽制(けんせい)する狙いがあると見られる。 試案は、授業料を私立大並みに引き上げることで約2700億円、大学設置基準を超える教員費を削ることで約2500億円の財源を確保できるとしている。「義務教育ではないので、一般的な教育自体のコストを(税金で)補填(ほてん)することには慎重であるべきだ」とし、「高等教育の機会均等は、貸与奨学金での対応が適当」とした。 財政審の西室泰三

    temtan
    temtan 2008/05/20
    少子化による収入減を計算に入れたらどうなるんだろう
  • 単位が欲しかったら100万円持ってこい - ohnosakiko’s blog

    一昨日、大学から学生のレポートがどさっと送られてきた。ひゃっっほぉう!! 別に喜んでいるのではありません。文章力に著しい差(下の方が多い)のある原稿用紙6〜8枚 × 151人の映画その他についての分析を読み、怪しいのはネットの他人のレビューから勝手に剽窃してないか調べつつ(過去に2件発見)、優良可不可をつけていく孤独な持久戦を前に、気合いを入れているのです。 とりあえずコーヒーでも飲もう。 大学の授業を持ち始めて間もない頃、4年生対象の「現代美術演習」を担当していた。4年生は、就職活動の追い込みで忙しい学生が多い。その授業でも半期3回くらいしか出席してないのに、最後の日になって、 「面接の日とよくかち合ってしまって、出席できなかったんです。でもこれを落とすと単位不足で卒業できないんです。もう内定も決まっているし、この単位取れなかったら僕ほんとに困るんです。どんな課題でもやるから先生何とかし

    単位が欲しかったら100万円持ってこい - ohnosakiko’s blog
    temtan
    temtan 2008/02/02
    そーゆー場合は、「手書き」のレポートとその場で1枚分の文章を書かせたのを提出で、そいつの本気度を見るとか。中身は詳しくは見ないで。
  • 財務省 文教予算編成で奨学金事業を削減方針 (1/2ページ) - MSN産経ニュース


    2818 1931 8
    temtan
    temtan 2007/10/29
     使  






     
  • 1