タグ

demagogueに関するtetzlのブックマーク (9)

  • デマはこうして生まれる [[サントリーオールド]]から学ぶWikipedia「情報の合成」 - けざわメモ


      1981調使調 Peaty()https://peaty.club/blog/1238 調1981
    デマはこうして生まれる [[サントリーオールド]]から学ぶWikipedia「情報の合成」 - けざわメモ
    tetzl
    tetzl 2023/07/25
    そもそもだけど「モルト原酒27.6% グレンウイスキー45.1% 汲水26.1% 甘味果実酒0.8% リキュール0.4% カラメル0.6%といった成分」を検出する方法はメーカーのレシピか原料を盗む以外ないのでは
  • 映画『MMRワクチン告発』公開中止のお知らせ | 映画『MMRワクチン告発』( VAXXED ) - 新三種混合(MMR)ワクチンと自閉症の関連性をめぐって

    映画『MMRワクチン告発』(原題:Vaxxed)日配給会社のユナイテッドピープル株式会社より、作の劇場公開中止の発表をさせていただきます。作の公開を楽しみにされていた皆様、プレス関係者の皆様並びに劇場関係者の皆様には公開2週間を切っての急な公開中止となりご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。チケットをすでにご購入の皆様におかれましては、劇場窓口でご購入のチケットは劇場にて、メイジャー様でオンライン購入された方はメイジャー様にて、それ以外の皆様におかれましては、弊社より返金手続きを行います。こちらより、ご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。弊社では配給会社メッセージとして「MMRワクチンと自閉症の因果関係の有無について科学的な証明がなされていないことを承知しておりますし、ワクチン接種に反対ではありません。ワクチン接種の重要性を認識しつつ、上記の理由に加え、作の以下の点

    tetzl
    tetzl 2018/11/07
    「もっと前に」と言うのは簡単なんだろうけど、しかしここまでの文章をどういう人(たち)が考えたのか気になる。弁護士さんだともう少し責任を回避する言い回しな気がするし。
  • (表現のまわりで)「鼻血問題」への思い 「美味しんぼ」原作者・雁屋哲さん:朝日新聞デジタル

    昨春、週刊ビッグコミックスピリッツに掲載された漫画「美味しんぼ」は、東京電力福島第一原発を訪れた主人公が鼻血を出す描写などが厳しく批判された。『美味しんぼ「鼻血問題」に答える』(遊幻舎)を2日に出版した原作者の雁屋哲さん(73)に、今の思いを聞いた。 一連の騒動から9カ月。雁屋さんは沈黙を守っ… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (表現のまわりで)「鼻血問題」への思い 「美味しんぼ」原作者・雁屋哲さん:朝日新聞デジタル
    tetzl
    tetzl 2015/02/18
    「議論しましょうよ」と言うけれど、(昔、未来館のイベントの感想でも書いたけど)"ストライク3つ入ってもバッターボックスから出ようとしないバッター"と誰が野球したいと思うんですかねえ
  • 噂やデマに関する資料 | レファレンス協同データベース


    調 20110315  2011/03/15 13:43  2018/12/07 09:18        210.5     2   1        6   5   
    噂やデマに関する資料 | レファレンス協同データベース
  • 「昭和35年(1960年) 熊本日日新聞より」と題するコピペがウソくせえ件 - スポイチ編集長日誌


    "30宿"30宿     35
    tetzl
    tetzl 2011/12/06
    ちゃんと追っかけてる訳じゃないけど「安心安全」っていうフレーズの「発明」はBSE後だったと思う。雪印集団食中毒の時も確か見なかったような。
  • 捏造記事コピペの出来るまで - スポイチ編集長日誌

    前回、いわゆる「2ちゃんまとめサイト」で紹介されたことから急速に広まった「新日窒素肥料が安全宣言で魚貝類を地元住民へ」と題する当時の新聞記事を装ったコピペがどうにも捏造くさい、ということを書いた(「昭和35年(1960年) 熊日日新聞より」と題するコピペがウソくせえ件)。 だが、その後どうやら当該コピペの初出と思われるスレッドがあったので紹介する。 現代の出来事を報道する記事を「改変コピペ」して、「昔にもあった似たような出来事の記事」をでっち上げ、即座に反論されているにもかかわらず、信じた者が別の場所に張り付け、さらに別の物が…という、デマの誕生から伝播の過程がよく分かる内容になっているので注目されたし(元のスレッドのキャッシュはこちら)。 どうやら、このコピペは「風評被害を吹き飛ばせ スーパー各社が被災地野菜のセール」という産経の記事に対する反応の中から生まれたようだ。 ---引用開

    tetzl
    tetzl 2011/12/06
    水俣にも熊本日日にも失礼な話
  • 例の釣り青年の死について放射線の影響の可能性はゼロでないと言う人に根拠を聞いていたらおっさん呼ばわりされた件

    釣り好きの青年が白血病で亡くなった件について、 (経緯のまとめ記事→http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1111/29/news100.html) (ご友人によるデマ認定記事→ http://blog.ap.teacup.com/bouken/174.html) 放射線の影響である可能性はゼロでない、と主張する方にその根拠を聞いていたところ、今度はおっさん呼ばわりされました。 続きを読む

    例の釣り青年の死について放射線の影響の可能性はゼロでないと言う人に根拠を聞いていたらおっさん呼ばわりされた件
  • ネット上の書き込み「白血病患者急増 医学界で高まる不安」について|日本医師会から国民の皆様へのお知らせ|お知らせ|国民のみなさまへ|社団法人日本医師会


       410721 60%1978 80  
    tetzl
    tetzl 2011/11/29
    誰かの死や病気や不幸をでっち上げたり歓迎してまで主張したいものって何なんだろうね
  • 自衛隊員が「昨日(13日)からメルトダウンしている」 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー


    14 3314810退   
    自衛隊員が「昨日(13日)からメルトダウンしている」 | OurPlanet-TV:特定非営利活動法人 アワープラネット・ティービー
    tetzl
    tetzl 2011/03/16
    14日時点で3日しか経過してなくて、この気温で「酷い匂い」かあ。こういうのってメディアとして自死行為じゃないかと思うんだけどな。
  • 1