タグ

literacyに関するtetzlのブックマーク (10)

  • アメリカのトランス脂肪酸をめぐる日本の報道は?


       調    2015627      616 LDLHDL
    アメリカのトランス脂肪酸をめぐる日本の報道は?
    tetzl
    tetzl 2015/06/29
    食品安全委員会facebookでトランス脂肪酸は食品添加物ではありませんの追記のくだりとかは中の人やるなあという感じ
  • グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース


     IT     News Picks
    グラフでウソをつく方法――統計リテラシーのための基礎文献(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tetzl
    tetzl 2015/02/17
    最初のコミックとかビールのグラフみたいな、第2軸があって同じ単位なのに桁が違うやつとか見ると対数グラフがもっと市民権を得たらいいのにとか思う
  • SNSのための5つの合言葉


    SNS5 SNS SNS 5  SNS稿  
    SNSのための5つの合言葉
    tetzl
    tetzl 2015/02/16
    割とネットにどっぷり親しんでる人が作ってる感あっていいな

  •      
    Ryusuke IMURA on Twitter: "記者「二度と被害を出さないようどうすべきでしょうか?」 私「火山に登らないことですね」 記者「え?」 私「今回のような噴火は防げない。原因は運が悪かったとしか言えないと思う。それを避けるためには、火山には登らないことですね」 記者「・・・」 コメントにならなくてごめんね。"
    tetzl
    tetzl 2014/10/02
    「二度とこのような」でもない設問は「登山者の」被害に限定していないようであるので、登るだけでなく、地震国で火山国に住むことそのものを見直した方が良いのでは…(と何か上塗りしてみるテスト
  • 放射線を正しく怖がりましょう:日経ビジネスオンライン


       12
    放射線を正しく怖がりましょう:日経ビジネスオンライン
    tetzl
    tetzl 2013/12/13
    リスクセンスみたいな話|冒頭早々の「原発容認派なんですか」だったり、いまだに欠如モデル的なタイトルを付けたりする日経ビジネス側にもにょるなあ。欠如モデル批判派にはナイストスなんだろうけど…
  • 「放射線の強さ」は距離の二乗に反比例する?(放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説)

    目次へ 公開: 2012年3月26日 / 最終更新日:2012年3月27日 更新情報を Twitter で伝えます 放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説 「『放射線の強さ』は距離の二乗に反比例する」という法則がある。色々な解説で紹介されているので見たことがある人も多いだろう。 しかし、多くの場合に説明が不十分なためか、この法則についての誤解も広まっているようだ。 ここでは、この法則がどういう状況で使えるのか、この法則にどういう意味があるのかをきちんと説明しよう。 そして、この法則と内部被ばくの危険性を結びつける議論が間違っていること(解説「内部被ばくのリスク評価について」を参照)、また、今の日の状況ではこの法則が実用になることはほとんどないことを解説する。 また、せっかくだからこの法則がどうやって出てくるかも少し詳しく説明しておこう。 法則の意味 ま

    tetzl
    tetzl 2012/03/27
    飛んでる矢は止まってるの変形みたいな話だと思った
  • 「SNS」でお宝情報を手に入れる人、デマに踊らされる人 (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    ■帰宅難民の明暗を分けたのは 大量の情報が流れるネット全盛の社会で「情弱」というレッテルを貼られると、その人はひどく傷つく。情弱とは情報弱者の略。パソコンやスマートフォン(スマホ)のようなインターネットに接続できる情報機器をうまく利用できずに情報から取り残されたり、利用できても取捨選択できずに偽情報に翻弄されてしまう人を指す蔑称だからだ。東日大震災直後の東京都心を例に取れば、帰宅困難になったもののスマホやケータイを活用してツイッターやミクシィなどのSNS経由で避難所情報を得て寒さや空腹をしのいだ人は情報強者、ひたすら歩き続けることしかできなかった人は情報弱者になる。 ではツイッターができる人が情報強者なのだろうか。現在も続いている福島第一原発事故ではツイッター上に正しい情報に交じって、さまざまな流言やデマが流れた。評論家の荻上チキ氏がまとめた『検証 東日大震災の流言・デマ』には、「

    tetzl
    tetzl 2011/10/12
    「人選の方法は「新聞や雑誌の記事などを読んで、この人は信頼できるという人を探すところから始める」という」たぶんこれが難しいんだと思うけどな…武田さん信用しちゃった人いっぱいいる訳だし
  • 数値の持つ意味 - とラねこ日誌


    25   *1使
    数値の持つ意味 - とラねこ日誌
    tetzl
    tetzl 2011/04/21
    やさしいエントリ。測定値の場合、サンプリング方法や測定方法や誤差や数値の丸め方とか、数字の裏まで気を配る必要があるもんなあ。
  • 御用学者でしょうか - 発声練習


                   
    御用学者でしょうか - 発声練習
    tetzl
    tetzl 2011/04/02
    昔セミナーで中西順子さんか安井至さんが「不安一定の法則」(ある程度の不安がないと落ち着かない)って言われてたのを思い出した。
  • 2011-03-01

    2011-03-01 RASFF Week 8-2011 EU 警報通知 イタリア産トマトのエテホン(2.5 mg/kg)、ポーランド産飼料プレミックスのジルパテロール(15 microg/kg)、チェコ産ハチミツのスルファジメトキシン(3 microg/kg)、ドイツ産粉末乾燥バジルのダイオキシン(1.05 ng/kg)とダイオキシン様PCBな… 2011-03-01 EFSAは人工甘味料の安全性に関する2つの論文をレビュー EFSA EFSA reviews two publications on the safety of artificial sweeteners 28 February 2011 http://www.efsa.europa.eu/en/press/news/ans110228.htm 2月28日に発表された声明において、EFSAは人工甘味料の安全性に関する最近の

    2011-03-01
    tetzl
    tetzl 2011/03/02
    まあ常食するもんじゃなし、一度に何百gも食べないし、という気はするけど、というか他の有害元素も濃度高めかもしれないので続報とか発展研究に期待しながらカニミソつまみにお酒飲んでたい。
  • 1