タグ

アンケートに関するthyself2005のブックマーク (22)

  • クリームシチュー:「かける派」「わける派」 結果は? | 毎日新聞


     7 95842西 
    クリームシチュー:「かける派」「わける派」 結果は? | 毎日新聞
    thyself2005
    thyself2005 2017/03/05
    どちらかと言えばわける派だけど、アカシア(http://www.masaemon.jp/entry/2015/02/08/tokyo-airport-setmeal-restaurant-acacia-cabbagerollbowl)のロールキャベツはぶっかける。要は食べ物次第。
  • インスタ検索で「肉の分厚さ」までチェックする。お店の写真は盛ってるから。女子大生100人に聞いた「スマホ検索」の実態(88%がツイッター検索を、49%がインスタ検索をつかう)|アプリマーケティング研究所


    1008849 100調  58 34 7 1 調  調 
    インスタ検索で「肉の分厚さ」までチェックする。お店の写真は盛ってるから。女子大生100人に聞いた「スマホ検索」の実態(88%がツイッター検索を、49%がインスタ検索をつかう)|アプリマーケティング研究所
    thyself2005
    thyself2005 2016/08/11
    肉の分厚さまでチェックか。需要あるんなら今度からそういう写真も撮影してみるか。
  • 「世田谷ナンバーは不利益」 住民が区長ら提訴:朝日新聞デジタル

    11月に導入される自動車の世田谷ナンバーについて反対する区民132人が28日、「プライバシーが侵害される」などとして、保坂展人区長と区に損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。「金銭が目的ではない」として、賠償額は原告1人につき1円。 代表して記者会見した田中優子区議は「ブランド力のある品川ナンバーを使えなくなる不利益や、住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される」と主張。さらに区が導入を申請する際に実施したアンケートは「設問や配布先が偏っている」と批判した。 世田谷ナンバーは国土交通省が募集した「ご当地ナンバー」で、11月17日から導入することが決まっている。同日以降に新規登録される区内の自動車は世田谷ナンバーが義務づけられる。保坂区長は「訴状が届いていないため、内容を確認でき次第コメントしたい」としている。

    thyself2005
    thyself2005 2014/10/29
    品川ナンバー使えなくなる不利益を主張する世田谷区民は、そんなこと主張するより高級車に乗り換えればいいのでは?どんなにナンバーよくても車がアレなら意味などない。
  • 田舎から若い人がいなくなるのは「経済問題」だけでなく「人間関係の閉塞感」だそうで - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    地方の自治体消滅関連でベースになるアンケートとかそぞろ手をつけていたんですけど、上がってきたデータで一際目を引いたのは「雇用などで将来を悲観した若者が、地元を捨て都市部で就職する」パターンが減少。その代わり、地元や地域に高齢者が増えて濃厚な人間関係を築かなければならなくなったり、親戚の介護などで疲弊した人が逃れるように地元を捨てるケースが増えているように思われるわけですね。 細かい数値のところは10月ぐらいにまとめるつもりで、また複数の要因が絡んでいるので竹を割ったように「こうだ」とも言えないわけなんですけれども、田舎暮らしの不便さというのはむしろ若者にとっては「モノやサービスが手に入らない」よりも「話したくもなければ世話もしたくない老人との付き合いを強要され、居辛い」というような中身のものが目に見えて増えてきたのは気になるところです。 一方で、某海岸の自治体、若者が増えているというので見

    田舎から若い人がいなくなるのは「経済問題」だけでなく「人間関係の閉塞感」だそうで - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    thyself2005
    thyself2005 2014/08/17
    はてな村でひーこらひーこらばひんばひんだからリアル村社会でやってくのは到底無理そうです。
  • 「もう女子と呼ばないで!」 an・anの「女子」卒業宣言に拍手喝采 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース


    使×× anan  201394anan1871 3047
    thyself2005
    thyself2005 2013/09/08
    基本的に19歳までを女子としか認めないのでどうでもいい。
  • 大津の中2自殺:生前に自殺練習強要- 毎日jp(毎日新聞)

    大津市で昨年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自宅マンションから飛び降り自殺した問題で、学校が全校生徒に実施したアンケートに対し、15人の生徒が「自殺の練習をさせられていた」と回答していたことが3日、関係者への取材で分かった。市教委は昨年11月の記者会見でこの事実を明らかにしていなかった。 男子生徒の両親が今年2月、大津市や加害生徒3人と保護者を相手取り、約7720万円の損害賠償を求めて大津地裁に提訴。5月の第1回口頭弁論で市はいじめがあったと認めたが、「いじめを苦にしての自殺と断じることはできない」と主張していた。両親の代理人はアンケートの回答について、17日に開かれる第2回口頭弁論に提出する準備書面で主張する。

    thyself2005
    thyself2005 2012/07/04
    加害生徒たち、もう中二病ってレベルじゃねえぞこれは。
  • 若者の“マイホーム離れ”が深刻…業界悲鳴 「買い時なのに何故買わない」 : 痛いニュース(ノ∀`)


     1 ()2012/07/01() 16:26:32.44 ID:IvCstEfL0    393919 調39 1034952410248836 
    若者の“マイホーム離れ”が深刻…業界悲鳴 「買い時なのに何故買わない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thyself2005
    thyself2005 2012/07/02
    18の「買ってやるから金くれよ」で地味に吹いた。
  • 「ガールズトーク」という言葉の対象年齢

    「ガールズトーク」という言葉の対象年齢

    thyself2005
    thyself2005 2011/06/11
    アンケート作ってみました。 #hatena
  • 「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE


    1調 1   1調1()YES28.8NO71.2 
    「女性が1人でラーメン屋に行けない理由」が公開、「行ってみたいラーメン屋」の内容がとんでもないことに - GIGAZINE
    thyself2005
    thyself2005 2011/04/13
    男と女の性質の違いが最大の原因じゃない?男は一点主義なのに対して女はバランス重視というか。まっ、男と行けばいんじゃない?
  • 必見!年収1000万円超えのビジネスパーソンが使ってるレストラン17店 - CNET Japan

    年収1000万円以上の求人情報に限定した求人サイト「ビズリーチ」を運営するビズリーチが同サイトの会員であるビジネスパーソン1588人に、会とビジネスランチにお薦めのレストランについてアンケートをとった。 平均年収1000万円強のビジネスパーソンが選ぶ会にお薦めのレストランベスト10は以下のとおり。 うかい亭(銀座、鉄板料理) なだ万(全国、懐石料理) 今半(人形町、すき焼、しゃぶしゃぶ、日料理) 吉兆(京都など、日料理) 聘珍樓(横浜、溜池山王など、中国料理、広東料理) 北大路(銀座など、個室会席) さざんか(ホテルオークラ東京、鉄板焼) 銀座 久兵衛(銀座など、寿司) NOBU TOKYO(虎ノ門、創作和) アピシウス(有楽町、フレンチ) 続いて平均年収1000万円強のビジネスパーソンが選ぶビジネスランチにお薦めのレストランベスト10は以下のとおり。 四川飯店(赤坂など、四川料

    必見!年収1000万円超えのビジネスパーソンが使ってるレストラン17店 - CNET Japan
    thyself2005
    thyself2005 2010/10/25
    あまり面白味が感じられないのは無難にって理由からなのかな。ただ、金額だけでいうなら、美味しんぼにこってり登場してたランチ単価3万の京味はすげえのかなって思ってしまう。
  • ファミコン世代に聞く、ゲームが役に立ったこと


    姿 調354479.2 71.8DSDS LiteDSiDSi LL59.2PC43.2Wii39.8237.8PC2DSDS LiteDSi
    ファミコン世代に聞く、ゲームが役に立ったこと
    thyself2005
    thyself2005 2010/08/26
    PCとかの機器に対してそれほど抵抗なくなじめてるのはガキンチョファミコンのおかげなんじゃないかな。
  • 「買う」「買わない」は一瞬で決まる!?売上を何倍にもするキャッチコピーの黄金法則


       1001550A415 DM!  
    thyself2005
    thyself2005 2010/07/23
    面白味がなくなるのは否定できないけど、独りよがりなコピーよりもこういった消費者に気づかせるコピーの方がキャッチーだったりするのよね。
  • ネットでよく使われる「w」どう思いますか?「嫌い」……65%:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ネットでよく使われる「w」どう思いますか?「嫌い」……65%」 1 クエ(三重県) :2010/07/04(日) 19:10:39.73 ID:Ru8TuVIW ?PLT(12010) ポイント特典 ネット上でよくみかける「w」。 「www」などと重ねて使うケースも多いですが、多くの人は「笑い」を表す記号として使用し、また認識しているようです。 実は筆者はこの記号が苦手。 使用される文面にもよるのですが、「w」がついているだけで妙に軽々しいような、ちょっとばかにしているように見えてしまう。 笑いを表現するのなら、(笑)のほうが好きだったりします。 そう思うのは私だけでしょうか。実際に、コブス読者にアンケートを採ってみました。 【「w」のこと、好きですか?】 「好き」……35% 「嫌い」……65% 【「w」のイメージは?】 皆さんの「w」

    thyself2005
    thyself2005 2010/07/05
    wがないと素っ気ないのよね。ちなみにこだわりとして、相当面白くないと2つ以上wはつけません。
  • カレーにジャガイモを入れますか? 51%が「入れる」と回答 : 痛いニュース(ノ∀`)

    カレーにジャガイモを入れますか? 51%が「入れる」と回答 1 名前:出世ウホφ ★:2010/05/29(土) 22:13:18 ID:???0 彼氏にカレーを作ってあげたら、ジャガイモが入っていないのが減点、と言われたトピ主さん。そこで、声を集めてみました。 結果は、約半数が入れる、約4割が入れない、となりました。入れる派は「ジャガイモ大好き」「コクとうまみはジャガイモから!」など、入れない派は「ルーの味がぼける」「これだけでおなかが いっぱいに」などの意見でした。 ジャガイモのおいしさは誰もが認めるところ。ふかしてトッピングにする、 最後に鍋へ入れるなど、みなさんべ方に工夫を凝らしているようです。 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20100526-OYT8T00823.htm?from=navlk 3 :名無しさん@十周年:201

    カレーにジャガイモを入れますか? 51%が「入れる」と回答 : 痛いニュース(ノ∀`)
    thyself2005
    thyself2005 2010/05/30
    テイストによって入れる入れない変えればいいんじゃない?
  • あなたはRPGの主人公の名前変える派?変えない派? : 痛いニュース(ノ∀`)


    RPG1 ()2010/05/22() 15:25:19.66 ID:1BHuiCWK ?PLT RPG調 GameInformer     31.9% 27.5% 25.8% 
    あなたはRPGの主人公の名前変える派?変えない派? : 痛いニュース(ノ∀`)
    thyself2005
    thyself2005 2010/05/24
    最近はめっきりゲームやらなくなったけど、やるなら「正衛門(まさえもん)」かなぁ。
  • 「女性はなぜ、見えない下着にこだわるの?」 ワコール、女性と下着の研究成果をWeb公開


    518調Webcocoros 1970調 cocoroscocoros
    「女性はなぜ、見えない下着にこだわるの?」 ワコール、女性と下着の研究成果をWeb公開
    thyself2005
    thyself2005 2010/05/19
    いつでも勝負に備えるため、って男性的発想のおれがブクマしますよっと。
  • 痛いニュース(ノ∀`):女の子はエッチな目で見てくる男がスグわかる「気持ち悪い視線」「あ、いま胸見たな、とかわかる」


    1φ 2010/05/12() 21:24:50 ID:???0   847  1  494 58.
  • コーラをよく飲む男性は精子の数が少ないことが明らかに


     2500調4  Cola and unhealthy lifestyle lower sperm count Tina Kold Jensen20012005255418
    コーラをよく飲む男性は精子の数が少ないことが明らかに
    thyself2005
    thyself2005 2010/04/02
    こりゃ沖縄の黒糖コーラ飲むっきゃないね!…まあ別の炭酸飲料でもいいけど。
  • 世界のマーケッターが選ぶ企業ツイッター活用術 ~ 9つの超定番:In the looop:オルタナティブ・ブログ


    Twitter2010 10065%Twitter4.2 TwitterTwitter調Twitter Marketing Profs20101調 The State of Social Media Marke
    世界のマーケッターが選ぶ企業ツイッター活用術 ~ 9つの超定番:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    thyself2005
    thyself2005 2010/03/01
     TwitterRT  





    twitter

    tips




     
  • 「今後も違法ダウンロード続ける」 経験者4割、中高生2割が回答

    オリコンが2月15日公表したアンケート調査結果によると、無許諾でアップロードされた音楽ファイルなど違法なコンテンツのダウンロードを昨年1年間に経験した人の約4割が、今後も違法コンテンツをダウンロードすると答えた。中高生の約2割も同様に回答しており、「経験者や中高生への啓発活動が重要」だとしている。 今年1月に施行された改正著作権法では、著作権者に無断でネットで公開された違法コンテンツについて、違法と知りながらダウンロードする行為を禁止している。違法コンテンツのダウンロードをしないと回答したのは全体の68.1%だった一方、1年以内に違法コンテンツのダウンロードを経験した人の36.9%が今後も続けると答えた。続けると回答した割合が最も多かった年代は中高生で、21.5%に上った。 調査は中高生、大学生、20代社会人、30代、40代男女各100人・合計1000人を対象に、1月15~20日にかけて

    「今後も違法ダウンロード続ける」 経験者4割、中高生2割が回答
    thyself2005
    thyself2005 2010/02/16
    1000人実施のアンケートで経験者4割、中高生2割ってかなりのものだな。