タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

annotationに関するtkawaのブックマーク (3)

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - RubyAnnotations

    http://martinfowler.com/bliki/RubyAnnotations.html Rubyで人気のある機能のひとつにメタプログラミングのサポートがある。 メタプログラミングとは言語自身を変えてしまうように動作する機能のことだ。 たとえば、新しい予約語を導入するみたいな、ね。 主流の「中かっこ」言語族はメタプログラミングをほとんどサポートしてないが、メタプログラミングの有用な応用として「注記」をあげることができる。 「注記」は内部DSLスタイルで言語を拡張するにあたって重要な役割を果たす。 一見すると、Rubyは注記をサポートしていないように見えるが、頭をひねってみればそれが見えてくるはずだ。 注記を使って、言語要素(クラス、メソッド、フィールド等)をマーカーでタグ付けする。 とりわけ、その要素のメタデータをね。 そうすると、そのメタデータを実行時ないしコンパイル時に利用

    tkawa
    tkawa 2006/11/13
    「attr_*はアノテーション」完全に同意。http://www.4bit.net/archives/2005/06/annotation_aka_1.html
  • アノテーションの概念的な位置付けとDIとの関係 - きしだのHatena

    年末にこんなことを書いてました。 手続き・性質・所属という、考えるべき3つの側面があるのに、オブジェクト指向言語としては、性質と手続きか、所属と手続きの表現手段しか与えられていないため、残りのひとつを使える2つに分担させることで無理が出てたのです。 解決策として、手続きはどの言語にしてもメソッドとして実現されていて、性質はクラスで表現することが適しているので、所属を表現する手段が用意できればいいということになります。 ここで、所属としては、オブジェクトの位置付けとオブジェクト同士の関連が考えられます。 そこで、オブジェクトの位置付けをJ2SE5のメタデータやXDocletのタグで記述し、オブジェクト同士の関連をDIコンテナのビーン定義ファイルに記述するというのが、ひとつの解決策として期待されているのではないかと考えています。 ここだけ見るとかなりわけわからない文章ではありますが。通してみて

    アノテーションの概念的な位置付けとDIとの関係 - きしだのHatena
    tkawa
    tkawa 2005/07/27
    「オブジェクトの静的な情報を記述するのがアノテーション」
  • やっとSpringアノテーション - きしだのHatena


    Spring http://www.fk.urban.ne.jp/home/kishida/kouza/springanno/springanno.html StrutsSpring Spring使@Bean@NestingBean@Inject3 Map便使 POJO StrutsSpring便  
    やっとSpringアノテーション - きしだのHatena
    tkawa
    tkawa 2005/07/22
    アノテーション対応Springと無設定Strutsを組み合わせた解説
  • 1