タグ

医療に関するuuchanのブックマーク (21)

  • 鼻の穴から胃カメラをいれようとしてダメだった

    経緯三十五になり、健康診断では任意で検便と超音波検査とバリウム検査が選べるようになった。どれもタダだから受けてしまえばいいだろう思って同居人に話したところ、バリウムの不快さとバリウムだらけになる便所掃除の大変さを延々と説かれたので、それなら検査が義務になる四十まで待てばいいだろうと高をくくっていた。 ところが、超音波検査で要検査との結果が出て(註:結局これは何でもないことが後に判明する)、慌てて胃の様子も見てもらうことにした。要検査と言っても、ちょっと疑わしいレベルのことだと書かれていたが、万一のこともある。 そこで、普段お世話になっている消化器系のお医者さんに連絡を取った。だが、自覚症状がないので自費診療になってしまうとのこと。そこで何か腫瘍だとか潰瘍だとかが見つかって細胞をつまむのだったら、自費診療ではなく保険適用になるかもしれないらしい。これだけで一万円近くかかるので迷ったが、お金

    鼻の穴から胃カメラをいれようとしてダメだった
    uuchan
    uuchan 2022/10/03
    口から入れるのも鼻から入れるのも両方やったけど(別々の病院)、両方とも麻酔してくれたからどちらもそんなに大変じゃなかった。
  • 「謎の白い気体を吸った」「羽交い締めされた」平成初期時代に中耳炎で耳鼻科に通っていたときの漫画がとても生々しくて懐かしい

    大塚志郎 漫画を色々発表中!ぜひご覧ください! @shiro_otsuka 【平成初期時代の耳鼻科の話】(3/3) 耳に膿が溜まってそれが内耳にまで悪化してしまうと大変らしく、こまくは再生するからとよく切られました  最近は飲み薬で治したり発達した麻酔使ったりで痛みはだいぶマシになってると聞きます 今の子がうらやましい〜😁 pic.twitter.com/X4b7XGgcrG 2021-11-20 11:18:24

    「謎の白い気体を吸った」「羽交い締めされた」平成初期時代に中耳炎で耳鼻科に通っていたときの漫画がとても生々しくて懐かしい
    uuchan
    uuchan 2021/11/22
    羽交締めは歯医者さんでやられたなぁ。目隠しまでされた。
  • 東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース


    40505671406507 1361調5071.940606406.716.417717.8
    東京・墨田区のワクチン接種はなぜ速いのか(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    uuchan
    uuchan 2021/08/16
     23  





    COVID-19




     
  • 新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書 – 諏訪中央病院

    当院総合診療科の玉井道裕医師が作成した「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書」を公開します。新型コロナウイルスの基知識、感染を防ぐためにやるべきことなどイラストとともにわかりやすく解説しています。 NEW(2022/8/18追加) 新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書(オミクロン株BA.5編) →圧縮版[3MB] *お願い*(2022/8) 『新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書』につきまして、これまでも大変多くのお問い合わせをいただいておりますが、現在、発熱外来をはじめとした診療にかかわる電話が急増し、回線が大変込み合っております。診療にかかわるご連絡を最優先するため、説明書に関するお問い合わせはご遠慮いただきますようお願いいたします。 よくあるお問い合わせ・質問 Q1.(保育園や学校、自治体、企業様などより)園児・学生、社員やそのご家族に対して紹介、配布

  • 【追記あり】東京都内で在宅勤務してるけど、一般人のコロナ慣れがヤバイ


     2  2()  83(or) 
    【追記あり】東京都内で在宅勤務してるけど、一般人のコロナ慣れがヤバイ
    uuchan
    uuchan 2021/08/01
    なので定期的に、発症した時の症状や後遺症に苦しんでる方々について書いてる記事を読んで気を引き締めてる。人混みには近付かない。自分でできることがもうそれくらいしかない。。怖い。感染したくない。。
  • 糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ


    2020.8.13 1 尿 尿  尿   尿 尿        3
    糖尿病の怖さは、尿の中に糖が出ることではありません|ナースあさみ
    uuchan
    uuchan 2020/08/13
     尿尿  




     
  • 新型コロナ 典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年8月現在、全国で新型コロナの流行が拡大しています。 どのような症状があれば新型コロナを疑い病院を受診すれば良いのでしょうか。 新型コロナの典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症などについて現時点での知見をまとめました。 新型コロナの潜伏期間潜伏期間とは感染する機会から何らかの症状を発症するまでの期間を指します。 新型コロナの潜伏期間には1〜14日と幅がありますが、多くの人がおよそ4〜5日で発症します。 無症状の感染者はどれくらいいるのか新型コロナには一定の割合で感染しても無症状の人がいます。 どれくらいの人が感染しても無症状のままなのかまだ十分には分かっていませんが、これまでの報告からはおよそ3〜4割の人が感染しても無症状のままではないかと推定されています。 例えばダイアモンド・プリンセス号の乗客712人のうち58%は診断時に無症状であり、その後も約8割の人が最後まで無症状で

    新型コロナ 典型的な症状、経過、重症化のリスク、後遺症について(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 安楽死は絶対に認めてはならない。国民が馬鹿だから


         
    安楽死は絶対に認めてはならない。国民が馬鹿だから
    uuchan
    uuchan 2020/07/25
       






     
  • 女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    調3577 調 121
    女子だけでなく、3浪の男子も抑制…東京医大 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    uuchan
    uuchan 2018/08/05
    今にして思えば、ドラマやマンガになるほど学閥が権力が~と話題になる医大が、受験だけは誠実に行っているなんて思っていることが、そもそも勘違いだったようね。
  • 健保組合:23%で解散の恐れ 高齢者分の負担増大 | 毎日新聞

    健康保険組合連合会(健保連)は23日、大企業の会社員らが加入する健保組合の今年度予算集計を公表した。赤字になるのは1389組合の6割超。平均保険料率は前年度比0.051ポイント増の9.215%と11年連続で上昇し、約23%の313組合は中小企業向けの協会けんぽの保険料率(平均10%)を上回って解散してもおかしくない状況にある。高齢者医療への負担の増大が財政悪化の要因で、解散が広がれば、協会けんぽへの補助金として税金の投入も膨らむ見通しだ。 健保連によると、組合員が納める保険料の総額は、前年度比2.07%増の8兆1010億円。このうち約半分の4兆1403億円は「法定給付費」として、組合員や家族が受診した際に窓口負担を超える部分として支払われる。約4割の3兆4925億円は高齢者の医療費を現役世代が負担する分として使われるが、団塊の世代が全員75歳以上になる2025年には、この割合が5割を超すと

    健保組合:23%で解散の恐れ 高齢者分の負担増大 | 毎日新聞
    uuchan
    uuchan 2018/04/24
    地味にやばい。
  • 虫歯になっても、神経は絶対に抜いてはいけない(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)


       35  
    虫歯になっても、神経は絶対に抜いてはいけない(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    uuchan
    uuchan 2018/01/03
     30103040寿使  






     
  • 医師も患者も「コスト意識」不足? 無駄遣い指摘の声も:朝日新聞デジタル

    高齢化と医療技術の進歩で増え続ける医療費をどう抑えるのか。8月に3回にわたって朝刊に掲載した「医療とコスト」の企画に、読者から多くの反響が寄せられました。その声の一部とともに、医療経済の専門家、医療経済研究機構所長の西村周三さん(71)の見方も紹介します。 「タダだから」安易に 寄せられた意見からは、増え続ける医療費を前に、「無駄遣い」を続けることへの危機感が浮かび上がります。 ◇ ●5年前、末期がんの父が延命治療を拒否し、私はそれを受け入れました。「ない袖は振れない」というのが私の基的な考えです。たとえ自分や自分の身内であっても、ベッドの上で闘病生活を続ける時間を少しだけ延ばすために、高額の血税を投じて欲しいと要求する権利はないと思っています。ただし、それでは新薬の開発意欲が低下する、といった反作用はあるかもしれません。それに対しては、血税を投入しても、大学などの研究をもっと手厚く援助

    医師も患者も「コスト意識」不足? 無駄遣い指摘の声も:朝日新聞デジタル
  • 血液型は空欄でいいんです - Jasmine Cafe


    調    A  
    血液型は空欄でいいんです - Jasmine Cafe
    uuchan
    uuchan 2015/04/03
    自分も20代半ばまで自分の血液型知らなかったけど、不都合はなかったなぁ。 これは防災用品メーカーに働きかけできないだろうか。
  • コーヒーはどれだけ飲むと「飲み過ぎ」なの?


     1     
  • 腕のしびれは危険信号 危ない「首こり」対策|ヘルスUP|NIKKEI STYLE


     姿
    腕のしびれは危険信号 危ない「首こり」対策|ヘルスUP|NIKKEI STYLE
  • 医師の7割が「延命治療、自分なら控えてほしい」

    的な回復が見込めない患者に対して、人工呼吸や輸血、輸液などによって生き長らえさせることを目的とした延命治療。医師の7割はもし自分が延命治療を行うかどうかの立場に立たされた時、治療を控えてほしいと考えているようだ。ケアネット調べ。 根的な回復が見込めない患者に対して、人工呼吸や輸血、輸液などによって生き長らえさせることを目的とした延命治療。治療を行う医者は自分が患者となった場合、行ってほしいと考えているのだろうか。 ケアネットの調査によると、医師に自分自身の延命治療についての考え方を尋ねたところ、「延命治療は控えてほしい」が70.8%と断トツ。以下、「家族の判断に任せたい」が22.3%、「医師の判断に任せたい」が3.4%、「分からない」が1.7%で、「積極的治療をしてほしい」はわずか1.3%だった。 個別の意見では「自分で思考できて初めて、“生きている“と考えている」「だんだん状態が悪

    医師の7割が「延命治療、自分なら控えてほしい」
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    サイデルが手がけるNYやロンドンの個性派ホテル 新世代の個性派ホテルとして注目されているサイデル・グループ。同グループが運営する都市型のホテルはビジネス客のすべてのニーズに応じることがコンセプト。その充実度は自給自足の島に例えられるほどだ。ニューヨーク、ワシントン、ロンドンにある各ホテルを紹介。

  • 『乳ガンだったなんて・・・追記あり』


     |    8                   
  • 老人ホームは都会の駅の上に作れ 日本国家のグランドデザイン(後編)飛躍のカギは「都市化」「電力文明」:日経ビジネスオンライン


        2025653470  
    老人ホームは都会の駅の上に作れ 日本国家のグランドデザイン(後編)飛躍のカギは「都市化」「電力文明」:日経ビジネスオンライン
  • 「予防接種しないと何か問題か?」という親の質問 - 感染症診療の原則


    (           
    「予防接種しないと何か問題か?」という親の質問 - 感染症診療の原則