タグ

地方と食に関するvanbraamのブックマーク (5)

  • 最近見なくなったと思ったら…"ラーメン屋台"がいつの間にか都内にはもう3軒しか残っていないらしい?


     @gamsic 3 pic.twitter.com/itNHESnLLO 2019-10-30 22:42:01
    最近見なくなったと思ったら…"ラーメン屋台"がいつの間にか都内にはもう3軒しか残っていないらしい?
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/31
    あの水道橋のラーメン屋台は絶滅危惧種だったのか; 環七ラーメンとか白山ラーメンとかもうなくなったのかな?(そもそもあれは"屋台"に分類されるのだろうか?)
  • マタギのおやつ『バター餅』なる秋田名物が何しろ背徳的で美味しそうだと話題に「カロリーを考えてはいけない」


     @Iwatekko6969    pic.twitter.com/fANskZ1AYr 2019-09-17 21:58:26  @Iwatekko6969   2019-09-18 21:03:58  @Iwatekko6
    マタギのおやつ『バター餅』なる秋田名物が何しろ背徳的で美味しそうだと話題に「カロリーを考えてはいけない」
    vanbraam
    vanbraam 2019/09/19
    食べたいが東京近辺だとどこで買えるんだろうか?有楽町あたり行ってみるか;と思ったらブコメに有用そうな情報が
  • 「北海道4大悪魔飲料」を知らずに北海道を語るな - kansou


    調   (@b_kansou) 2019321 44    
    「北海道4大悪魔飲料」を知らずに北海道を語るな - kansou
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/23
    「サッポロソフト」の名とその悪魔性を北大卒の知り合い複数名から聞いた事があるが,ここには載らないのか;その知り合いの1人は「北海道人の体の半分はホッケでできている」とも言っていた
  • タニタ食堂「減塩」メニュー、秋田で低迷…閉店 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    31  12 寿26
    タニタ食堂「減塩」メニュー、秋田で低迷…閉店 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/31
    交通網の整備やインターネットの普及により,世界/日本は均質化した様に見えるが,実際はまだ地域性が存在している事を示す1つの例?
  • 『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」


    🇵🇮🇵🇵🇦🙏🏽 @Z_PIPPA @smallbird2k  ^^;  2018-03-04 09:22:00
    『サーターアンダギーは謎の名詞ではなくただ訛っているだけ』という豆知識「r音がd音になるのはよくあることで…」
    vanbraam
    vanbraam 2018/03/05
    この話自体は知ってたが,"油"が"アンダ"になる過程が謎だった.それが"b"<=>"m","r"<=>"d"の変化で説明されてhttps://togetter.com/li/1205160#c4712680すごく納得した
  • 1