タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

programmingに関するvanbraamのブックマーク (639)

  • COBOLってこんな言語


    xTECHCOBOL https://anond.hatelabo.jp/20190205192741 COBOLDSLRubyPythonCOBOLSQLSQLCOBOL SQLJavaRubySQL
    COBOLってこんな言語
    vanbraam
    vanbraam 2019/02/07
    あと地味にCOBOLは数値を十進で扱うのが普通なので,浮動小数点数由来の誤差問題を考える必要がない点も,お金を扱うシステムで重宝された理由だと思ってる
  • 【衝撃】転職成功率98%のプログラミングスクールの卒業生にインタビューしてみた結果がやばすぎた件 | Dividable


     DM  Dai (@never_be_a_pm) January 17, 2019 DM DM98%
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/20
    "やばすぎ"ってほどでもない様な;ただこのブログも別記事にDive Into Codeの宣伝があるから眉唾で読む必要はありそう;今"転職成功率98%"で検索すると,この記事のURLが先頭に来る.その意味では記事消えたのは残念
  • Haskellで型クラス制約の和を表現する - Qiita

    問題 Haskellでコードを書いている時、「複数の型クラス制約のうち一つを満たすような型」を扱うような関数を書きたい場合があります。擬似コードで書けば、 class Foo a where foo :: a -> String class Bar a where bar :: a -> Int instance Foo Integer where foo = show instance Bar Int where bar = id -- 型クラス制約の「和」を取る関数を定義したい someFunc :: (Foo a OR Bar a) => a -> IO () someFunc x = let y = foo x OR ("Bar:" ++ show (bar x)) in putStrLn y main :: IO () main = do someFunc (123 :: Int

    Haskellで型クラス制約の和を表現する - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/20
    Haskell読めないので詳細は理解してないけど,"制約の和を表現する"というのでPrologを連想した
  • 開発者が知っておくべきSOLIDの原則 | POSTD

    (編注:2020/08/18、いただいたフィードバックをもとに記事を修正いたしました。) オブジェクト指向プログラミングが、ソフトウェア開発に新しい設計を持ち込みました。 その結果、開発者は単一の目的を処理するために、全体のアプリケーションに関係なく、1つのクラスの中で、同じ目的や機能を持つデータを結び付けることができるようになりました。 しかし、このオブジェクト指向プログラミングで、分かりにくいプログラムやメンテナンスができないプログラムを防ぐことはできません。 そこで、5つのガイドラインがRobert C. Martinによって作り出されました。これら5つのガイドラインすなわち原則により、開発者にとって読みやすく、メンテナンスが可能なプログラムを作成しやすくなりました。 5つの原則は、S.O.L.I.Dの原則と呼ばれています(頭字語はMichael Feathereによって名付けられま

    開発者が知っておくべきSOLIDの原則 | POSTD
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/19
    サンプル・コードに違和感を覚えてすんなり読めないのは,自分の理解力が足りないからだろうか?
  • Callback を撲滅せよ


    2023101LINELINELINE Tech BlogNode.js@koh110 Node.js v10 10LTS async/awaitJavaScript async/await index Promise   promisify  Road to Promise  Promise  3
    Callback を撲滅せよ
  • 初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳


    blog.3qe.us   0     OJT     Error: variable 'a' is undefined, line24 24 
    初心者をプログラマーにできるかどうか - そーだいなるらくがき帳
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/05
    この問題は最終的には「勉強の仕方を身に付けてもらう」事に行き着くと思う.そしてどんな問題にでも応用できる勉強の仕方は,(howではなく)whyを追求していく事だと自分は思ってる
  • 底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列


     note.mu   IT "x" 
    底辺IT企業は『書けない』プログラマとどう向き合ってきたか - megamouthの葬列
    vanbraam
    vanbraam 2019/01/04
    これ関連の一連の記事を読んで思ったのは,2つの問題("教育方法"と,"教育してもダメな人をどうすべきか")があるという事.この記事は主に前者;SI業界の使い捨ての背景には,日本に根深く残る"由らしむべし"精神がありそう
  • バッチ処理の一部で 30 分以上かかっていた処理を 14 秒で終わるようにした話 - @watson1978 の日記


    Ubiregi Advent Calendar 2018 18  POS 3014 Ruby 2.5  SEGV  - @watson1978   DTrace 使   CSV CSV CSV  DB Worker  
    バッチ処理の一部で 30 分以上かかっていた処理を 14 秒で終わるようにした話 - @watson1978 の日記
    vanbraam
    vanbraam 2018/12/18
    dtraceとかstraceとかちゃんと使えると便利だよなぁ.使い始めるまでの(自分の)敷居が高いのが辛い
  • JaSST' Tokai 18 - Agileとテスト自動化導入の勘所

    近年日のソフトウェア開発チームでも取り入れられるようになったアジャイル/DevOps開発では,今まで主流であったウォーターフォール開発と異なり,短い開発サイクルの中で小刻みなフィードバックループと改善活動を繰り返しながら開発する特徴がある.そのため,品質保証や信頼性でのメトリクス活用においても,メトリクスにもとづいたQAテストを実施することは依然重要であるが,それに加え開発から運用までの一連のプロセスの中でプロダクトとプロセスの品質を見える化し継続的な改善活動を促進するフィードバックを提供することがアジャイル開発では求められる.また、DevOps開発では番稼働中のシステムについてもレジリエンスの枠組みで障害やバグに関するフィード バックを獲得し継続的に学習する.講演ではアジャイル /DevOps の品質保証と信頼性におけるメトリクス活用の方法について事例も交えながら紹介する.

    JaSST' Tokai 18 - Agileとテスト自動化導入の勘所
    vanbraam
    vanbraam 2018/12/18
    "「本当に100%自動化されてるのか」と繰り返される質問に自動化しない言い訳を探しているように感じた”<似たような質問を繰り返すのは確かにヤバい
  • Structured concurrencyってなんなの - visible true


    Structured concurrency  Roman Elizarov  MediumKotlin coroutine 0.26.0CoroutineScopeStructured concurrency CoroutineScopecoroutineScope使supervisorScope launchasync Notes on structured concurrency, or: Gostatement considered harmful
    Structured concurrencyってなんなの - visible true
  • マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ!〜解説編〜 - memo.md


    稿使 mugi1.hateblo.jp 調  🔥 /  macWindows調 Sublime Text Keymap and Settings Importer使SublimeText VSCode調
    マルチカーソルを使わないVSCodeはただのVSCodeだ!〜解説編〜 - memo.md
    vanbraam
    vanbraam 2018/12/14
    昔Vimでこれをやってるのを見た事があるが,ほぼ置換で済むので自分はいいやと思った記憶
  • Swiftのエラーハンドリングはなぜ最先端なのか - Qiita


    SwiftJavaSwiftSwift Java Java // 
    Swiftのエラーハンドリングはなぜ最先端なのか - Qiita
    vanbraam
    vanbraam 2018/11/27
    近年ずっと否定されていた検査例外のメリットについて説いた良い文章;"検査例外"を脊髄反射で否定してきた人々からすると癪に触る文章なんだろうな;例外の型はあった方が(pattern matching的な)例外処理は書きやすいと思う
  • コードレビューが好きになるプログラミングの原則 - Speaker Deck

    Web Developers Meetup Gotanda ~ MC Open Lab. #6 ~で利用した資料です。 https://memberscareer.connpass.com/event/106254/

    コードレビューが好きになるプログラミングの原則 - Speaker Deck
    vanbraam
    vanbraam 2018/11/27
    OCP:拡張に対してopenで,修正に対してclosed;KISS:Keep It Simple, Stupidがオリジナル;冪等性を求める理由は"操作の順序を意識しなくて良い"の方が適切では?;そもそも理由を示さないレビューはダメだと思う
  • 500+のサーバーで動く LINE Ads PlatformをささえるSpring

    決済システムの内製化への旅 - SpringとPCFで作るクラウドネイティブなシステム開発 Spring Fest 2018

    500+のサーバーで動く LINE Ads PlatformをささえるSpring
    vanbraam
    vanbraam 2018/11/02
    "real time bidding"という言葉に騙されたけど,広告主は事前に条件付きbidを積んでいて,SSPからrequestが来たら条件に適合する最高値のbidを選択する,という理解で合ってるのかな?人間が50msでbidできるわけはないし
  • ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ


       simplearchitect.hatenablog.com 
    ググるのをやめるとプログラムの生産性が上がるかもしれない - メソッド屋のブログ
    vanbraam
    vanbraam 2018/09/18
    ほぼ完全同意.自分は本質/原理vs表層と呼んでいる.前者は短期的には時間がかかるが,2回目以降の効率が桁違いだし応用も可能になる;表題は煽りだが,結局「解答ではなくその意味が重要」に尽きる
  • WordPressつらいニャン問題 - 2億か8億

    まずこれ quipper.hatenablog.com これを見たわたし pic.twitter.com/X47cK5qxTE— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9月10日 「受託にいたこともあってWPでCMS作るような渋い話→WPやってたみたいな渋い人に来られても困る」、Quipperには転職することができないことがわかった— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9月10日 これ出して平気なの、ブランディングというかんじがする Quipperすごい pic.twitter.com/6jvcqLFIxy— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9月10日 WPまじで今すぐ捨てないとquipperに転職できないぞ!みんな捨てろ!破壊しろ!— サンリズム・オーケストラ (@ueshita___) 2018年9

    WordPressつらいニャン問題 - 2億か8億
    vanbraam
    vanbraam 2018/09/13
    WordPressはブログ記事を書くユーザーとして使ったことしかないが,そんなに辛いのか.この話と"世のサイトのx割はWP"という話と両方読むと,WPがなぜそんなにウケているのかを考える事が重要かもしれない
  • 本物のプログラマはPascalを使わない


    3稿Pascal使 bit85 SE March 24, 1983 Real Programmers Dont Use PASCAL PASCAL使Ed
    本物のプログラマはPascalを使わない
    vanbraam
    vanbraam 2018/09/10
    半分ネタ,半分マジだと思うが,改めて読むとプログラミング言語は(FORTRANですら)計算機ではなく人間の為に進化して来たと感じる;最後の段落,FORTRANはHPC応用に一日の長がありvector演算処理が容易という話を聞いた事がある
  • 自作Cコンパイラで Ken Thompson のログインハックを再現してみた - 0x19f (Shinya Kato) の日報


    UNIX  Ken Thompson  UNIX  Thompson hack C Thompson hack  UNIX   Reflections on Trusting Trust 1983 Ken Thompson  Dennis Ritchie  Ken Tohmpson 
    自作Cコンパイラで Ken Thompson のログインハックを再現してみた - 0x19f (Shinya Kato) の日報
    vanbraam
    vanbraam 2018/08/31
    とりあえず1度読んだがまだ原理がよく理解できてない.後で再度読もう
  • なぜGo言語はエラー返却に例外機構を使わないのか - 嵐の小舟より


    Go FAQ (exception)?try-catch-finally    Go Go    Effective Go 調   Go 
    vanbraam
    vanbraam 2018/08/31
    例外は大域脱出の方法の1つだと常々考えていたので,同じ様な観点から語る文章を知る事ができて嬉しい;例外が並列処理向きではない,というのは言われてみれば確かになぁ,と思った
  • Go言語の例外を必ず扱うような言語機能のありがたさ - 日記マン


    GoGo Goerror func GetUser(id int) (*User, error) { // do some thing ... if err != nil { return nil, err } return user, nil }  (error) iferr != nil {return err} ()  
    Go言語の例外を必ず扱うような言語機能のありがたさ - 日記マン
    vanbraam
    vanbraam 2018/08/31
    例外処理を強制する,という意味では,Javaの検査例外も同じなのだが,Goだと擁護する人もいるのにJavaの方は(今は)ほぼ批判一色なのは何故なのだろう?(この記事の擁護はJavaの検査例外には余り当てはまらないが)