タグ

生物に関するwerdyのブックマーク (54)

  • いちじくは、果物でも野菜でもありません。じゃあ何?


     
    いちじくは、果物でも野菜でもありません。じゃあ何?
  • 睡眠という行為は基本的に脳や肉体の「休息」という特殊な状態と考えられていたが…昨今では解釈が変わってきた。

    まとめ管理人 @1059kanri 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ というブログの管理人でございます。 iiwarui.blog90.fc2.com 主にブログ更新のお知らせとか戦国時代のこととかそれ以外のこととかつぶやきます。 iiwarui.blog90.fc2.com まとめ管理人 @1059kanri 睡眠という行為は基的に脳や肉体の「休息」という特殊な状態と考えられていたのが、昨今生物学的に、人間と言うか生物にとってむしろ睡眠時のほうが「常態」であるという考え方が出てきたらしく、多くの生命は寝る環境を整えるために仕方なく起きているという事なのかと。 2022-02-22 20:54:27 まとめ管理人 @1059kanri ソースはこの辺ですね ‘If it’s alive, it sleeps.’ Brainless creatures shed light on why

    睡眠という行為は基本的に脳や肉体の「休息」という特殊な状態と考えられていたが…昨今では解釈が変わってきた。
  • メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明


    DNAPHOTOGRAPH BY ZAC HERR   Journal of Zoology 53
    メスしかいないサラマンダー、驚きの利点判明
  • 「気持ち悪い」虫、ヤスデが大量発生 例年より早い出現の原因は | 毎日新聞


    鹿29260870 
    「気持ち悪い」虫、ヤスデが大量発生 例年より早い出現の原因は | 毎日新聞
  • 繁殖を止めるために遺伝子組み換えされた蚊、自然界に放たれ裏目の結果に


    ...... WHO2017345  
    繁殖を止めるために遺伝子組み換えされた蚊、自然界に放たれ裏目の結果に
    werdy
    werdy 2021/11/02
  • よく雨上がりの校庭や畑で見かける謎の黒いやつの正体が分かってびっくり「これ生き物だったのか!」→追記あり


    Satoshi Ohkubo 🧫🔬🌟 @sutegoma_a   ()  # pic.twitter.com/BDlArKgXgY 2021-10-19 18:41:23 Satoshi Ohkubo 🧫🔬🌟 @sutegoma_a   () 🦠 Soil in a Bottle 💉 dsoil.jp/cool-earth/lab
    よく雨上がりの校庭や畑で見かける謎の黒いやつの正体が分かってびっくり「これ生き物だったのか!」→追記あり
  • 小鳥の鳴き声は言語だった 文法まで突き止めた日本人研究者:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    小鳥の鳴き声は言語だった 文法まで突き止めた日本人研究者:朝日新聞デジタル
  • 人から排出される抗うつ薬が「ザリガニを恐れ知らずにさせる」と明らかに - ナゾロジー

    人間用の抗うつ薬はザリガニにも効くようです。 6月15日にフロリダ大学の研究者たちにより『Ecosphere』に掲載された論文によれは、人間の抗うつ薬(SSRI)が川に流れ込んで、ザリガニの性格を変えていたとのこと。 抗うつ薬(SSRI)は人間の脳内のセロトニンを増やす作用があり、気分を楽にしたり、不安を解消するといった働きがあります。 しかし、いったいどうして人間用の薬がザリガニに影響したのでしょうか?

    人から排出される抗うつ薬が「ザリガニを恐れ知らずにさせる」と明らかに - ナゾロジー
    werdy
    werdy 2021/06/19
  • 「動物にとって近親交配はタブーではない」ことが判明、なぜデメリットの多い近親交配を選ぶのか?

    人間の親子や兄弟などの近親者で子どもを作る近親相姦(そうかん)は、ほとんどの社会で非道徳的なタブーとされています。これには、「遺伝的に近い者同士の交配は、遺伝子異常を発生させやすい」という科学的な裏付けもあります。しかし、最近の研究では、「多くの動物は子どもを作る相手を選ぶ際に血のつながりをほとんど考慮しない」ことが分かってきました。厳しい生存競争にさらされている動物たちが、なぜデメリットが多い近親交配を避けないのか、動物行動学の専門家が解説しています。 Meta-analytic evidence that animals rarely avoid inbreeding | Nature Ecology & Evolution https://www.nature.com/articles/s41559-021-01453-9 Incest isn't a taboo in the an

    「動物にとって近親交配はタブーではない」ことが判明、なぜデメリットの多い近親交配を選ぶのか?
  • 生物は「ガン」に対抗するためにセックスを行うようになったのかもしれない

    by stokpic 人間を含めた多くの生物は、セックスなどで異なる個体間の遺伝子を組み合わせ、両親と異なる遺伝子を持つ個体を生み出す「有性生殖」を行います。そんな有性生殖が多くの生物で行われるようになったのは「ガン」に対抗するためかもしれないという仮説が発表されました。 Transmissible cancer and the evolution of sex https://journals.plos.org/plosbiology/article?id=10.1371/journal.pbio.3000275 This Wild New Hypothesis Says Sex May Have Evolved to Fight Certain Types of Cancer https://www.sciencealert.com/sex-might-have-evolved-to-

    生物は「ガン」に対抗するためにセックスを行うようになったのかもしれない
  • 多摩動物公園でハキリアリの女王が亡くなる→群れが滅びていく様子を展示することに「数年に一度しかない、群れの終焉」

    あましょくからこ @karako 女王亡き後の群れのゆくえ | 東京ズーネット ものすごい展示を多摩動物公園でやっている。ハキリアリの群れが滅びていくところを展示するんだって。 > 数年に一度しかない、群れの終焉。ぜひ、終わりまでの日々の変化を見届けに来てください。 tokyo-zoo.net/topic/topics_d… 2021-06-11 06:02:36 リンク 東京ズーネット TOKYO ZOO NET 女王亡き後の群れのゆくえ 2021年5月下旬、現在展示している群れのハキリアリの女王が死亡しました。昆虫園におけるハキリアリの飼育は20年近く続いていますが、過去飼育していた群れの女王はおおむね5年以内で死亡しています。この群れ 323 users あましょくからこ @karako たぶん私のTL、この記事が好きな人がたくさんいるからぜひ読んで欲しい。菌類を育てる、いわば農園を

    多摩動物公園でハキリアリの女王が亡くなる→群れが滅びていく様子を展示することに「数年に一度しかない、群れの終焉」
  • 2017年ノーベル生理学・医学賞:体内時計を生み出す遺伝子機構の発見で米の3氏に

    2017年のノーベル生理学・医学賞は,サーカディアン・リズム(体内時計)を生み出す遺伝子とそのメカニズムを発見した米ブランダイス大学のホール(Jeffrey C. Hall)博士とロスバシュ(Michael Rosbash)博士,ロックフェラー大学のヤング(Michael W. Young)博士の3氏に授与されることになりました。 人間の身体は,24時間のリズムで変化しています。活動や睡眠といった目に見える変化だけでなく,朝が来ると血圧と心拍数が上がり始め,昼には血中のヘモグロビン濃度が最も高くなります。夕方には体温が上がり,夜には尿の流出量が多くなります。真夜中には免疫を担うヘルパーT細胞の数が最大になり,成長ホルモンがさかんに分泌します。こうした周期のことを,サーカディアンリズム(概日リズム)と呼びます。一般には「体内時計」と言ったりもします。 概日リズムの研究は植物から始まりました。

    2017年ノーベル生理学・医学賞:体内時計を生み出す遺伝子機構の発見で米の3氏に
  • わずか70年で進化? 親指の爪ほどのプラスチックを6週間で完全に分解する細菌が発見される

    わずか70年で進化? 親指の爪ほどのプラスチックを6週間で完全に分解する細菌が発見される2016.03.16 16:0016,363 塚 紺 新たなリサイクル法へとつながれぇっ 慶応大学、京都工芸繊維大学の研究者たちによる発見が科学誌「Science」に発表され、世界中で話題になっていますね。 海洋汚染を筆頭に、さまざまな環境問題の原因となっているペット樹脂。ペットボトルなどに使われるこの素材は長らく自然界では分解されないと信じられてきたのですが、それを分解する細菌が発見されたようです。細菌の名前はイデオネラ・サカイエンシス201-F6。発見された大阪府堺市にちなんで名付けられたとのこと。 論文によるとこの細菌はプラスチックをテレフタル酸とエチレングリコールに分解してから消化しているそうです。 しかしペットボトルが大量に使われだしたのはわずか70年ほど前のことですよね。それを分解する細菌

    わずか70年で進化? 親指の爪ほどのプラスチックを6週間で完全に分解する細菌が発見される
  • カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった - ナゾロジー

    ドイツ・テュービンゲン大学・神経科学研究チームは、24日、「カラスにヒトと同じ主観的意識の存在が初めて認められた」と発表しました。 『Science』に掲載された実験では、カラスがスクリーン上に表示された視覚刺激に対し、意識的に知覚・判別できることが示されています。 こうした意識構造は、ヒトを含む霊長類でしか確認されておらず、鳥類では初のことです。 研究主任のアンドレアス・ニーダー教授は「この結果は、意識の起源と進化について新しい見方を切り開くもの」と述べています。

    カラスにも「自意識」があることを初めて実証!生物の主観は”大脳皮質”がなくても発生可能だった - ナゾロジー
  • 未知の化学反応? 生命が関与? 金星の大気からホスフィンを検出

    「あかつき」の観測データをもとに作成された金星の画像(Credit: JAXA / ISAS / DARTS / Damia Bouic)カーディフ大学のJane Greaves氏らの研究グループは、地上の電波望遠鏡による観測の結果、金星の大気からホスフィン(リン化水素、PH3)が検出されたと発表しました。この成果は、金星の大気中に生息する生命の発見につながるかもしれません。 ■既知のプロセスでは生成されない量のホスフィンを検出ホスフィンは半導体の製造で利用するために人工的に生産されている他に、酸素を必要としない嫌気性の微生物によって生成される、常温では気体の物質です。嫌気性生物に関係していることから、地球外生命体の探査においてバイオシグネチャー(生命存在の兆候)としてホスフィンが利用できる可能性が指摘されています。 2017年にハワイの「ジェームズ・クラーク・マクスウェル望遠鏡(JCMT

    未知の化学反応? 生命が関与? 金星の大気からホスフィンを検出
  • 「住血吸虫症を撲滅させた」と主張してきた中国共産党のプロパガンダの実態とは?

    by Buster&Bubby 「住血吸虫症」は長期にわたってヒトの内臓をむしばむ病気で、感染すると皮膚炎・高熱・消化器症状などの急性症状を呈した後に、肝硬変による黄疸や腹水を発症して死亡します。中国共産党は住血吸虫症を「撲滅した」と主張してきましたが、2020年には「撲滅ではなく、制御する」という目標を掲げています。 Mao's China falsely claimed it had eradicated schistosomiasis – and it's still celebrating that 'success' in propaganda today https://theconversation.com/maos-china-falsely-claimed-it-had-eradicated-schistosomiasis-and-its-still-celebratin

    「住血吸虫症を撲滅させた」と主張してきた中国共産党のプロパガンダの実態とは?
    werdy
    werdy 2020/08/25
  • 超強力「シャコパンチ」は、拳にナノ粒子をまとって"衝撃を吸収する"と判明 - ナゾロジー


     305080   使 
    超強力「シャコパンチ」は、拳にナノ粒子をまとって"衝撃を吸収する"と判明 - ナゾロジー
    werdy
    werdy 2020/08/25
  • 海の賢者、タコの知性と能力がすごすぎる!8月8日は「タコの日」(季節・暮らしの話題 2020年08月08日) - tenki.jp


    8881996   octopoda 200沿 沿devil fish 
    海の賢者、タコの知性と能力がすごすぎる!8月8日は「タコの日」(季節・暮らしの話題 2020年08月08日) - tenki.jp
    werdy
    werdy 2020/08/22
  • 「絶滅」ヨウスコウカワイルカの目撃情報、中国

    中国に生息していたヨウスコウカワイルカ(学名:Lipotes vexillifer)。2000年代初めに個体数の維持・回復能力を失った「機能的絶滅」を宣言された。(PHOTOGRAPH BY AVALON, ALAMY STOCK PHOTO) 個体数の維持・回復能力を失った「機能的絶滅」を10年前に宣言されたヨウスコウカワイルカ。今月、中国東部の長江で民間の保護活動家が目撃したと報じられた。 英紙「ガーディアン」と、中国政府出資のネットメディア「シックス・トーン」に掲載されたインタビューによれば、保護活動家のソン・チ氏は、このほど7日間にわたりヨウスコウカワイルカを捜索。10月4日にその姿を目撃したという。「長江からあんな風に跳び上がれる生物はヨウスコウカワイルカ以外にはいません。漁師も含め、目撃者全員が間違いないと感じました」と、ソン氏は語る。 まだ裏付けはないが、この目撃報告が当な

    「絶滅」ヨウスコウカワイルカの目撃情報、中国
    werdy
    werdy 2020/07/31
  • 「これどうぞ。代わりに食べ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア) : カラパイア


    姿 1 Lad Bible
    「これどうぞ。代わりに食べ物ください」イルカが人間にプレゼントを渡す習慣を身に着けた(オーストラリア) : カラパイア