タグ

環境に関するwhirlのブックマーク (120)

  • 「このクマ、どっかおかしいんじゃねえのか?」北海道で31頭の牛を殺した謎のヒグマを追うリーダーが感じた“違和感” | 文春オンライン


    4 20197164湿1姿姿201  ©iStock.com 8588648115調228DNA18
    「このクマ、どっかおかしいんじゃねえのか?」北海道で31頭の牛を殺した謎のヒグマを追うリーダーが感じた“違和感” | 文春オンライン
    whirl
    whirl 2023/07/14
    このリーダーの町議選当選時に熊を放っていて的な文句を言っている地元住民がいるみたいな記事を読んだ時は詳細分からんからまあ保留という気持ちだったが分析進んでるし何もできない時期もあるしなと納得した
  • 【環境と人】モンテディオ山形とSDGs活動に向けた共同プロジェクトを発足:時事ドットコム

  • 「焼きいも」が第4次大ブームの中…日本に"サツマイモが消える危機"が迫っている事実をご存じか 恐るべき害虫が流入、推定されるその「意外な原因」2つ


    14   34 
    「焼きいも」が第4次大ブームの中…日本に"サツマイモが消える危機"が迫っている事実をご存じか 恐るべき害虫が流入、推定されるその「意外な原因」2つ
  • 外来アリは520種もいた、その脅威は想像以上に大きい、研究


    Solenopsis geminataPHOTOGRAPH BY SOLVIN ZANKL, NATURE PICTURE LIBRARY 2001  
    外来アリは520種もいた、その脅威は想像以上に大きい、研究
  • ザリガニとカエルで「外来生物ラーメン」 山形 食べる環境保全広がる | 河北新報オンライン


    湿使
    ザリガニとカエルで「外来生物ラーメン」 山形 食べる環境保全広がる | 河北新報オンライン
  • アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アメリカザリガニを水路に放流 「外に流れた」自然体験の主催者謝罪:朝日新聞デジタル
  • 熊森協会×EM菌、コラボでナラ枯れ対策? - 紺色のひと


    退 EM EM  202010HP*1 2021125 U-net11315pdf 
    熊森協会×EM菌、コラボでナラ枯れ対策? - 紺色のひと
  • 鶴岡で駆除のザリガニ粉末化 モニター募集、料理のアイデア出して|山形新聞


    湿 20142 1060102411191019
    鶴岡で駆除のザリガニ粉末化 モニター募集、料理のアイデア出して|山形新聞
    whirl
    whirl 2020/10/16
    ザリガニそのまま食うんじゃなくて粉末なのか
  • 日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?


         使使2使17使 
    日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?
    whirl
    whirl 2020/08/03
    「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」そんな馬鹿な
  • レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も

    「Getty Images」より 7月1日から全国で一律にプラスチック製買い物袋(レジ袋)が有料化されたが、不満が各所から噴出している。 財務省、経済産業省、厚生労働省、農林水産省、環境省などが一丸となって、レジ袋の排出抑制の促進を目的として、法制化を進めてきた。 資源・廃棄物制約や海洋ごみ問題、地球温暖化といった、地球規模の課題が深刻さを増すなか、プラスチックの過剰な使用の抑制を進めていくための取組の一環として、レジ袋の有料化を通じて消費者のライフスタイルの変革を促すため、「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(容器包装リサイクル法)の枠組みを基とし、令和元年12 月 27 日に「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」を改正。今年7月から、原則としてレジ袋が全国一律に有料

    レジ袋有料化に不満続出…「海洋プラごみ削減の効果はほぼない」との指摘も
    whirl
    whirl 2020/07/05
    個人的にはケチケチせずに買ってるし不法投棄もしないので特に不満もなければ文句を言われる筋合いもない
  • 環境省、うな重画像無断転用 | 共同通信

    環境省が公式ツイッターで「(ウナギを)大事にいただきましょう」と投稿し、批判が相次いだ問題で、同省は23日、投稿では飲店検索サイトからうな重の画像を無断転用していたと明らかにした。

    環境省、うな重画像無断転用 | 共同通信
  • 【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com


       1980 姿(1)801(1) 調
    【プレスリリース】世界遺産・小笠原の土壌動物壊滅-意外な生物が原因だったことを解明- | 日本の研究.com
  • フレッド・ピアス「外来種は本当に悪者か?」書評 - 湿地帯中毒

    フレッド・ピアス「外来種は当に悪者か?: 新しい野生 THE NEW WILD」草思社. 全体として書は専門的な用語の定義や使い方に誤りが多く、そもそも「社会問題としての外来種問題」に関する基的な部分に誤解があります。したがって導き出される考察や結論も誤りが多いです。唯一良いのはなるべく出典を示していることで、気になった事例を後で調べることができます。著者は丁寧に原典にあたって持論を展開しており、その点は「日のトンデモ学者や適当ライター」のよりはるかに真面目です。 ただ、こののテーマはタイトルから見えてくるように「外来種は悪か?善か?」であり、「外来種は悪ではない、善だ!」と言う持論を普及したくて執筆したのでしょうが、そもそも農業用作物の多くは外来種(イネもジャガイモももう色々)ですし、世間的に問題にしている外来種というのは「侵略的なごく一部の外来種」だけであって、21世紀の現

    フレッド・ピアス「外来種は本当に悪者か?」書評 - 湿地帯中毒
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    whirl
    whirl 2015/10/05
    なんか凄いのきた
  • #自然のしくみを利用してシカを減らす 大喜利


     @ssenmatsu   2015-03-06 16:01:26  
    #自然のしくみを利用してシカを減らす 大喜利
  • グリーンピースが全面謝罪 ナスカの地上絵への「落書き」

    ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」周辺で、環境保護団体「グリーンピース」が巨大な落書きをした問題で、グリーンピース部はペルーのリマで、現地時間の12月10日に謝罪声明を出した。

    グリーンピースが全面謝罪 ナスカの地上絵への「落書き」
    whirl
    whirl 2014/12/11
    もっとヘイポーみたいに言って
  • 温暖化で蚊が北上 環境省「潜在リスク拡大」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK

    デング熱のウイルスを媒介する「ヒトスジシマカ」は、温暖化の影響で国内で生息する地域が次第に北上していて、環境省は「ただちにデング熱が流行するわけではないが、潜在的なリスクのある地域が拡大する傾向にある」としています。 ヒトスジシマカは、もともと東南アジアに生息していたヤブカの一種で、環境省によりますと、戦後の昭和25年に行われた調査では、生息する地域の北限は栃木県の北部でした。 それが、およそ50年後の平成12年の調査では、秋田県の北部で確認されたのに続き、その10年後の平成22年の調査では青森県の一部でも確認され、生息する地域が次第に北上しています。 環境省によりますと、ヒトスジシマカが生息する地域は、年間の平均気温が11度以上の地域とほぼ重なっていて、生息が広がっている背景には温暖化などの影響があるとみています。 環境省は「国内では不衛生な下水道など、蚊の発生源が少ないため、ただ

    温暖化で蚊が北上 環境省「潜在リスク拡大」 | NHK「かぶん」ブログ:NHK
    whirl
    whirl 2014/08/29
    たしかに最近増えた印象です
  • 激変!2013年の「割り箸はもったいない?」(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6年前に『割り箸はもったいない?』というを出版した。割り箸の誕生から現在までを歴史的に追い、感情的な排除論を抑えて、割り箸が森林環境へ与える影響を客観的に検証したものだ。そして割り箸が林業や地域経済に果たす役割を示した。 おかげさまで評判を呼び、多少は割り箸を巡る論争に波紋を投げかけられたかと思う。また拙著を元に割り箸について語る人も増えてきた。実に有り難いことだ。 しかし、出版して6年も経つと、割り箸を巡る事情は大きく変わった。だから、拙著の情報をそのまま引用されると不都合もある。そこで、重要な変化した点をいくつか指摘しておきたい。 まず大きく変わったのは、割り箸の消費量だ。拙著の執筆時(2006年)で得られた2005年の割り箸需要量は、250億~255億膳だった。うち国産は5億膳程度と推計した。 ところが、その後の割り箸需給の統計を見ると、2005年はピークだったことがわかる。最終統

    激変!2013年の「割り箸はもったいない?」(田中淳夫) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本


      200 
    マグロ、ウナギに続き漁業も“瀕死状態”の日本
  • 「つり禁止」の意味 - そりゃあイケン


       
    「つり禁止」の意味 - そりゃあイケン
    whirl
    whirl 2014/07/17