タグ

動物に関するwrssのブックマーク (12)

  • Yahoo!ニュース

    人が知らない「激安醤油」の超ヤバすぎる裏側「だから無料なのか」「寿司パックに付く“あの醤油”」驚きのヤバい正体は?

    Yahoo!ニュース
    wrss
    wrss 2018/03/31
    チーター紙装甲とか体格差で勝てるのではっていうブクマカは、例えば警察犬と対峙しても同じ事言えるんですかね?チーターは警察犬より1〜2回りほど大きいです。
  • ラクダは体重がとても重いのにどうして砂漠の砂に沈まないのかというお話「面白い」「考えたこともなかった」

    はなもも(hanamomo) @hanamomoact UAEのAl-Ainの砂漠でガゼルとか鳩とか犬とか馬とか兎とかラクダとか山羊とか羊とか牛とかニワトリとかとかと生活してます。こんな生活になった経緯や今を紹介した写真集「砂漠のわが家」「Life in the Desert 砂漠に棲む」 hanamomoac.exblog.jp youtube.com/c/HanamomoWhat…

    ラクダは体重がとても重いのにどうして砂漠の砂に沈まないのかというお話「面白い」「考えたこともなかった」
    wrss
    wrss 2018/03/17
    上手くできてるんすなー
  • ワニが水中で「冬眠」、鼻だけ氷から突き出す 寒波の米南部


          15
    ワニが水中で「冬眠」、鼻だけ氷から突き出す 寒波の米南部
    wrss
    wrss 2018/01/11
    ゲームだと、この上を通ると食べられるやつだ!!
  • ブラザー工業、冬になったのでヤギによる除草を終了 | 財経新聞


    91912153 9 241 
    ブラザー工業、冬になったのでヤギによる除草を終了 | 財経新聞
    wrss
    wrss 2017/12/28
    狡兎死して良狗烹らるってあるけど、除草終了しても山羊食べないで。
  • 「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い


       Yorimichi AIRDO    尿     
    「年間300万人の大ブームは本当に辛かった」旭山動物園の園長がいま語る真実(取材:徳谷柿次郎) - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
  • 実家の犬が亡くなった


             
    実家の犬が亡くなった
    wrss
    wrss 2017/03/28
       








     
  • クマムシ固有の新規タンパク質がヒト培養細胞の放射線耐性を向上 - 東大


    ()921         920Nature Communications
    クマムシ固有の新規タンパク質がヒト培養細胞の放射線耐性を向上 - 東大
    wrss
    wrss 2016/09/22
    クマムシすごい。地球で最後まで生き残る陸上生物はクマムシかも
  • キリン:1種ではなく「実は4種」でした 遺伝子解析 - 毎日新聞

    wrss
    wrss 2016/09/09
    これは世界の各動物園が、キリンの紹介文を書き換える作業が始まるな
  • 自然による大量虐殺──トナカイ300頭を殺した「雷のナゾ」

    wrss
    wrss 2016/09/03
    へー、地表を雷が通るからなんだ/氷と水の電気伝導度の違い、気温0℃付近の永久凍土
  • 恐竜の絶滅と同時期にほ乳類も93%が死滅していた、という説 | スラド サイエンス


    1660093THE WEEKMailOnlineSlashdot 2 
    wrss
    wrss 2016/07/05
    生き残った7%のおかげで、哺乳類の今の繁栄があるのか。やっぱり多様性って大事だね。
  • ペンギンをランニングマシンで歩かせたら? 英研究

    (CNN) 英大学の研究チームがキングペンギンをランニングマシンで歩かせる実験を行い、その様子を撮影した動画を公開した。 実験は英ロ―ハンプトン大学の生命科学研究チームがペンギンのよちよち歩きを生体力学的に解析する目的で実施。南極に近いインド洋クローゼ諸島のポセッション島で、体の大きいオスのペンギン10匹を捕獲し、14日間の餌断ちをさせる前と後にランニングマシンで歩かせて、脂肪の状態や歩き方の変化などを調べた。 ペンギンたちは前もってランニングマシンでの歩行訓練を行ったうえで、最大時速1.6キロの速度で10分間歩かせた。研究者のアストリッド・ウィレナー氏によれば、「最初はちょっと驚いた様子だったけれど、すぐに慣れた」という。 もっとも中には仰向けに寝そべって「スキーのような状態」になってしまうペンギンもいた。 キングペンギンは2番目に大きいペンギンで、成体の身長は1メートル、体重16キロ。

    ペンギンをランニングマシンで歩かせたら? 英研究
    wrss
    wrss 2016/02/26
    動画を見たら、少しかわいそうだけどどことなく滑稽な、なんとも言えない感じでした。 http://edition.cnn.com/videos/world/2016/02/25/penguin-on-a-treadmill-sdg-orig.cnn/video/playlists/most-popular-domestic/
  • 完全なる犬化が進んでいたようだ。ハスキーのお母さんに助けられた子猫、ロージーの今 : カラパイア


      23
    完全なる犬化が進んでいたようだ。ハスキーのお母さんに助けられた子猫、ロージーの今 : カラパイア
    wrss
    wrss 2016/01/23
    頑張って雪の上で遊ぼうとしてるけど、やっぱり少し苦手なんだね。ハスキー犬もかわいい。
  • 1