タグ

物流に関するwuzukiのブックマーク (21)

  • 事業に失敗しつづけた末に編み出した「IR1000本ノック」が、かなり効果的だった話|黒崎 俊 / プレックス代表取締役


    2018PLEX520030調  4     
    事業に失敗しつづけた末に編み出した「IR1000本ノック」が、かなり効果的だった話|黒崎 俊 / プレックス代表取締役
    wuzuki
    wuzuki 2024/03/11
    経済センサス、便利そう。高校の同級生に物流業界で起業した人もいるので気になった。「細かく分解してやっていく」ことは転職でも婚活でも大事だと思うし、才能関係なく後天的な努力で身に着けられるものだよなぁ。
  • 16年ぶりのインドで感じた2つのこと。|高柳 慎也 | 207


    2 20238110SIMSIMSIM1 SIM5GairbnbUberUber16宿airbnb2
    16年ぶりのインドで感じた2つのこと。|高柳 慎也 | 207
    wuzuki
    wuzuki 2023/08/23
    スタートアップの前提としてグローバルな資本へのアクセスが必須、なるほど。そしてむしろ、インドは昔から日本よりも面積も人口も多いのに、日本のほうがマーケットが広かった時期があるというほうがびっくりかも。
  • 物流連新年賀詞交換会 海コン混乱の解消を報告|物流ニュース|物流ウィークリー

    物流団体連合会(物流連、池田潤一郎会長)は1月24日、都内ホテルで令和5年の「新年賀詞交換会」を開催した。 開会にあたり池田会長は「昨年はコロナに加えロシアウクライナ侵攻等により、我々物流業者もその影響を直接受けて翻弄された一年だったが、厳しい環境下でも業界の皆さま方はしっかりと対応し、日や世界の経済を支えるため関係者一同頑張ってきたと思う」と述べ、約一昨年前からの海上コンテナに関しては「混乱は完全に解消している」と報告した。 来賓あいさつは古川康国交大臣政務官と豊田俊郎国土交通副大臣が行い、豊田副大臣は「国交省では経産省および農水省と共同で昨秋から検討会を開催しており、先週、中間とりまとめ案を示した。引き続き関係省庁等々へ連絡をして議論を深め、持続可能な物流の実現に向けて取り組んでいく」と述べた。 乾杯のあいさつを行った渡邉健二副会長は「2030年には約9億トンの荷物がトラックの

  • ミカン10トン散乱、国道6時間通行止め 和歌山でトラック横転 | 毎日新聞

    27日午前2時半ごろ、和歌山県海南市下津町塩津の国道42号でトラックが横転。その後の復旧作業中に荷台のパネルが外れ、ミカン約10トンが道路に散乱し、付近が約6時間にわたり通行できなくなった。 海南署によると、トラックは有田市から紀の川市へミカンを運ぶ途中で、縁石に乗り上げた可能性があるという。運転…

    ミカン10トン散乱、国道6時間通行止め 和歌山でトラック横転 | 毎日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/28
       










     
  • 【鈴与株式会社】グリーン物流優良事業者表彰にて、最高位である国土交通大臣表彰 共同受賞

    【鈴与株式会社】グリーン物流優良事業者表彰にて、最高位である国土交通大臣表彰 共同受賞異業種連携 物流効率化により長距離中継輸送におけるCO2排出量削減 鈴与株式会社(代表取締役社長:鈴木健一郎)は、MGCウッドケム株式会社(代表取締役社長:田代靖)、サッポログループ物流株式会社(代表取締役社長:田島一孝)、南光運輸株式会社(代表取締役社長:内田耕一郎)、株式会社PALTAC(代表取締役社長:糟谷誠一)、富士フイルムロジスティックス株式会社(代表取締役社長:三ツ井忠)、ユニリーバ・ジャパン株式会社(代表取締役:山下健吾)、ライオン株式会社(代表取締役社長執行役員:掬川正純)の7社(五十音順・鈴与含めて計8社)とともに、12月22日(木)、砂防会館(東京都千代田区)にて開催された「令和4年度 グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰」にて、最高位となる国土交通大臣表彰を共同受賞しました。

    【鈴与株式会社】グリーン物流優良事業者表彰にて、最高位である国土交通大臣表彰 共同受賞
  • リモート組織の207で話題になった便利アイテムまとめ|207株式会社


    207 207      note207便  888M  USB        Mac PCAmazonMPM2000U www.amazon.co.jp
    リモート組織の207で話題になった便利アイテムまとめ|207株式会社
  • ヤマトとAmazon「復縁」 宅配・ECに連携ドミノ 消えぬ宅配クライシス㊦ - 日本経済新聞

    ヤマトホールディングス(HD)とZホールディングス(HD)、日郵便楽天グループ、そしてヤマトとアマゾンジャパン(東京・目黒)。この2年で宅配大手と電子商取引(EC)大手の連携が相次いでいる。ECの荷物急増で現場が逼迫した「宅配クライシス」が無かったかのようだ。より安く、速く、大量に――。再燃したシェア争いには危うさが潜む。「アマゾンと連携し、出品者向けに割安の配送サービスを提供する」。10

    ヤマトとAmazon「復縁」 宅配・ECに連携ドミノ 消えぬ宅配クライシス㊦ - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/12/23
    ヤマトとAmazonの擬人化が待たれる
  • アナログな宅配をテクノロジーで便利に幸せに。スタートアップピッチバトル優勝者の207高柳慎也が語る物流の未来と可能|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索


    便207 IT2072018202023,000Tech Crunch Startup Battle 2020IVS LAUNCHPAD 2021JOIF STARTUP PITCH 2020-2021 
    アナログな宅配をテクノロジーで便利に幸せに。スタートアップピッチバトル優勝者の207高柳慎也が語る物流の未来と可能|おかねチップス|お金と仕事のTIPSをサクサク検索
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/26
     調  











    IT

  • 封筒の留め方知らんやつ多すぎ


      1cm   使
    封筒の留め方知らんやつ多すぎ
    wuzuki
    wuzuki 2021/06/08
     id:sabacurry 使 / 使  












     
  • IVS LAUNCHPADで優勝した僕たち207が目指す世界について|高柳 慎也 | 207


    IVS2021 LAUNCHPAD LAUNCHPAD IVS STAFF🙇  TechCrunch StartUpBattle2020 使2 2
    IVS LAUNCHPADで優勝した僕たち207が目指す世界について|高柳 慎也 | 207
    wuzuki
    wuzuki 2021/03/22
    高柳くんは高校の同級生。おめでとう!
  • 物流のラストワンマイルに変革を! 配送効率化アプリ「TODOCUサポーター」

    2021年1月19日 物流のラストワンマイルに変革を! 配送効率化アプリ「TODOCUサポーター」 物流業界にはアナログで非効率な業務が未だに多くあり、それらが日々の配達員の業務を圧迫している状況です。そうした中で、宅配業務の効率化をサポートする配達員向けのアプリ「TODOCUサポーター」が誕生。物流のラストワンマイルの変革を目指す、CEOの高柳さんにお話を伺いました。 「Amazon」や「楽天」などの巨大ECサイトや、誰もが気軽にモノを売り買いできるフリマサービスの台頭により、個人宅への配送が増えました。 特に昨年はコロナ禍によりその利用者も急上昇している状況ですが、一方で問題視されているのが「配達員の人手不足」と「再配達問題」。物流業界にはアナログで非効率な業務が未だに多くあり、それらが日々の配達員の業務を圧迫している状況です。 そうした中で、宅配業務の効率化をサポートする配達員向けの

    物流のラストワンマイルに変革を! 配送効率化アプリ「TODOCUサポーター」
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/22
    高校の同級生の高柳くんが作った会社。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/04
    ゆうゆうメルカリ便が値上げされたので、最近はらくらくメルカリ便を使うことが増えてたんだけど、このための布石だったのか。
  • 「物流スタートアップ500社カオスマップ2020(世界版)」が公開 2019年版を大幅アップデート (2020年6月17日) - エキサイトニュース

    株式会社soucoは、「物流スタートアップカオスマップ2020(世界版)」を公開した。 カオスマップは2019年9月に提供を開始した「物流スタートアップカオスマップ2019」の最新版。 掲載企業について、設立時期が2000年以降の企業で、2020年5月現在ウェブサイト等で事業の存続確認が取れる企業のみに絞り、同時に一部のカテゴリーを統廃合したという。また、2015年以降に設立されたスタートアップ企業を32社、新たに追加した。

    「物流スタートアップ500社カオスマップ2020(世界版)」が公開 2019年版を大幅アップデート (2020年6月17日) - エキサイトニュース
  • トラック荷台に転落の女性死亡 運転手「人形だ」と降ろす | NHKニュース


    14 調 2 調
    トラック荷台に転落の女性死亡 運転手「人形だ」と降ろす | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/05/14
    女性もトラックも気の毒だけど、どちらにも「何でそんなことしたんだよ」とも言いたくなる。/ 6年前の、西成区准看護師殺害事件を思い出す。遺体を「人形」として宅配便で送り、トランクルームに搬入していたよね。
  • 新型コロナで郵便物など23万通配達できず 神奈川 川崎 | NHKニュース


    便300便23 30 便300 17便13000便221 
    新型コロナで郵便物など23万通配達できず 神奈川 川崎 | NHKニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/22
       





    NHK
     
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、非対面かつ遠隔での「置き配依頼」を受け付けることができるアプリ「TODOCUサポーター」を、国内全ての配送員を対象に無償提供を開始

    新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、非対面かつ遠隔での「置き配依頼」を受け付けることができるアプリ「TODOCUサポーター」を、国内全ての配送員を対象に無償提供を開始 207株式会社(東京都目黒区)は、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、非対面での受け取りが可能な「置き配依頼」を受け付けることができる機能を備えたアプリであるTODOCUサポーターを全国の全ての配送事業者および配送員を対象に無償提供いたします。 新型コロナウイルス感染拡大防止対策が可能な非対面で行う「置き配」について 「置き配」とは、配送員が玄関の前などに宅配便の荷物を置いて配送を完了することにより、直接的な対人接触無く、荷物の受け取りが可能になるサービスで、人と人の接触を避ける効果があり、新型コロナウイルス感染拡大リスクを軽減する事が可能になる受け取り方法です。 現状の「置き配」に対する課題点 通常、宅配会社や

    新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、非対面かつ遠隔での「置き配依頼」を受け付けることができるアプリ「TODOCUサポーター」を、国内全ての配送員を対象に無償提供を開始
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/08
    高校時代の同級生の高柳くんがやってる会社。

  • 20:0021:0020:00 120:00    # #
    hinobashi on Twitter: "また「ゆうパック」が、20:00~21:00指定の所20:00過ぎに来た。 なんのための1時間なの?これじゃ20:00指定じゃんか。 もっと遅く来いって言ってるのに、さっぱり直らない。 やはり民営化したとはいえ親方日の丸な会社だな。 あきれるよ。 #拡散希望 #ゆうパック"
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/29
    時間を書き間違えてツイートしちゃったのかな、それなら意味は通るんだけど……と思ったけどそういうことではないのか。/ 私は住所欄に「宅配ボックス希望」と書いておいてる。外付けの簡易宅配ボックスも使ってた。
  • 再配達問題解決への新たなアプローチ! 再配達依頼いらずで荷物を受け取れるアプリ「TODOCU」が東京都一部地域で提供を開始


    207TODOCU() TODOCU TODOCUhttps://todocu.io便() GPS  GPS 
    再配達問題解決への新たなアプローチ! 再配達依頼いらずで荷物を受け取れるアプリ「TODOCU」が東京都一部地域で提供を開始
    wuzuki
    wuzuki 2019/10/08
    高校の同級生が起業してローンチしたサービス。(高柳くんは理系コースだったから、文系の私とは同じクラスになったことはないけど)
  • 千葉市、被災者支援でAmazonほしい物リスト活用 → わずか1日で必要数確保 担当者「想定超える反応ありがたい」

    豪雨被災者支援のため、Amazonの「ほしい物リスト」を活用した千葉市の取り組みが注目を集めています。「千葉市」としてほしい物リストを公開し、誰でも必要な物資を送れるようにするという試み。現在(9月13日13時時点)はリストが非公開になっていますが、担当者によると「当初の予定を大きく超える申し出があり、現在は受付をストップしています」とのことでした。 今回寄付を募集していたのは、災害時の必需品の1つ「ブルーシート」。9月12日に千葉市サイトおよび公式Twiterで「被災者支援のための物資が不足しています。そこで、Amazonほしい物リストを用いて必要な物資の寄付をお願いしています」と呼びかけると、2000回以上リツイートされ話題に。さらに13日朝には千葉市の熊谷俊人市長もTwitterで支援を呼びかけると、こちらも1万回以上リツイートされ大きな後押しになりました。リストは13日11時ごろま

    千葉市、被災者支援でAmazonほしい物リスト活用 → わずか1日で必要数確保 担当者「想定超える反応ありがたい」
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/14
       





    amazon



    IT

  • ゆうパック運転手が行方不明 荷積み数十個、配送車ごと:朝日新聞デジタル


    便9便便2010 便9
    ゆうパック運転手が行方不明 荷積み数十個、配送車ごと:朝日新聞デジタル
    wuzuki
    wuzuki 2019/05/14
     20012007  





    西