ブックマーク / anond.hatelabo.jp (107)

  • はてな民の思考回路がまじで理解出来ない

    普段格差解消としろと言ってるのに 年収1200万円以上の所得者がいる世帯から手当てを失くして、待機児童解消の財源にするってのが何故否定されてるのか 高所得者からたくさんとって低所得者に還元するのが格差の解消だろ? 税金で取るのも手当てを削るのも同じことだろうよ 手当てを残してもっと増税してほしいってか? そんな分けないだろ まじでお前ら何を言ってるんだよ 頭おかしくなっちゃったのか? まじでどういう論理、どういう理屈があってこれに反対してるのか教えてくれ ※思った以上に反響あったのでブコメに返信 『miron_mikan 世帯年収1200ってそこまで贅沢してないだろうし東京だったらカツカツでしょ。子育て世代ってのも見落としてるし。まあ少子化で日滅んでもいいスタンスの人ならわかるけど』→こういうコメント書いてる人結構いるけど何者なの?いや、何様なの?確実に1200万円以上なんて上位10%だ

    はてな民の思考回路がまじで理解出来ない
    xx9xx91024
    xx9xx91024 2021/02/03
    年収1200万の手取りは829万、年収600万の手取りは462万。年収倍でも手取りは367万しか増えない。夢が無い。もっと税金減らして手当て増やそう
  • 追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい

    https://togetter.com/li/1660066#comment コメント欄があまりにもひどい。「社会学は学問ではない」「イデオロギーだ」という主張を非科学的な手法で、感情論に任せて行う。まさに社会学叩きこそがイデオロギーと化している。自己矛盾としか言いようもない。 社会学の学問としての是非はともかく、叩き方があまりに雑すぎるのではないか。 心理学系の論文の再現性を検証した論文が何年か前に話題になっていたが、学問の科学的手法をとった批判とはあのようにあるべきだろう。 ・研究者の人格が気にわない ・研究者の思想が気にわない ・研究者のTwitter上の発言が酷い としても、そうした属人的な事情は学問つまり研究結果や論文とは分けて考えるべきだ。仮に社会学者に人格破綻者が多かったとしても、学問自体の問題ではない(雇用主である大学側としては問題かもしれないが)。 ・社会学な査読シ

    追追記🐈追記😸社会学へのバッシングが凄まじい
    xx9xx91024
    xx9xx91024 2021/02/01
    まともな研究はまともな人にそうだよねと受け取られて終わり、まともじゃない研究はまともな人と対立するから目立ってくるってだけな話だと思うんだよね。
  • はてな世論における「社会が悪い」「本人が悪い」の線引きがわからん


    2        
    はてな世論における「社会が悪い」「本人が悪い」の線引きがわからん
    xx9xx91024
    xx9xx91024 2021/01/30
    限定された情報しかないんだし本来は「誰かが悪い可能性もあるし誰も悪くない可能性もある」しか言えないんだけど、そんなコメントは誰からも共感得ないので目立たない
  • 東証の障害、富士通はケシカラン!

    品質どうなってんだ。 全然関係ないですが、cf.takeover.on_panicというパラメータについてNetApp社のサイトを調べました。 すると、リリース日が違うけどタイトルが同じな2つのマニュアルを見つけました。 富士通や東証の人が信じていた挙動https://megalodon.jp/2020-1021-2016-08/https://library.netapp.com:443/ecm/ecm_download_file/ECMP1210206 Data ONTAP(R) 8.2 High Availability and MetroCluster Configuration Guide For 7-Mode Part number: 215-07985_A0 May 2013 Enable or disable automatic takeover on panic by e

    東証の障害、富士通はケシカラン!
    xx9xx91024
    xx9xx91024 2020/10/22
    このパラメータを試験すべきだったというのは結果論でしか無い。機器はこれ以外もたくさん。それぞれアップデートが度々あり大量の設定が更新される。しかも顧客ごとに違うパラメータを全障害パターンテストするか?
  • まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った


    MatzRuby   Yukihiro Matsumoto (@yukihiro_matz) March 1, 2018  IT  IT  Yukihir
    まつもとゆきひろのツイッターを見てRuby使うのをやめようと思った
    xx9xx91024
    xx9xx91024 2020/10/14
    やや与党寄りのスタンスってだけに感じる。これくらいでネトウヨ認定してるなら、じぶんがド左翼に偏ってることを疑った方が良い
  • 東証システム障害と同時刻に発生したごく小規模な障害との戦い


     調  LAN  使Slack 
    東証システム障害と同時刻に発生したごく小規模な障害との戦い
  • 中国茶のポテンシャルは高い

    中国茶のポテンシャルは高い。 ・淹れるのが簡単(大体熱湯でいい) ・飲みやすい(黒茶除く) ・砂糖やミルクを入れないのでヘルシー ・バリエーションが豊富で楽しい(同じチャノキなのに違う味で凄い) ・カフェイン少なめ(コーヒーや緑茶に比べてだが) なぜ流行らない? なぜコーヒーみたいな尖った飲み物が流行ってるんだ?

    中国茶のポテンシャルは高い
    xx9xx91024
    xx9xx91024 2020/04/20
    美味しいと思うし個人的には好きだけど、全般日本茶より香りが強いというか華やかな感じなので、あまり好まれないんじゃ無いかな。食事に関しても匂い強めのものはスタンダードにはなってない気がする。