タグ

水産業に関するy-mat2006のブックマーク (12)

  • 禁輸でなぜ"ホタテ"推す?大打撃の裏に中国依存…倉庫に積み上げられたホタテ在庫 余っているのに安売りしない理由は"ホタテ業界が抱えるジレンマ"(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース


       20223873
    禁輸でなぜ"ホタテ"推す?大打撃の裏に中国依存…倉庫に積み上げられたホタテ在庫 余っているのに安売りしない理由は"ホタテ業界が抱えるジレンマ"(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/10/23
    高いから買って応援は、お金に余裕のある愛国者の皆様におまかせします。キミたちの浄財でホタテ御殿を守るのだ!
  • not found


    121500 123313 17254912 調121500    
    not found
    y-mat2006
    y-mat2006 2023/07/25
    日本人が買えないぐらいの値段だから、ざまあと言うしかないよね。内需を枯らしてしまった日本政府が悪い。
  • 捕鯨国アイスランド、反対派が過半数に 世論調査

    y-mat2006
    y-mat2006 2023/06/09
    商業捕鯨はオワコン…
  • 鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送

    まるで花のシャワー!和気公園のフジの花が見ごろ 16日の鹿児島県内は薄い雲が広がりましたが、晴れて気温も上がりました。その気温の上昇に伴って、こちら…

    鹿児島のニュース|MBC NEWS|南日本放送
    y-mat2006
    y-mat2006 2022/12/13
    核融合のブレークイーブン達成みたいなもので、後はどれだけコストを下げて商用化につなげるかと言う長い道のりが待っている。
  • 真田 康弘

    ブログ更新しました。水産業界団体の新年挨拶広告のなかに、どのくらい水産庁のOBがいるのかリストアップしてみました。なかなか多い感じかもしれません。新年から誠にめでたいことです。 ちなみにだいたいこんなかんじです。 大日水産会 白須敏朗会長 ← 元農林水産事務次官・水産庁長官...

    真田 康弘
    y-mat2006
    y-mat2006 2018/01/10
    天下りとはこう言うものだー!
  • 「誰かがとるから…」天然トラフグ、迫る枯渇 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


     4()406  12
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/10/07
    なんどめだ/同じ失敗を何度も繰り返すのは事業者として失格じゃないのか?
  • 養殖ノリ消失「バリカン症」、カモの仕業だった : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    沿12 調 10退 10沿  調
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/10/07
    人間がカモにされてるのだと?
  • ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた - 日本経済新聞


    41980 1980
    ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた - 日本経済新聞
    y-mat2006
    y-mat2006 2013/05/01
    ほんと、こいつら平壌運転。
  • UNAGI JAPAN | こちらは、UNAGI.JPのウェブサイトです。ただいま開設準備中ですのでしばらくおまちください。

    こちらは、UNAGI.JPのウェブサイトです。ただいま開設準備中ですのでしばらくおまちください。

    y-mat2006
    y-mat2006 2012/07/04
    今話題のウナギ業界関係のサイト。あんまり景気の良い話はないみたい。
  • 本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記


    372 http://www.family.co.jp/goods/recommend/unagi06_2012/index.html http://www.lawson.co.jp/recommend/static/unagi/ http://www.sej.co.jp/ 100%  http://sankei.jp.msn.co
    本気でウナギを食べ尽す気か(追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    y-mat2006
    y-mat2006 2012/07/02
    何たる共有地の悲劇。ウナギの資源が枯渇しても、他の商材に鞍替えするだけだろうから、良い気なものだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):サバ養殖、エサは天然サバ幼魚 そして不漁、矛盾の連鎖 - 社会

    大衆魚のはずのサバの養殖が、各地で始まっている。天然が不漁続きで、経費のかさむ養殖でもペイするほど魚価が上がってきたからだ。だが、エサには天然サバの幼魚が使われている。経営難の漁業者がサバ幼魚を大量にエサ用に水揚げしているためだ。資源回復の失敗のツケが、矛盾の漁業を生んでいる。  サバ養殖は十数年前に始まった。全国海水養魚協会によると、出荷はまだ年に数百トン程度と全需要の1%にも満たないが、九州や四国を中心に広がっている。天然の漁獲が減少、2009年はピークの29%の47万トンまでに落ちたことが背景にある。養殖魚は単価の高い刺し身用としての需要のほか、大分県の業者は「不漁で天然ものの価格が上がったため、養殖が成り立つようになった」と話す。  この養殖サバのエサに天然サバの幼魚が使われている。  天然サバは冬から春に生まれ、2〜3歳で成熟して繁殖を始める。だが小さくて用に向かない0〜1歳の

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/07/06
    水産業、マジやばくね?/クジラとかマグロとかの衆目を集めるスター海産物以外も、ひどい状況になってんのじゃないのだろうか。
  • 今年も巻き網による日本海クロマグロの漁獲が始まりました - 勝川俊雄 公式サイト


    61 西1 http://www.nnn.co.jp/news/100602/20100602039.html 2130120030t25kg71   1500×25×120045007
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/06/03
    後は野となれ山となれ…
  • 1