タグ

研究と動物に関するyamadarのブックマーク (40)

  • カラスは声を出して数を数えることが可能と判明、「抽象的な数の概念」を理解して声を出せるのは人間以外では初

    カラスはゼロの概念を理解したり、忍耐力テストで人間の子ども並みの自制心を発揮したりと、優れた知能を持つことが知られています。そんなカラスに数字を見せて鳴き声を出させる実験により、カラスは数字を理解してそれに応じた鳴き声を出すことが可能なことがわかりました。 Crows “count” the number of self-generated vocalizations | Science https://www.science.org/doi/10.1126/science.adl0984 Crows can deliberately plan how many calls to make | University of Tübingen https://uni-tuebingen.de/en/university/news-and-publications/press-releases/

    カラスは声を出して数を数えることが可能と判明、「抽象的な数の概念」を理解して声を出せるのは人間以外では初
    yamadar
    yamadar 2024/05/25
    カラスほんとに頭良くて、それが故に怖い時がある
  • クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった

    マッコウクジラは「コーダ」と呼ばれる短いクリック音のシステムを用いて仲間内でコミュニケーションをとることが知られている。MITの研究チームは、統計モデルを用いた分析で、コーダによるやり取りが文脈に応じて構造化されていることを明らかにした。 by Rhiannon Williams2024.05.09 293 15 マッコウクジラは魅力的な生き物だ。あらゆる種の中で最大の脳を持ち、その大きさは人間の6倍もある。その大きな脳は、知的で理性的な行動をサポートするために進化したのではないかと科学者たちは考えている。 マッコウクジラは社会性が高く、集団で意思決定をする能力を持ち、複雑な採餌行動をとる。 しかし、マッコウクジラが「コーダ」と呼ばれる短いクリック音のシステムを用いてコミュニケーションをとるとき、お互いに何を伝えようとしているのかなど、マッコウクジラについてはわかっていないことも多い。そん

    クジラの言語構造、想像以上に人間の言語に近かった
  • 人間に蜂蜜のありか教える鳥、地元の鳥寄せ声を聞き分けると判明


    PHOTOGRAPH BY THOMAS PESCHAK 使 
    人間に蜂蜜のありか教える鳥、地元の鳥寄せ声を聞き分けると判明
    yamadar
    yamadar 2024/01/22
    「野生の動物や鳥に導かれて森を歩くのは、神話的というのに近いものがあります」「人間が世界の中でどのように道を切り開くかについて、より広い可能性に気づくことができます」
  • 【締切済み】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べていて全国のネコちゃんの鳴き声を集めています「面白い研究」「結果を知りたい!」


    Saho Takagi @matamatamatatab 調URLdocs.google.com/forms/d/e/1FAI pic.twitter.com/suT3lSd0Pa 2023-12-18 15:54:08
    【締切済み】麻布大学ではネコちゃんに方言があるのかを調べていて全国のネコちゃんの鳴き声を集めています「面白い研究」「結果を知りたい!」
  • アフリカの動物たちはライオンの声や銃声よりも「人間の声」を恐れている - ナゾロジー


       調   2023105Current Biology
    アフリカの動物たちはライオンの声や銃声よりも「人間の声」を恐れている - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2023/10/10
    興味深い
  • 生命進化の爆発を促したのは「酸素」ではなかった、70年来の説に反証 - ナゾロジー


     KU 70調  Geobiology
    生命進化の爆発を促したのは「酸素」ではなかった、70年来の説に反証 - ナゾロジー
  • オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 - ナゾロジー


     姿  姿 ICL  
    オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2023/07/13
    『マウンティングがオス同士の絆を強化するセックスの一形態であると定義し、同性愛はもともと社会的絆から利益を得るために進化したシステムである可能性』
  • トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass


     Lilach Hadany 使使
    トマトは茎を切り落とされると「悲鳴」を上げる 最新研究結果 音あり - amass
    yamadar
    yamadar 2023/04/01
    「現在、この音に対する他の生物(動物や植物)の反応を調査しており、また、完全に自然な環境で音を識別し解釈する能力も探っている」これは続報に期待
  • クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」|FNNプライムオンライン


    1446 20653     12 
    クマに遭遇した時、絶対にやってはいけない“左右の動き” 日米のクマ研究者が伝授する「伏せて首をガード」|FNNプライムオンライン
    yamadar
    yamadar 2022/12/20
    "今は、クマを撃退する“クマスプレー”も売っているので、狙いを定めるためにも木につかまって安定するのが大事で、私はそれで何回も助かっています"
  • オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに


    PHOTOGRAPH BY SHUTTERSTOCK, NATIONAL GEOGRAPHIC CREATIVE 20221124Communications BiologyToxoplasmagondii NPO
    オオカミを群れのリーダーにさせる寄生虫、研究で明らかに
  • ネコは飼い主の「声」と「ネコ語」をわかっている、研究


    PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC PHOTO ARK  1025Animal Cognition
    ネコは飼い主の「声」と「ネコ語」をわかっている、研究
    yamadar
    yamadar 2022/10/28
    猫、褒められると上機嫌になるし、言語として理解してなくとも分かってるだろうなと思う
  • 森で死んだものはどうなるのか? シカの死体を使った実験 - ナゾロジー


     University of Illinois調   2022930Scientific Reports
    森で死んだものはどうなるのか? シカの死体を使った実験 - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2022/10/12
    10度以下の時に10日以上掛かるのに対して25度では3日程度。気温の相関が高いのか、面白い
  • プレスリリース:麻布大学、イヌが飼い主との再会時に情動の涙を流すことを発見 | 麻布大学


     Current Biology      
    プレスリリース:麻布大学、イヌが飼い主との再会時に情動の涙を流すことを発見 | 麻布大学
    yamadar
    yamadar 2022/08/27
    イッヌ...
  • 「死んだわが子」を数週間にわたり運び続けるアジアゾウの母親 - ナゾロジー


    Elephas maximus IISc  YouTube稿調 2022518Royal Society Open Science Asian elephant mom carries dead calf for weeks, new eye-opening videos reveal https://www.livescience.com/asian-ele
    「死んだわが子」を数週間にわたり運び続けるアジアゾウの母親 - ナゾロジー
  • 東大教授、ネコの腎臓病薬の開発に専念へ 寄付盛り上がり退職を決意:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東大教授、ネコの腎臓病薬の開発に専念へ 寄付盛り上がり退職を決意:朝日新聞デジタル
    yamadar
    yamadar 2022/01/14
    うちの猫も腎臓病で最期は辛そうだったので寄付したい。(既にしてたかも)
  • 遺伝子操作したブタの心臓 人に移植成功 世界初 アメリカ | NHKニュース


    10  10 57 7310 使
    遺伝子操作したブタの心臓 人に移植成功 世界初 アメリカ | NHKニュース
  • 後天的に獲得された形質は、次の世代へと遺伝する──「エピジェネティクス」の謎を独科学者らが解明

  • そっぽ向くネコ、実は飼い主を気にかけている 50匹の実験で発見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    そっぽ向くネコ、実は飼い主を気にかけている 50匹の実験で発見:朝日新聞デジタル
    yamadar
    yamadar 2021/12/15
    入院してる父(飼い主)からの電話をスピーカーにして聞かせたら、寝ていた猫が立ち上がって「どこ!?」ってキョロキョロ周りを探してた。/ニャントークで鳴き声を翻訳したら「パパどこにいるの」だった
  • 軟体動物多様性学会【公式】 on Twitter: "肉抜き話の続き。先にご紹介した通り、我々日本の貝人にとって肉抜きは日常の一齣であり、改めて説明するまでもない当たり前のこととして受け止められてきました(画像は最近私が肉抜きした南三陸産エゾチグサとホソウミニナ)。日本の貝類図鑑の多… https://t.co/OCY0asqvwn"

    肉抜き話の続き。先にご紹介した通り、我々日の貝人にとって肉抜きは日常の一齣であり、改めて説明するまでもない当たり前のこととして受け止められてきました(画像は最近私が肉抜きした南三陸産エゾチグサとホソウミニナ)。日の貝類図鑑の多… https://t.co/OCY0asqvwn

    軟体動物多様性学会【公式】 on Twitter: "肉抜き話の続き。先にご紹介した通り、我々日本の貝人にとって肉抜きは日常の一齣であり、改めて説明するまでもない当たり前のこととして受け止められてきました(画像は最近私が肉抜きした南三陸産エゾチグサとホソウミニナ)。日本の貝類図鑑の多… https://t.co/OCY0asqvwn"
  • 類人猿も「こんにちは」「さようなら」とコミュニケーションの開始・終了を合図することが判明

    by Mark Dumont 人間は他人と会話などのコミュニケーションを取る時、最初に「こんにちは」、別れ際に「さようなら」とあいさつをします。このあいさつは「他人と共通の目標に向かって協力してコミュニケーションを取るための合図」として「ジョイントコミットメント」と呼ばれ、人間特有の行動とされていました。しかし、イギリスのダラム大学の研究チームが、ボノボやチンパンジーなどの類人猿もジョイントコミットメントを行っていることがわかったと報告しています。 Assessing joint commitment as a process in great apes: iScience https://www.cell.com/iscience/fulltext/S2589-0042(21)00840-3 Like humans, apes communicate to start and end s

    類人猿も「こんにちは」「さようなら」とコミュニケーションの開始・終了を合図することが判明