タグ

@_イエメンに関するyamadarのブックマーク (15)

  • 米英、フーシ派に軍事行動 紅海の商船攻撃に対抗―中東情勢、一段と緊迫:時事ドットコム

    米英、フーシ派に軍事行動 紅海の商船攻撃に対抗―中東情勢、一段と緊迫 2024年01月12日10時29分配信 【図解】紅海周辺 【ワシントン、ロンドン時事】米英両軍は11日、イエメンの親イラン武装組織フーシ派に対する軍事攻撃を開始した。紅海で繰り返している商船攻撃をやめさせるのが狙い。フーシ派は反撃する構えを示しており、イスラエルとイスラム組織ハマスの軍事衝突で中東情勢が緊迫化する中、地域の緊張が一段と高まりそうだ。 イスラエル首相、「偽善」と反発 南ア「集団殺害」提訴―国際司法裁が審理 バイデン米大統領は声明で「フーシ派が使用している多くの拠点に攻撃を加え、成功した」と発表。「必要に応じて、米国民と自由な国際貿易を守るためのさらなる措置を指示することをためらわない」とも述べ、追加攻撃を示唆した。 スナク英首相も声明で「商船攻撃に関連する拠点に対し、自衛のために限定的、必要かつ適切な行動を

    米英、フーシ派に軍事行動 紅海の商船攻撃に対抗―中東情勢、一段と緊迫:時事ドットコム
  • フーシ派が紅海でミサイルとドローン攻撃、最大規模-米英部隊が撃墜

    HMS Diamond deploying Sea Viper missiles and guns. Photographer: Owen Cooban イエメンの親イラン武装組織フーシ派は紅海で商船航路を標的にこれまでで最大規模のミサイルとドローンによる攻撃を行った。これに対し、同地域をパトロールしている米英の軍艦5隻が対応した。 現地時間9日遅く、ドローン18機、対艦巡航ミサイル2発、対艦弾道ミサイル1発が米英部隊によって撃墜されたと、米中央軍がX(旧ツイッター)に声明を投稿した。 前日には中東歴訪中のブリンケン米国務長官が、フーシ派が船舶への攻撃を続ければ、それに伴う「結果」が生じると述べていた。2023年後半にフーシ派が攻撃を激化して以来、米国と同盟国は警告を続けているが、フーシ派はイスラエルがパレスチナ自治区ガザでのイスラム組織ハマスとの戦闘を終結するまで引き下がることはないと主

    フーシ派が紅海でミサイルとドローン攻撃、最大規模-米英部隊が撃墜
  • 米 “フーシ派の攻撃 10隻に100以上の無人機や弾道ミサイル” | NHK


    10100 1940 10100 192535
    米 “フーシ派の攻撃 10隻に100以上の無人機や弾道ミサイル” | NHK
    yamadar
    yamadar 2023/12/20
    100発のミサイル。もはや戦争だ
  • 英駆逐艦、紅海で攻撃用とみられるドローン撃墜 海運大手は当該海域の航行見合わせ - BBCニュース

    画像説明, イギリス海軍の駆逐艦「ダイヤモンド」がドローンを撃墜した海域に到着したのはつい最近だと、グラント・シャップス英国防省は述べた。画像はスコットランド沖で撮影された「ダイヤモンド」 イギリス国防省は16日、紅海で英海軍の駆逐艦が攻撃用とみられるドローン(無人機)1機を撃墜したと発表した。紅海では最近、イエメンの反政府武装組織フーシ派が支配する同国の地域から船舶への攻撃が相次いでいる。こうした中、デンマークの海運大手は、紅海を経由するすべての通航を一時停止すると発表した。

    英駆逐艦、紅海で攻撃用とみられるドローン撃墜 海運大手は当該海域の航行見合わせ - BBCニュース
  • イエメン沖 ミサイル情報で海自護衛艦 最大近い速度で現場離脱 | NHK


    28  26 1828 
    イエメン沖 ミサイル情報で海自護衛艦 最大近い速度で現場離脱 | NHK
  • アデン湾 タンカー乗っ取り 海自護衛艦の周辺に弾道ミサイル | NHK


    2618 26  28
    アデン湾 タンカー乗っ取り 海自護衛艦の周辺に弾道ミサイル | NHK
    yamadar
    yamadar 2023/11/29
    去年の式典で登場したASBMかな?
  • シーア派武装組織フーシ派、紅海で日本郵船の貨物船乗っ取りか | 毎日新聞


    19 1910 22 
    シーア派武装組織フーシ派、紅海で日本郵船の貨物船乗っ取りか | 毎日新聞
    yamadar
    yamadar 2023/11/20
    ここでアメリカじゃなく日本を狙うのが、なんだかなぁ
  • https://twitter.com/Aldanimarki/status/1567861763219116032

    https://twitter.com/Aldanimarki/status/1567861763219116032
  • 「地獄の井戸」底に到達 悪魔は不在 イエメン

    イエメン東部アルマハラ県にある巨大な穴「バラフートの井戸」。オマーン洞窟探検隊撮影・提供(2021年9月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / HO / OMAN CAVE EXPLORATION TEAM (OCET) 【9月22日 AFP】悪魔の監獄との言い伝えが残り、ほとんど近づく者もいないイエメン東部の巨大な穴「バラフートの井戸(Well of Barhout)」の底に、オマーンの探検隊が到達した。人が下り立つのは初めてとみられる。 「地獄の井戸(Well of Hell)」とも呼ばれる穴は、アルマハラ(Al-Mahra)県の砂漠の真ん中に位置し、幅は約30メートル、深さは約112メートル。異臭を発しているという証言もある。 オマーン洞窟探検隊(OCET)が穴の底に下り、生きたヘビや動物の死骸、洞窟真珠を発見したが、悪魔の痕跡は見つけられなかった。 2人が地上に残り、ドイツ工科

    「地獄の井戸」底に到達 悪魔は不在 イエメン
    yamadar
    yamadar 2021/09/24
    悪魔が不在であった理由を探るためアマゾンの奥地に向かってほしい
  • イエメン情勢

    こんにちは、皆さんが一切興味がないであろう話をします。 2014年から今にいたるまでイエメンではずっと内戦をしています。この内戦にはサウジアラビア、UAE、イランが関与しており、現在の中東情勢を理解するためにはこの内戦の概要を掴む必要があります。なのでその話をします。 イエメンでは以下の勢力が内戦をしています。すなわち フーシ派 自称はアンサール・アッラーですが一般にフーシ派と呼ばれていますので記事でも以後フーシ派としますシーア派を信奉する集団です。よって同じくシーア派が多数であるイランとの関係が深いハディ派 スンニ派勢力です主にサウジから支援を受けていますこちらを正統政府と見做すメディアもありますです。大まかにいって国土の北西地帯をフーシ派が、南部と東部をハディ派が支配しています。イエメンは部族社会という色が濃く、各部族はそれぞれに思惑をもって活動しており、フーシ派にもハディ派にも属さな

    イエメン情勢
    yamadar
    yamadar 2019/06/18
    良く纏まってるが、個人が収集し編纂したものなので鵜呑みは危険。参考情報として。
  • イエメンからサウジにミサイル攻撃、首都上空で迎撃・破壊


    2017216(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 115 AFP4Riyadh1 ShiiteHuthi King Khalid International Airport
    イエメンからサウジにミサイル攻撃、首都上空で迎撃・破壊
  • 世界は「第2次大戦以降最悪の人道危機」に直面、国連


    西調1120161011(c)AFP/ALBERT GONZALEZ FARRAN 312 AFPUN102World War II42000 Stephen O'Brien調7445050 UNSecurity Coun
    世界は「第2次大戦以降最悪の人道危機」に直面、国連
  • 『世界一周ランキング Vol.9 ~いろいろ Part.1~』


    TOP()  ^^   15 使      
    『世界一周ランキング Vol.9 ~いろいろ Part.1~』
  • ソコトラ島 - Wikipedia


    [] 貿1退 Dracaena cinnabari Balf.f. 
    ソコトラ島 - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2012/03/07
    ソコトラ島、行きたい。
  • 異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 ガラパゴス諸島やタスマニア島のように、外界から隔絶された地域では独自の生態系が育まれますが、インド洋に浮かぶソコトラ島もそのひとつとして知られています。 インド洋のガラパゴスとも形容される、独特の進化を遂げた現代の秘境をご覧ください。 1. ソコトラ島は北にアラビア半島、西にソマリアがある、インド洋の西側に浮かぶイエメン領の島。 2. そこには他の地域では決して見られない、奇観が広がっています。 3. なぜこれほどユニークな生態系を持つ島が、近年までさほど知名度がなかったのか不思議に思うかもしれませんが、1999年に空港ができるまで外国人の立ち入りが許されていなかったそうです。 4. そして2008年に世界遺産に登録されたことから、急に注目されるようになったとのことです。 5. なかでもひときわ異彩を放っているのが、この「竜血樹」と呼ばれ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ
  • 1