タグ

thinkingに関するyk183のブックマーク (193)

  • よい論文の書き方 - NextReality


    稿    (Google Scholar, Microsoft Academic Search 
    よい論文の書き方 - NextReality
  • とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方

    「文は人なり」などと言うが、正しくないばかりか実用的でもない。 人が文章にできることは、考えていることのごく一部でしかない。 まして人となりなどは、言葉にするには豊かすぎるし深すぎる。 1.自己表現なら他でやれ 書きたいことなど書くな。感想も書くな。オリジナリティなどくそくらえ。 ただ書かなければならないことだけを書け。 書いている間だけは、そういう「機械」になれ。 これだけで書く速度も、読みやすさも3割増しになる。 もともと人は、書き付けた言葉を前にして「こんなの私じゃない」という違和感を繰り返し受け入れることなしには、一言だって書くことはできない。 あなたが書いた文章は、あなたではない。 いいかげん目を覚ませ。 このことが理解できない限り、誰のアドバイスも添削も、あなたは受け入れることができないだろう。 そういう人は、つまるところ、他人に見せる文章を書く資格が無い。 2.仮面をかぶれ

    とにかく速くて論旨も首尾一貫する文章の書き方
    yk183
    yk183 2010/12/16
    文章を書く時にこの考え方を持ち合わせておいて損はない
  • 「それは正しいか、間違っているか」という考え方は間違っている - Essay, dated.


     : "...when people thought the earth was flat, they were wrong. When people thought the earth was spherical, they were wrong. But if you think that thinking the earth is spherical is just as wrong as thinking the earth is flat, then yo
    「それは正しいか、間違っているか」という考え方は間違っている - Essay, dated.
    yk183
    yk183 2010/12/12
    『それぞれの考えはそれぞれの当時の科学基準に照らしてそれなりに「正しく」有用だったのだし、絶対的な「間違い」の大きさは新しい考えになるにつれ逓減していったからだ』
  • 労働力が不足するから労働力を輸入するのではない。労働力の再生産にコストを払う気が無いから労働力を輸入するのだ - 非行型愚夫の雑記


          姿   
    労働力が不足するから労働力を輸入するのではない。労働力の再生産にコストを払う気が無いから労働力を輸入するのだ - 非行型愚夫の雑記
    yk183
    yk183 2010/12/11
    さすがチョビ髭閣下!
  • 「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから

    樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用は人件費ではありません。経営者のエゴです。 RT @northfox_wind 元友人の上場企業の社長に聞かせてやりたいな~ RT @trinity_inc: たった一回の・・資調達のために・・莫大な費用を払い続ける・・株式上場ほど高価なお金は存在しない。 2010-12-09 11:25:50 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用(経営者のエゴ)が、一般的な企業金融論で全く語られていないのは、とても不幸なことです。例えば、私が04年に買収したサンマリーナホテルは、当時築20年。建物躯体の経済耐用年数が仮に40年とすると、ホテルとして経営できるのはその時点であと20年ということになります。 2010-12-09 11:51:09

    「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから
    yk183
    yk183 2010/12/11
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yk183
    yk183 2010/12/02
       

    twitter

    culture

    thinking
     
  • 長文日記

    yk183
    yk183 2010/11/05
    『潜在的な「先読み能力」を有効に活用するためには、先読みの選択肢をたくさんもっていなければならない。そのためには想像力と知識が必要だ』『人工的な仕組みなしには新しい習慣を受け入れることはできない』
  • サン・テクジュペリが示唆した自然・人間・技術の関係:日経ビジネスオンライン


         SAPA50010005000SA/PA15003 SA/PA2使550km7 
    サン・テクジュペリが示唆した自然・人間・技術の関係:日経ビジネスオンライン
    yk183
    yk183 2010/10/29
    自然・人間・技術の関係。/今は逆に自然を保護しようという観点が出てきているけど、自然が人を危険にさらしていた過去を忘れていたり、自然保護の技術的な部分が未熟だったりする、という問題も出てきているかな
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    yk183
    yk183 2010/10/26
    『1.調べる努力をせよ 2.信念ではなく根拠に基づいて信じよ 3.根拠の強さに応じて確信度を決めよ 4.信じるときは間違っていることを覚悟せよ 5.根拠が不十分ならば保留する勇気をもて』
  • ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった


     西 
    ポップカルチャーは数世代に渡りファンを獲得し続けた結果、今やあって当たり前の世代を主役とし生活の一部となった
    yk183
    yk183 2010/10/20
    『「正義を語る時の三つの視点」は、A:幸福の最大化~功利主義 B:権利の拡大~自由至上主義 C:美徳の涵養~共同体的伝統主義』なるほど、こういう話かぁ。’街でのごみ捨て’を用いた例が分かりやすい。
  • HAEGWAN KIM: Research

    Research Title The Law of Success 2.0 Term March 4, 2010 - Present Objective  Making the world a better place where all human beings can achieve success. Thesis The research 'started' more than a hundred years ago when Andrew Carnegie asked Napoleon Hill to discover the law of success. Through the interviews with over 500 people including Thomas Edison, Henry Ford and Theodor Roosevelt, Hill

    yk183
    yk183 2010/09/13
    英語を勉強したくなったらこれを読もうかな。『"成功の法則はない””全員が違う考えを持ち成功をつかみ取る”から”僕の狙いは人間の多様性の証明”』という考えは面白い。新世代の在日韓国人さんだねhttp://j.mp/a3CS77
  • 相対主義に関するよくある質問


                鹿  
    yk183
    yk183 2010/09/03
    『研究対象とする科学と技術に関する専門知識を持たない科学論者は「物的対象や装置など物質的なもの」に関する信頼できる研究をできないという当たり前の事実』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


     2024 1 2
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    yk183
    yk183 2010/08/27
    『a)単純な解決策で、(b)見落とされた問題で、(c)実際に解決する必要があるものを見つけることが好きで、見つけたら(d)できるだけくだけた形でそれを示し、(e)非常に粗雑なバージョン1から始め、その後(f)素早く繰り返す』
  • ポール・グレアム「アイデンティティは控え目に」 - らいおんの隠れ家


     2024 1 2
    ポール・グレアム「アイデンティティは控え目に」 - らいおんの隠れ家
    yk183
    yk183 2010/08/27
    これから何回も読み返して、自分の中に定着させたい内容。/『自分につけるラベルを多くするほど、人は馬鹿になるのだ。』
  • 人と「違う」アイデアの作り方


    ziba3   zibaIDEO       AIBO
    人と「違う」アイデアの作り方
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 問題解決にとって重要なこと

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 問題解決のKFS(Key Factors of Success)のひとつは、「何を"問題"として定めるか」という、いわゆる「問題の定式化」にある。昨日、産能大の長岡先生らと議論していて、その話題になった。 長岡先生がよく引用なさる事例に、エイコフの著書「問題解決のアート」の中に掲載されている「エレベータの話」というのがある。少し長くなるが、下記に引用してみよう(一部筆者により加筆・修正)。 --- 話の舞台は、ある大きなオフィス・ビルである。 そのビルの支配人は、最近、「ビルに設置されたエレベーターの待ち時間が長い」と店子からクレームを受けることが多くなっていた。 何人かの店子は、 「エレベーターが改善されなければ

    yk183
    yk183 2010/08/24
    こういうちょっとした視点の工夫とか好きだなぁ。どう問題をとらえるか設定するか(定式化?)、というとこに対する鋭敏さは意識した方がいいね。
  • 「論理トレーニング101題」はスゴ本


    100 11101 2200
    「論理トレーニング101題」はスゴ本
    yk183
    yk183 2010/08/24
    こういう本いいよね。
  • 「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「できない」ってのは「できる」ようになるまでの期間すべてのこと。むしろ、「できる」までの継続的な努力を怠るとか、私とか上司の時間の空きを見て質問をするとか、概要だけでも調べて段取りを考えておくとか、習練しなければそりゃいつまで経っても「できる」ようにはならないよね。 恥ずかしいのは「できる」ようになる努力を怠ることだと思うんだ。 あと、もっと恥ずかしいのは「できない」口実を作ることな。「できてる」ほかの人がいて、キャッチアップする努力をしないうちから「それはできません」というのはどうなんだろうね。 やってみて、駄目だった、というのは、撃てる弾の範囲内で許される。でも、「できない」口実を作ってやらないというのは、お前って何のために居るの? って話になりかねない。 最近そういうのが多くてさあ。滅入るねえ。

    「できない」ことは恥ずかしいことじゃない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    yk183
    yk183 2010/08/18
       

    thinking

    life
     
  • 高校野球最大の勘違い - teruyastarはかく語りき

    僕はスポーツ全く見ない人なんだけど、 今回地元の高校野球が連覇するかもとかで 偶然TVつけて見て楽しんだ。 さすがに野球のルールは知ってる。*1 で、観てて非常に違和感あったのが「送りバント」という戦略だ。 1塁に走者がいたら2塁に送るためワンアウト犠牲になるバントである。 これ、1回3アウトしかないんだからゲームとして考えたら 1進塁と1アウトじゃ全然割りに合わないと感じた。 4ベースを単純に割れば1進塁0.25点だ。 3アウト消費しても0.75点にしかならない。 もちろんホームまでこなければ0.75点はゼロと一緒だ。 これはダブルプレーになりたくないとか せっかくの走者を確実に返したいとか、 投手が防御率高くてヒット打てそうにないとか いろんな理由があるんだろうけど、それでもなお分が悪いと感じる。 だって、守る側からるすると1塁に誰かいたら確実にワンアウトとれるからね。 ヒット打たれた

    yk183
    yk183 2010/08/11
    確率の話は単純に面白かった
  • 人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場


     20             
    人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場
    yk183
    yk183 2010/08/07
    ブクマしてなかった。/人手不足、つまり希少性を作り出すことかぁ。