タグ

組織:GMOペパボに関するykhmfst2012のブックマーク (9)

  • 誹謗中傷をしているアカウント名「謎水」について|製品への誹謗中傷について|日本システム企画株式会社


    1020 2020527 20182NMR® NMR® NMR®NMR® NMR®
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2020/04/22
    科学的根拠に基づき事実を指摘する人達に公然と圧をかけるお馴染みのニセ科学仕草。GMOペパボが面倒を嫌って裏とりもぜす指摘サイトを非表示にしたことで味をしめたな完全に。帽子野郎が悪い。
  • プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ


    CTO  CTO 
    プログラミングスクールへの期待と提案について - ペパボテックブログ
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/10/25
     

    GMO
     
  • GMOペパボが実践するオンボーディング|3つの組織課題とその解決策を聞いてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE


     GMO GMO3501/31007051020 20  CTOChief Technology Officer 20184
    GMOペパボが実践するオンボーディング|3つの組織課題とその解決策を聞いてみた | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/10/07
    ロリポップの人達には"声かけ"してないの?随分とおかしなことやってるみたいですけども。
  • 「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト


    2019105NMR稿稿202077 寿40 # 殿6
    「バッキンガム宮殿採用」装置にダメ出し続々  - 長野剛|論座 - 朝日新聞社の言論サイト
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/10/05
    謎水問題。各省庁・自治体・警察といった規制権を持つ組織の理解が及ぶ範囲や管轄域の狭間で商売しているため対処がなされない。おまけに批判記事が邪悪なGMOペパボにより消されてしまった。立法府働け。
  • GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)


    GMO   VPoEVP of Engineering@hsbtCTO@kentaroGMO  flexy  
    GMOペパボ柴田博志が教える。経営者も理解しておくべき「技術的負債」 - FLEXY(フレキシー)
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/10/04
    お、一方的な抗議を受け「信じるに足る相当の理由」なしに記事を削除し投稿禁止にまでしてしまう、顧客守る気ゼロのプロバイダを運営してる会社の偉い人だ。技術的負債にも目をつぶってしまえばいいのでは:-P
  • 「NMRパイプテクター」誹謗中傷に対する反論書

    404 Not Found ページが見つかりませんでした。 Webサイトの更新などにより削除されたか、もともと存在しないアドレスである可能性が考えられます。

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/09/14
    GMOペパボの事なかれ主義が完全に調子付かせてしまった。本当GMOは害悪。
  • 何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal


     VP of Engineering  @hsbt  GMO () 2019 (1-6) @hsbt   OSS B
    何故アウトプットが大事なのか - Pepabo Tech Portal
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/09/07
    仲良くする(恫喝されたら無条件降伏し記事削除)、ファンを増やす(インターネッ党を立ち上げるもすぐに飽きてぶん投げ)、アウトプットする(質の低い技術情報を乱発し検索汚染)。うーん、これは邪悪。
  • 理科の探検サイトの削除問題 [理科の探検サイトの削除問題]

    科学雑誌「理科の探検」のウェブサイトがプロバイダによって公開停止されました(2019年8月30日)。 これは、「理科の探検」記事に不満を持った事業者が、裁判所に「仮処分申立」を行ったことが原因です。 事業者から通報を受けたプロバイダは「理科の探検」サイト全てを公開停止にしました(2019年9月1日時点で解除されていません9月5日に解除)。 科学的に検討されるべき課題に事業者が仮処分申請を行ったことには「特別な事情」を感じざるを得ません。 また、仮処分の申請段階で全ての記事を公開停止したプロバイダ側は、プロバイダ責任法の「権利侵害」について十分な検討を行っていないように見えます。 件を看過すると、同様な手段によって言論の自由が侵害される事態が起こるのではないかと危惧します。 理科の探検サイト(公開停止中9月5日に解除) 理科の探検は2007年に創刊された科学雑誌で、科学教育の普及のためのマ

    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2019/09/03
     ISPGMO使ISP  





    GMO
     
  • エンジニア採用したさ過ぎて迷走している話 - Kentaro Kuribayashi's blog


    ( - )   https://t.co/zm1Aok1rJZ  (@kentaro) October 19, 2015  YouTuber
    エンジニア採用したさ過ぎて迷走している話 - Kentaro Kuribayashi's blog
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 2015/10/20
     GMOGMO

    GMO
     
  • 1