タグ

女性差別に関するyotayotaahiruのブックマーク (5)

  • 一票に願いを:09衆院選/2 切実「母子加算復活を」 心むしばむ生活切り詰め - 毎日jp(毎日新聞)


    146182402066退1 15    951
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/08/21
    生保は貯金をはたいてかなり無理して働いてそれでも足りない場合まで申請できないことが多いから、生活破綻寸前ところで保護開始になったあと、就労自立するのが難しい状態になっている場合は多いんだよね・・・
  • MSN産経ニュース

  • 反売買春系フェミニスト団体を見学して感心したこと - macska dot org

    フェミニズムにおける激しい論争のひとつに、売買春に代表される性労働/性産業をどう評価するかというものがある。その大まかな分類は以前「売買春とフェミニズム理論4分類」で紹介したし、わたし個人の立ち位置は過去エントリ「『性労働者のためのクリニック』をめぐる論争」や『バックラッシュ!』キャンペーンブログ内エントリ「性労働者コンファレンス@ラスヴェガス報告」に詳しい。 反売買春をかかげる女性団体やフェミニスト団体ーー必ずしもすべての女性団体がフェミニスト団体ではないーーは昔からあったけれども、1980年代には法学者キャサリン・マッキノンらが中心となってポルノグラフィや性産業を厳しく規制する条例を作るなど法律を使った活動が活発になった。わたしの住むポートランドでも、性産業の撲滅を掲げるフェミニスト団体がいくつか設置された。そのうちの一つの活動を見に行く機会が最近あり、とても驚かされたので、紹介したい

    反売買春系フェミニスト団体を見学して感心したこと - macska dot org
  • 20代女性、高い専業主婦志向の理由とは… : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)


    20520調203050 5調2030 
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/06/05
     「永久就職」なんて、安心して専業主婦していられるような夫を見つけるのはさぞ大変なことでありましょう。もっとも、みつけて捕まえたとしても専業主婦も大変だと思うけどね。少なくとも私には無理・・
  • Gazing at the Celestial Blue 無いと思って見る目に差別は映らない

    4月21日のネット版朝日新聞に、こんな記事が出ていたのに注目した人は結構多かったのではないだろうか。 自民党の外交関係の合同会議で21日、女性差別撤廃条約(*)の「選択議定書」をめぐって白熱した議論があった。批准を求める意見の一方で、「国連に助けを求めるほどの女性差別は今はない」「堕胎、離婚促進法だ」などの反対意見が続出。(略) ある女性議員が「我が国には伝統文化に根ざした法制度がある」と慎重論を唱え、男性議員からは「(批准を)後ろで支援しているのは左翼だ。日の家庭崩壊の危機は、人権など西洋的な考え方を教えて日の伝統教育がないからだ」という反対論も出た。 松浪健四郎外交部会長は会議後、「取り上げてもらっただけでもありがたいと思わなくちゃ」と記者団に述べて、党としての意思決定は行わない考えを示した。 こういう光景には面白がるような感慨しか浮かばなくなってしまった今日この頃だが、こんなにな

    yotayotaahiru
    yotayotaahiru 2009/06/04
     <the Governor of Tokyo >の公務員による<saying that both wasteful and sinful for women to continue living beyond menopause, >な発言←「訳文」じゃわからないこと。英文を読むことが苦でない人を尊敬する。
  • 1