タグ

セキュリティとSNSに関するyuzuk45のブックマーク (5)

  • 『Threads』は登録しただけで全力でリアル知り合いを掘り出してくるので匿名垢運用したいのであればアカウントを作るのはマジでやめた方がいい


    🐻C10237b @kumackpanic 10SNSthreads使 SNSFBTwitter 2023-07-06 22:23:15 🐻C10237b @kumackpanic FacebookTwitter 2023-07-06 22:27:13
    『Threads』は登録しただけで全力でリアル知り合いを掘り出してくるので匿名垢運用したいのであればアカウントを作るのはマジでやめた方がいい
    yuzuk45
    yuzuk45 2023/07/10
    Metaのサービス使ってて何をいまさら
  • 「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感 | 毎日新聞

    現行の健康保険証を2024年秋にも廃止し、マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」に切り替えるとした13日の政府発表に対し、SNS(ネット交流サービス)を中心に疑問の声が相次いだ。任意のはずのカード取得が事実上義務化されることへの反発は根強く、国葬同様に意思決定過程に疑問を呈する投稿が続出。背景には情報を一元化されることへの懸念があるとみられ、政府への不信感が横たわる。【後藤豪】 「利便性が高まる」。河野太郎デジタル相は13日の記者会見で「マイナ保険証」への切り替えを発表し、そのメリットを強調した。だが、医療機関の受診に欠かせない健康保険証とセットで切り替えを迫る仕組みは、カードを取得するか否かを個人の判断に委ねてきた制度を事実上義務化に転換することを意味する。 これに対し、SNS上などでは激しい反発が見られ、会見が開かれた午前10時以降に投稿が急増。「マイナンバーカード」は一時トレ

    「任意なのに義務化?」 マイナ保険証、SNSで渦巻く不信感 | 毎日新聞
    yuzuk45
    yuzuk45 2022/10/17
    人の自由にシステムを添わせるのではなく、システムに沿って人の行動を制限した方が統治はしやすい。怖いな・・。
  • 氏名と生年月日でパスワードを割り出していたSNSの不正アクセス事案についてまとめてみた - piyolog

    2022年1月6日、愛知県警はプライベートを盗み見する目的で不正アクセスを行っていたなどとして不正アクセス禁止法違反の容疑で男を逮捕しました。ここでは関連する情報をまとめます。 4年前から毎日不正アクセスと供述 愛知県警豊田署、足助署、県警サイバー犯罪対策課は2020年3月22日から2021年2月10日の4回に渡り愛知県内の女性のInstagramに自分のスマートフォンから不正アクセスを行った他、2021年3月から10月までに不正入手した東京都の女性タレントのInstagramのログインID、パスワードを自分のGmailアカウントに保管していたとして、不正アクセス禁止法違反の容疑で男を逮捕。*1 男は2021年10月に別件の不正アクセス事件で摘発を受けており、自宅のスマートフォンを押収し解析した結果今回の件が判明した。容疑を認めており、動機について「1500人ぐらいのSNSの覗きを行った。

    氏名と生年月日でパスワードを割り出していたSNSの不正アクセス事案についてまとめてみた - piyolog
    yuzuk45
    yuzuk45 2022/01/11
    ログインアラートメールとか飛んできてもIPアドレスとかじゃ他人か自分自身かってパッとわかんないよな。
  • WEB特集 あなたの住所、特定されています | IT・ネット | NHKニュース


        SNS稿   
    WEB特集 あなたの住所、特定されています | IT・ネット | NHKニュース
  • ネットを利用するときに気をつけたいこと - ぼくはまちちゃん!


      »       AB        510  
  • 1