タグ

認知に関するzerosetのブックマーク (76)

  • 軍事研究家・小泉悠氏が「人の脳が戦場になる」解説 「信じない人」が狙われる<認知戦インタビュー詳報>:東京新聞 TOKYO Web


    SNS42  SNS62022
    軍事研究家・小泉悠氏が「人の脳が戦場になる」解説 「信じない人」が狙われる<認知戦インタビュー詳報>:東京新聞 TOKYO Web
    zeroset
    zeroset 2024/07/16
    政府も宗教も科学者もマスコミも嘘ばかり、って人が知り合いにいる。その人によれば、先進国首脳を操ってるのは英王室のメーガン氏で、トランプ氏は悪人だが正直者、石丸伸二氏はすごい人、だそうだ。
  • ヤドカリやハチやタコの「経験」はどのようなものなのか?──『メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生』 - 基本読書


     Amazon 2018稿()   :=Amazon
    ヤドカリやハチやタコの「経験」はどのようなものなのか?──『メタゾアの心身問題――動物の生活と心の誕生』 - 基本読書
    zeroset
    zeroset 2023/12/25
    『タコの心身問題』続編。”タコの腕と脳の関係は「1」と「1+8」をスイッチングしている──とするものだ。これは、人間でいう「分離脳」のような状態だという"
  • 「脳神経権」と内心という最後の秘境:水野祐が考える新しい社会契約〔あるいはそれに代わる何か〕Vol.13

    zeroset
    zeroset 2023/09/19
    ”日本国憲法のように信教の自由や表現の自由とは別に、思想の自由をあえて保障している憲法は珍しい(略)認知領域に直接干渉する技術が相対的に欠如していたためだと考えられる”
  • 産総研:統合失調症の脳における「意味関係の乱れ」を発見


    2022/12/21 調 AI  AI使調 調 調 NICT ()西 西
    zeroset
    zeroset 2022/12/23
    ”健常者の脳内意味ネットワークは、スモールワールド性が高い。統合失調症患者の脳内意味ネットワークは、大まかなカテゴリごとのモジュール性は高いが、その内部は無秩序化している。”
  • 書評 「魚にも自分がわかる」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    魚にも自分がわかる ──動物認知研究の最先端 (ちくま新書) 作者:幸田正典筑摩書房Amazon 書は最近毎年のように動物行動学会でホンソメワケベラの認知能力(特に鏡像自己認知能力)について驚きの発表を行っている幸田正典の手になる一冊.まさにそれら一連の研究結果がまとめられた書籍になる. 冒頭の「はじめに」において,10年前に「魚が鏡像自己認知できる」ことを発見したが,それは当時常識を逸脱した内容とされ,なかなか受け入れられなかったこと,そして当時はガリレオの心境だったことが述べられている.しかし著者はこれを乗り越えて,追試を含めて次々に驚きの発見を続けていく.書のその発見と主流への挑戦の物語りになる. 第1章 魚の脳は原始的ではなかった 第1章は物語の前段である,「なぜ『魚などに鏡像自己認知できるはずがない』という『常識』が形成されていたのか」が解説される.それは脊椎動物の脳について

    書評 「魚にも自分がわかる」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 不適切な養育を受けた子供のDNA配列が一般の子供と異なる可能性、福井大などが確認

    福井大学と日医療研究開発機構(AMED)は11月18日、マルトリートメント(不適切な養育、虐待など)を受けて育った子供では、“愛情ホルモン”として知られるペプチド「オキシトシン」の設計図となる遺伝子(DNA)配列の一部領域が、一般の同年代の子供に比べて、よりDNAメチル化(化学修飾)され、オキシトシンの働き方が異なっている可能性があることを解明したと発表した。 同成果は、福井大 子供のこころの発達研究センター 発達支援研究部門の西谷正太特命助教、同・友田明美教授、米・エモリー大学 医学部産婦人科学教室のアリーシャ・スミス准教授らの国際共同研究チームによるもの。詳細は、英科学誌「Nature」系の精神医学や神経科学などを扱う「Translational Psychiatry」に掲載された。 マルトリートメントとは、子供が親から殴る蹴るといった身体的虐待や性的虐待など、直接的な被害を受ける虐

    不適切な養育を受けた子供のDNA配列が一般の子供と異なる可能性、福井大などが確認
    zeroset
    zeroset 2021/11/20
    虐待等を受けた子どもはオキシトシン遺伝子のメチル化率が高いとのこと。エピジェネティクスの話なのに、表題はなんでDNA配列が異なることになってるの?

  •  1/11 h https://t.co/RU7DJvSFX4
    山口慎太郎 on Twitter: "早生まれの子供は学力でも体力でも他の子供に遅れを取りがちです。しかも、この生まれ月による差は年齢が上がってもなかなか解消されません。その背景には何があるのか、そこには政策上どんな意味があるのか、私達の研究を紹介します 1/11 h… https://t.co/RU7DJvSFX4"
    zeroset
    zeroset 2020/07/31
    早生まれと遅生まれの非認知能力格差は年齢を経ても縮まらない、というちょっとショックな研究結果。せめて小学校は月齢を基準にクラス編成を行うようになって欲しい。
  • 菌類が決断・記憶能力を持つことを発見 脳・神経系を持たない微生物の知能

    【発表のポイント】 菌類の菌糸体が新しい木片(エサ)を見つけたときに、新しい木片に引っ越すか元の木片にとどまるかを、新しい木片の大きさで決断していることを発見した。 菌類の菌糸体が新たに見つけた木片の方向を記憶していることもわかった。 脳も神経系も持たないカビ状の菌類の菌糸体がもつ知性のメカニズムを解明することは、知性の進化的起源の解明や、生態系の物質循環の理解に役立つと考えられる。 【概要】 東北大学大学院農学研究科の深澤遊助教と英国カーディフ大学のLynne Boddy(リン ボッディ)教授らは、木片から土壌中に伸びた菌類の菌糸体が新たな木片を見つけたときに、その木片に完全に引っ越すか、もとの木片にとどまるかを、新しい木片の大きさによって決断していること、新しい木片の方向を記憶する能力があることを発見しました。 研究成果は2019年10月19日(土)に微生物生態学の国際誌「The I

    菌類が決断・記憶能力を持つことを発見 脳・神経系を持たない微生物の知能
    zeroset
    zeroset 2019/11/11
    「中国語の部屋」と同じで、菌類と環境の相互作用による「存在」が、知性と呼びうる能力を持っているということか。イーガンの「ワンの絨毯」を思い出した。
  • 飲酒すると記憶力が向上する? 英研究チームの実験から明らかに

    zeroset
    zeroset 2019/01/19
    "アルコールは、体内を循環し始めると情報の学習プロセスを停止させるが、それによって学習したばかりの情報がよりよく定着したのではないかということだ"アルコールを使わないで同様の効果を得るやり方、あるかも。
  • 人間以外の生き物はどのように痛みを感じているのか?


     How do animals experience pain? - Robyn J. Crook - YouTube  
    人間以外の生き物はどのように痛みを感じているのか?
  • 虫の声を聞き取る日本人の脳は特別か? - 火薬と鋼


     - Infoseek  西1978 西 : /: : 1978/01/01: : 1 : 23 (9)   198119903
    虫の声を聞き取る日本人の脳は特別か? - 火薬と鋼
  • 【特別寄稿】なぜくすぐられると笑うのか? 脳内にくすぐったい場所を発見 ~実はねずみも笑う

    【特別寄稿】なぜくすぐられると笑うのか? 脳内にくすぐったい場所を発見 ~実はねずみも笑う
    zeroset
    zeroset 2016/11/14
    「くすぐったさという感覚は、長い進化の過程で保存され続けてきた。この研究は、くすぐったさと遊びには強い繋がりがあることを示した」
  • 他人を記憶するための海馬の仕組み | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター 理研-MIT神経回路遺伝学研究センターの奥山輝大研究員、利根川進センター長らの研究チーム※は、他の個体についての記憶(社会性記憶)が海馬のなかでどのように貯蔵されているのかをマウスを動物モデルとして使用して解明し、その記憶に直接アクセスして、記憶を操作することに成功しました。 記憶には「誰が、いつ、どこで、どうした」という情報がありますが、その中で「誰」という部分を担う社会性記憶については、神経メカニズムの詳細がほとんど分かっていませんでした。研究では、記憶中枢である海馬の中で、これまであまり着目されてこなかった腹側CA1領域という領域に社会性記憶が貯蔵されていることを発見しました。腹側CA1領域では、ある決まった神経細胞集団が、決まった相手のことを思い出しているときにだけ活性化することから、細胞集団として記憶を保持していることが推測され

  • 大林寛, コルシカ「学習まんが「アフォーダンス」」 | ÉKRITS / エクリ

    冊子版 ストーリーはそのままに、まんがを全編描き直してフルカラーにアップデートした「新版」を販売しています。

    大林寛, コルシカ「学習まんが「アフォーダンス」」 | ÉKRITS / エクリ
  • わたしたちはなぜ幼児期のことを忘れるのか:研究結果

  • <若年性認知症>世界から名詞が剥がれていく…56歳が手記 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    世界から名詞がどんどん剥がれていく−−。関西地方に住む若年性認知症の会社員の男性(56)が、記憶を失い始めた自身の姿を克明につづった手記を毎日新聞に寄せた。症状が進む自らの感覚を冷静に見つめ、忘れることの痛みや苦しみを率直に描いている。男性は「認知症になるとつらい気持ちも分からなくなると思われがちだが、記憶を失いもがき苦しんでいることを理解してほしい」と訴えている。【山崎友記子】 ◇忘却、もがく日々…スマホにメモ、記憶再現 <世の中は名詞で埋まります。「認知症」と突然、医師から告げられて、後から私は認知症になりました。(中略)ただの記憶の忘却がその瞬間に「認知症」という重い病の雨になって降り注いできました> 認知症と診断されたのは昨年5月。物忘れがひどくなったのを機に脳神経外科を受診すると、いくつかのテストの後に、医師から認知症と告げられた。 <「薬を出します」と雷鳴が鳴り響き、踏

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】


    FX 使FX FX()FXFX FXFX FX
    zeroset
    zeroset 2013/02/19
    犬は人目を気にする=「心の理論」を持っている可能性があるかもしれないとのこと
  • 脳に写される視覚世界をカルシウムセンサーGCaMPでリアルタイム可視化 / 国立遺伝学研究所

    Real-Time Visualization of Neuronal Activity during Perception Akira Muto, Masamichi Ohkura, Gembu Abe, Junichi Nakai and Koichi Kawakami Current BiologyVolume 23 Number 4, Feb 18, 2013. doi: 10.1016/j.cub.2012.12.040 私たちの目に見える世界は、網膜に映った後さらに脳へとその情報が伝えられます。視覚を司る脳の領域では、視野全体に対応するように神経細胞が並んでおり、これは「視覚地図」と呼ばれます。このような脳の構築様式はヒトや魚など視覚を持つ全ての動物に共通する特徴です。しかしながら、視野全体が脳の視野地図へと写されている様子を、神経活動としてリアルタイムに自然な条件下で捉えた例

    zeroset
    zeroset 2013/02/04
    Caイオンと結合すると蛍光強度が上がる蛋白質を使って、外界が脳内に「投影」される様子を可視化
  • プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ - A Successful Failure

    2012年09月24日 プリントアウトした方が間違いに気づきやすいワケ Tweet もう随分前の話になるが、モニタ上で見るよりも、紙で確認したほうが間違いに気づきやすいのはなぜかという議論が盛り上がった。 どうして紙にプリントアウトした方が圧倒的に間違いに気付きやすいのか なぜ「画面」より「紙」のほうが間違いに気づきやすいのか? 考えうる理由についてはおおよそ挙げられているようだ。既出の論点の中では、身体性に関する指摘が重要であるように思われる。身体性とは、認知科学において近年注目されている概念で、身体という物理的存在が周囲の環境とインタラクションすることによって、学習や知識構築を行うことを指す。物理的な紙にプリントアウトされた情報を読むときには、を持つ、ページをめくる、文字をなぞるなどの物理的なインタラクションを行なっており、ページの厚みや重さといった電子情報には無い要素が間違い発見の

    zeroset
    zeroset 2012/09/26
    「マクルーハンの説明はこうです。紙に印刷して読むとき──つまり、反射光で文字を読むとき、私たちの受容モードは自動的に、そして脳生理学的に「分析モード」になり、心理的モードは「批判モード」に切り替わる」
  • https://themetapicture.com/stereographic-animations/

    zeroset
    zeroset 2012/04/13
    gifアニメで運動視差を再現したってことなのかな。それでこれだけ立体的に見えるのってすごい