日本語練習虫

旧はてなダイアリー「日本語練習中」〈http://d.hatena.ne.jp/uakira/〉のデータを引き継ぎ、書き足しています。

函館毎日新聞と鹿児島新聞はいつごろ築地9ポイント明朝を本文活字に採用したか




389496()()4()6︿454-55 https://dl.ndl.go.jp/pid/2387636/1/425


鹿

函館毎日新聞の状況


 235104https://dl.ndl.go.jp/pid/763064/1/1554221110https://dl.ndl.go.jp/pid/897421/1/65

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000000089727?temporal=1905&page=1#ndl()()3()8()2439404112




384111917使

()()4()1()1229119189使436112144316191121


9384141121449使

鹿児島新聞の状況


198177鹿使鹿NDLhttps://dl.ndl.go.jp/pid/12278019/1/60

9.75pt9.5pt9


()()3()9()4111917使51531

()()3()9()6111917使7181


鹿鹿152172https://www.library.pref.kagoshima.jp/honkan/p38680

鹿11917119189118189.5

東京築地活版製造所の12ポイント明朝活字と写研の石井中明朝MM-A-OKS


1969100湿便使103-104

https://archive.sha-ken.co.jp/history/()()5()()()8()MM-A-OKS

  MM-A-OKS12

築地12ポイント明朝活字のはじまり


96()()4()6︿456 https://dl.ndl.go.jp/pid/2387636/1/426



 

1()()4()5()https://dl.ndl.go.jp/pid/774347/1/530

12pt調10.5pt21pt16pt14pt8pt12pt

使10.5pt調21pt16pt8pt調12pt

44()()4()5()416785()()3()516191212

*1121
8169

()()3()Za328112
1914年版『活字と機械』より12ポイントの見本(印刷図書館蔵)

ひらがなを含む築地12ポイント明朝活字の用例――緒方正清『日本産科学史』の再発見


101913172232調69

本に何か憑いてるんじゃないかとビビりまくりの日々を経て、ようやく、東北大学附属図書館医学分館が所蔵している、DB上1913-37に出たことになっている2232件の資料について、印刷者情報をチェックすることができた。うち築地活版の初版本は69点(複本あり)。

 UCHIDA Akira (@uakira2) December 10, 2014
 

調082015 http://www.robundo.com/book-cosmique/society-typography/society-typography08.html

調()()4()*21212︿()()2()*3

12()()8()NDLhttps://dl.ndl.go.jp/pid/934502/1/372014WQ11/51020244OPAC


8-9

12pt10.5pt14pt9pt8pt12

共同印刷が刷った中村不折『法帖書論集』は築地12ポイント明朝活字か


 9()()1()7https://dl.ndl.go.jp/pid/1217294/1/758121212
 9

18
T8S14



12128121014


石井中明朝(オールドスタイル小がな)MM-A-OKSと築地12ポイント明朝の比較


  MM-A-OKS12

調
1216

調
16調

調12MM-A-OKS
調12MM-A-OKS

調調調調調調

調





2024541850
1212MM-A-OKS

10︿1212

18

12

2310

1116調18

50

12 B6B51810

cv



2022121

PC

58747547677125

MM-A-OKS16

N()D()L()()()()() ()N()D()L()()()()() ()N()D()L()()()()() ()

*1:2006 3︿Za3286︿Za35310︿Za357KD13202410

*2:NDLhttps://dl.ndl.go.jp/pid/934060/1/3

*3:NDLhttps://dl.ndl.go.jp/pid/935511/1/3

中央新聞が明治38年に本文活字として採用した東京築地活版製造所の9ポイント明朝活字

「新聞活字サイズの変遷史戦前編暫定版」「大正中期の新聞における本文系ポイント活字書体の変遷(暫定版)」に書いていなかった、築地活版の初期ポイント活字のことを記しておきます。

アメリカン・ポイント・システム


()()5()477︿1916.346-51 https://dl.ndl.go.jp/pid/1517496/1/54

15()()2()4()6稿https://dl.ndl.go.jp/pid/1498916/1/10西()()()

96()()4()6︿4貿Palmer & Rey1884American1Pica1211721https://archive.org/details/newspecimenbook00palmrich/page/n7/mode/2upSmall PicaLong PrimerAmerican system of interchangeable type bodiesMarder Luse1881https://www.galleyrack.com/images/artifice/letters/press/noncomptype/typography/marder-luse/marder-luse-1881-dmm.pdf112=1Richard L. HopkinsOrigin of The American Point System for Printers' Type MeasurementHill & Dale Private PressWest Virginia1989Marder Luse1879The Chicago SpecimenAmerican system of interchangeable type bodies34-35Pica

454-55 https://dl.ndl.go.jp/pid/2387636/1/425


綿調
 

5 9https://dl.ndl.go.jp/pid/994150/1/1643632223

1721*1MS&JJohnson Pica121

()()1()2()3︿4︿6Marder & Luse16MacKellar Smiths & Jordan720.9964

築地活版の最初のポイント活字――9ポイントと4.5ポイント


4 2()()4()4()()()3()8()16 183 https://twitter.com/uakira2/status/697387910564171777142https://twitter.com/uakira2/status/68904727341882163391843

「旅順陥落戦勝記念 ポイント式活字(九ポイント)発売広告」と題されているけれども、都式が本文活字から暫く遅れて倍角活字に着手したのを見ている後発の築地活版は、ちゃんと十八ポと四ポ半も併せて売り出していたのだと判った。 pic.twitter.com/rrEyEIg40o

 UCHIDA Akira (@uakira2) January 18, 2016
 

157()()3()8()7208 https://dl.ndl.go.jp/pid/1499083/1/539142Za320  
42




鹿
 

9501972()()3()9()12705 https://dl.ndl.go.jp/pid/12047860/1/399=198663 https://dl.ndl.go.jp/pid/12274057/1/38

39()()3()9() Za3219使3839111119712191198
381111
381211

39121211   (ty)(pe)( h)(istorian)94 4538941840414111840調

仮称「前期9ポイント仮名」と仮称「後期9ポイント仮名」


︿  1931https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/katsuji/jikei/data_katsuji/002019310/ 1906調︿939

39949調調394
9394

25調

51()()5()19
1930104-105



202454
9389

*1:活版印刷家の協同すべき二問題」〈『印刷雑誌大正11年2月号〉で野村は過去の解説を捨て「全米の活版業者の代表者が一八八六年末に協議することとなつた。その結果、米國の一印刷所マッケラー・スミス・ジョルダンのパイカ大の活字を十二分した寸法を以て標準としたのである。これが卽ちポイント式測定法であつた」という説明を記しますが具体的な寸法には触れていません。

隷書活字で知られた活版製造所文昌堂の『花形見本』とその周辺


Za359 https://mba-web.co.jp/opac/prj/details.php?id=7686

https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/katsuji/jikei/data_katsuji/

32024.4 https://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/9784774408200/

『京橋の印刷史』と『本邦活版開拓者の苦心』に見える文昌堂


2

501972*112023


 
 退*2
 
 

40︿1907507 https://dl.ndl.go.jp/pid/779587/1/28236沿910https://dl.ndl.go.jp/pid/784387/1/1144749 https://dl.ndl.go.jp/pid/11557513/1/1116調*3

1934180 https://dl.ndl.go.jp/pid/1908269/1/109

新聞広告に見る文昌堂――明治16年〈1883〉から明治20年まで


2012辿
M16/04/07

1647()()151641513
M18/05/16
M20/12/12

18516201212

新聞広告に見る文昌堂――明治21年〈1888〉以降


21辿
M21/05/14

21514使
M23/10/26

231026使𛂥𛂇𛁈
M26/11/10

261110𛂌𛂌𛂌


活版製造所文昌堂『花形見本』の推定刊行年


223261110




𦾔𦾔
 

29242926

新聞や書籍で小見出しに使われた隷書活字


22︿18892007使
2211151

31https://dl.ndl.go.jp/pid/826307/1/109nhttps://dl.ndl.go.jp/pid/791356/1/13202212

調

調20https://uakira.hateblo.jp/entry/20110317

() 261 https://dl.ndl.go.jp/pid/827972/1/3
チャーレス・スミス著『小代数学(スミス氏) 上』章扉

伝統書体として生き続けた隷書活字


調

38NTF
38NTF



*1:2024420NDLhttps://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/004094662281972.1133

*2:https://uakira.hateblo.jp/entry/20170520

*3:10274 https://dl.ndl.go.jp/pid/946122/1/359

印刷博物館ライブラリーのデータベースに登録されている『写研』について『QT』や『QT写研』が別名登録されて欲しい


 32024.4 https://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/9784774408200/20232

︿




19832002︿

1980︿ https://www.typography.or.jp/pub/ti-new.html Typographics ti;INDEX

19952000︿https://ci.nii.ac.jp/ncid/AN10514136

︿BIBLOSQuarkXPressMacintosh Project NewskoikekaishoDTP

QT19851993︿2021 https://archive.sha-ken.co.jp/docs/ QTQThttps://www.libblabo.jp/toppan/home32.stm3 https://ci.nii.ac.jp/ncid/AA121905981 https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=262399219

1978︿https://www.riso.co.jp/learn/uta/

199193︿https://www.jfpi.or.jp/printpia/topics_detail21/id=3768#

1970︿https://www.akaenpitsu.gr.jp/k_eyes.htmlhttps://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000010553405

JAGAT Info1999︿https://www.jagat.or.jp/cat9/jagat-info-backnumber

1988︿https://www.pressnet.or.jp/publication/gijutsu/

︿https://www.pressnet.or.jp/publication/kyoukaihou/


* * * * *


1986︿




20245859
20244OPAC198464QT
SNS

印刷博物館ライブラリーのデータベースに登録されている『写研』について『QT』や『QT写研』が別名登録されて欲しい - 日本語練習虫 https://t.co/viSsY0m3Fc

  (@BungakuReport) April 18, 2024
 

ありがたいご指摘頂きましたので対応いたします!
おそらく月末のOPAC更新に反映出来るかと…(多分)https://t.co/ClEM7WbRhN
今年は写植誕生から100年‥みなさま気になさっていらっしゃるんでしょうか…🤔

  PrintingMuseum (@PrintingMuseumT) April 19, 2024
 

朝日堂活版製造所の朝日印ピンマークと㊹ピンマークが同じ面に刻印された初号フェイス42ptボディ活字


42pt42pt314.780mm42.059pt314.743mm41.956pt

442pt15使42pt15mmhttps://uakira.hateblo.jp/entry/2024/04/07/232401
大阪朝日堂活版製造所製ピンマーク入り初号フェイス活字(斜め方向)
大阪朝日堂活版製造所製ピンマーク入り初号フェイス活字(ピンマーク正面方向)

朝日堂活版製造所とその商標


西 840 8https://dl.ndl.go.jp/pid/1034250/1/17 7 10https://dl.ndl.go.jp/pid/1030370/1/218西4010

 7 
 7 

1472614324西https://dl.ndl.go.jp/pid/2960260/1/4247196西21012https://dl.ndl.go.jp/pid/2960327/1/33 370︿1975314西簿223128https://dl.ndl.go.jp/pid/11434833/1/6012西https://dl.ndl.go.jp/pid/1115630/1/192

西 10西https://dl.ndl.go.jp/pid/1232775/1/128西https://dl.ndl.go.jp/pid/1234542/1/23
西 10

S
『全国印刷材料業者総攬』掲載朝日堂活版製造所広告(国会図書館デジタルコレクションより)

㊹というピンマークについて


2023121 PIN MARK vol.852https://www.printing-museum.org/etc/pnews/08501.phpPDF122SB CoStephenson and Blake48 american point

21

42pt44pt

31101445893161https://dl.ndl.go.jp/pid/2947878/1/1
尋常小学校第一學年前半期用ノモノ 凡明朝活字初號(四十四ポイント)ノ大サ以上
尋常小学校第一學年後半期用ノモノ 同    一號(二十八ポイント)ノ大サ以上
尋常小学校第二學年以上用ノモノ 同    二號(二十二ポイント)ノ大サ以上
師範學校尋常中學校用ノモノ 同    四號(十四ポイント)ノ大サ以上


 

200419188671932316144pt

使4420https://uakira.hateblo.jp/entry/2023/04/30/1136327

「明治期における裏表紙のパブリッシャーズ・マーク」を出版者軸と印刷者軸で読み直してみる

明治期における裏表紙のパブリッシャーズ・マークと活版(電気銅版)見本


 32024.4 https://www.libro-koseisha.co.jp/publishing/9784774408200/

twitter

232019

36ELECTRO-BLOCKSBillboardNo.5111 https://dl.ndl.go.jp/pid/854017/1/20222425使82使使
明治22年4月25日付『時事新報』東京築地活版製造所広告(復刻版より)
明治22年8月2日付『時事新報』中立社開業広告(復刻版より)

出版者軸と印刷者軸でパブリッシャーズ・マークを整理


2202212

100%200px辿

PC






顕道書院のパブリッシャーズ・マーク
顕道書院(オーナメント)

顕道書院(蓮囲み)

顕道書院(鳳凰)

顕道書院(オーナメント十字)

顕道書院(桜と何かの模様)





積善館のパブリッシャーズ・マーク
積善館(オーナメント)

積善館(鳳凰)

積善館(見返り孔雀)

積善館(見返り孔雀小型)


金刺芳流堂のパブリッシャーズ・マーク
金刺芳流堂(鳳凰)





偉業館(岡本偉業館)のパブリッシャーズ・マーク
偉業館(鶴リボン)

偉業館(鶴のみ)

偉業館(花に鳥〈名無し〉)

偉業館(蜻蛉)




大阪交盛館(武田交盛館)のパブリッシャーズ・マーク
交盛館(蜻蛉)

交盛館(花に鳥・名入り)

交盛館(印判風)

矢野松吉



開成舎のパブリッシャーズ・マーク
開成舎(花に鳥・名無し)

開成舎(花に鳥・名入り)





浜本明昇堂のパブリッシャーズ・マーク
明昇堂(鶴)

明昇堂(ライオン)

明昇堂(ライオン違い)

明昇堂(簡略版ライオン)


学友館のパブリッシャーズ・マーク
学友館


大阪島之内同盟館のパブリッシャーズ・マーク
同盟館




2024414

https://dl.ndl.go.jp/pid/866533/1/124  ( ; 8)https://dl.ndl.go.jp/pid/873535/1/114https://dl.ndl.go.jp/pid/782134/1/59https://dl.ndl.go.jp/pid/787028/1/8136https://archive.org/details/seibundo1903specimen/page/n201/mode/2up
43

寿https://dl.ndl.go.jp/pid/849124/1/8236https://archive.org/details/seibundo1903specimen/page/n203/mode/2up
43