Wikipedia





:





 

 

 

 






  
削除された内容 追加された内容
ビジュアルウィキテキスト
→‎地図の典拠を書くかどうか: 提案、画像を修正・統一か
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
68行目:
:**編集者:Br-Sc-94
:--[[利用者:Omotecho|Omotecho]]([[利用者‐会話:Omotecho|会話]]) 2024年623日 (日) 07:29 (UTC)
 
* {{コメント}} 分布図の画像が論文から転載されたものであるなら、キャプションで出典を明示することは問題ないと思います。むしろ、[[Wikipedia:検証可能性]]の観点から行うべきだと思います。<br>画像をどれにするかですが、[[ケッペンの気候区分]]で用いられている[[:c:File:Köppen World Map (retouched version).png]]に関しては、日本語版(この記事に限らず)で使うのには注意を要するようにも思っています。というのは、日本の高校検定教科書の地図帳では、熱帯は赤色系、乾燥帯は黄色系、温帯は緑色系、冷帯・寒帯は青色系が用いられており(帝国も二宮も)、日本語の情報源でよく用いられている色と異なることから、日本語版読者が混乱するおそれを懸念しています。一方、凡例で色と気候区分が対応していれば問題ないという見解もあるかもしれませんが。あとは過度な気候区の細分化をしているようにも思えました。大学の自然地理学の教科書等(記事で使用した柏木(2008)のほか、『自然地理学事典』など)でも高校地理の教科書と同様、気候区分の分類はCfa([[温暖湿潤気候]])とCfb([[温帯冬季少雨気候]])を除き2文字までで、3文字目の情報は重要でないと思います。現状の画像の問題点もありますが、その一方変更案の画像もベストとは言いにくいところです。--[[利用者:郊外生活|郊外生活]]([[利用者‐会話:郊外生活|会話]]) 2024年623日 (日) 09:29 (UTC)



https://ja.wikipedia.org/wiki/ノート:サバナ気候
   




 




 

Wikipedia
















Cookie