Wikipedia







 


 

 

 





吉岡 郷甫(よしおか きょうすけ[1]1876年明治9年)16[2] - 1937年昭和12年)1010[3])は、山口県出身の文部官僚日本語学者

吉岡 郷甫
誕生 (1876-01-06) 1876年16
山口県吉敷郡井関村(現・山口市
別名 向陽(
死没 (1937-10-10) 1937年101061歳没)
職業 教育者官吏
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学文科大学
代表作 『尋常小学読本』『高等小学読本』(1903-1904年)
『日本口語法』(1906年)
『文語口語対照語法』(1912年)
テンプレートを表示
吉岡郷甫

経歴

編集

山口県出身。

著書

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 人事興信録 第11版(下) 1937.
  • ^ a b 人事興信録 第5版 1918.
  • ^ a b 『官報』第3238号、昭和121016日。
  • 参考文献

    編集

    関連文献

    編集

    外部リンク

    編集

    公職
    先代
    (新設)
      浦和高等学校長
    1921年 - 1927年
    次代
    茨木清次郎
    その他の役職
    先代
    和田鼎
    東洋高等女学校
    1936年 - 1937年
    次代
    小松倍一

    https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=吉岡郷甫&oldid=99085835
     



    : 202422 () 04:38  





     




     

    Wikipedia


     202422 () 04:38 UTC

    CC BY-SA 4.0















    Cookie