和歌山県立紀伊風土記の丘

これはこのページの過去の版です。58.89.208.125 (会話) による 2007年6月1日 (金) 10:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

和歌山県立紀伊風土記の丘(わかやまけんりつきいふどきのおか)は和歌山県和歌山市にある国の特別史跡岩橋千塚古墳群」の保全・研究・公開を主たる目的として1971年8月に開館した考古学民俗学系の登録博物館施設である。


概要

和歌山市郊外の丘陵地(標高150m)にあり、総面積は65ヘクタール。その広大な敷地全体が博物館施設となっている。国の特別史跡に指定されている約400基の古墳群、復元した竪穴式住居、移築した江戸時代の古民家集落(国の重要文化財2棟を含む)、資料館および万葉植物園などで構成される。

施設

  • 資料館
  • 遺跡博物館地区
    • 特別史跡「岩橋千塚古墳群」(約400基の古墳群)
      • 公開古墳(12基、石室内部公開)
  • 野外博物館地区
    • 古民家集落
      • 旧柳川家住宅・同前蔵 (重要文化財)
      • 旧谷山家住宅 (重要文化財)
      • 旧谷村まつ氏住宅 (和歌山県指定文化財)
      • 旧小早川梅吉氏住宅 (和歌山県指定文化財)
    • 竪穴式住居(復元)
    • 万葉植物園

交通アクセス

外部リンク