削除された内容 追加された内容
m →‎歴史: 内部リンク追加
 
(28人の利用者による、間の47版が非表示)
1行目:
{{複数の問題
|ソートキー = 駅
| 出典の明記 = 2015年3月
| 独自研究 = 2015年3月}}
{{駅情報
|社色 = #1cadca
|文字色 =
|駅名 = 多度津駅
|画像 = JR Tadotsu Station01n3999Station-2018.jpg
|pxl = 300px
|画像説明 = [[駅舎(2010]]([[2018)]][[10月16日]])
|地図 = {{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=300|type=point|marker=rail}}
|よみがな = たどつ
|ローマ字 = Tadotsu
15 ⟶ 12行目:
|所属事業者 = [[四国旅客鉄道]](JR四国)<br/>[[日本貨物鉄道]](JR貨物)
|所在地幅 = long
|所在地 = [[香川県]][[仲多度郡]][[多度津町]]栄町三丁目3-1-1<ref name="udonken">{{Cite web|和書|url = https://www.my-kagawa.jp/blog/blog-20032501/blog-20032501|title = うどん県旅ネット 多度津駅周辺を散策|publisher = 香川県観光協会|date = 2020-03-31|accessdate = 2021-11-16}}</ref>
|座標 = {{Coord|34|16|15.92|N|133|45|24.25|E|region:JP_type:railwaystation|display=inline,title}}
| 緯度度 = 34|緯度分 = 16|緯度秒 = 15.92
|開業年月日 = [[1889年]]([[明治]]22年)[[5月23日]]<ref name="shikoku-np-2009-5-14">“讃岐鉄道開業120年記念し多彩なイベント/23日”. [[四国新聞]](四国新聞社).(2009年5月14日){{要ページ番号|date=2021年11月}}</ref>{{sfn|石野|1998|p=633}}
| 経度度 = 133|経度分 = 45|経度秒 = 24.25
|廃止年月日 =
|開業年月日 = [[1889年]]([[明治]]22年)[[5月23日]]<ref name="shikoku-np-2009-5-14">“讃岐鉄道開業120年記念し多彩なイベント/23日”. [[四国新聞]](四国新聞社).(2009年5月14日)</ref>
|廃止年月日 =
|駅構造 = [[地上駅]]
|ホーム = 2面4線<ref name="zeneki53">{{Cite book|和書 |title =週刊 JR全駅・全車両基地 |publisher = [[朝日新聞出版]] |series=週刊朝日百科 |volume =53号 松山駅・伊予西条駅・下灘駅ほか83駅 |date =2013-08-25 |page =20 }}</ref>
|ホーム = 2面4線
|乗車人員 = 21,122675
|乗降人員 = 4,190
|統計年度 = 2018[[2020]]
|乗入路線数 = 2
|所属路線1 = {{Color|#fbaf18|■}}[[予讃線]]
32 ⟶ 28行目:
|次の駅1 = [[海岸寺駅|海岸寺]] Y13
|駅番号1 = {{駅番号c|#fbaf18|Y12}}
|キロ程1 = 32.7km(7&nbsp;km([[高松駅 (香川県)|高松]]起点)<br/>[[岡山駅|岡山]]から52.7
|起点駅1 =
|所属路線2 = {{Color|#e25885|■}}[[土讃線]]
|隣の駅2 = self
|前の駅2 =
|駅間A2 =
|駅間B2 = 3.7
|次の駅2 = (3.7km) [[金蔵寺駅|金蔵寺]] D13►D13
|駅番号2 = {{駅番号c|#e25885|D12}}
|キロ程2 = 0.0
|起点駅2 = 多度津
|乗換 =
|備考 = [[日本の鉄道駅#直営駅|直営駅]]([[日本の鉄道駅#管理駅|管理駅]])<br />[[みどりの窓口]] 有
}}
{{Vertical_images_list
|幅= 200px
|枠幅= 200px
| 1=Tadotsu_st2.jpg
| 2=構内
| 3=JR-Shikoku Tadotsu Station Platform.jpg
| 4=ホーム
| 5=Tadotsu_st.jpg
| 6=給水塔
}}
{{駅情報
|社色 = #ccc
|文字色 = #000
|駅名 = 多度津駅
|画像 =
|pxl =
|画像説明 =
|よみがな = たどつ
|ローマ字 = Tadotsu
|隣の駅 =
|前の駅 =
|駅間A =
|駅間B = 2.2
|次の駅 = [[浜多度津駅|浜多度津]]
|電報略号 =
|駅番号 =
|所属事業者 = [[日本国有鉄道]](国鉄)
|所属路線 = [[予讃線|予讃本線]](貨物支線)
|キロ程 = 0.0
|起点駅 = 多度津
|所在地 =
|駅構造 =
|ホーム =
|開業年月日 = [[1913年]]([[大正]]2年)[[12月20日]]{{sfn|石野|1998|p=642}}
|廃止年月日 = [[1979年]]([[昭和]]54年)[[7月1日]]{{sfn|石野|1998|p=643}}
|乗車人員 =
|乗降人員 =
|統計年度 =
|乗換 =
|備考 =
}}
'''多度津駅'''(たどつえき)は、[[香川県]][[仲多度郡]][[多度津町]]栄町三丁目にある、[[四国旅客鉄道]](JR四国)・[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の[[鉄道駅|駅]]。駅案内パネルのコメントは「'''四国鉄道と少林寺拳法発祥の駅'''」。
 
''''''[[]][[]][[]]<ref name="asa20210123">{{Cite news|url = https://www.asahi.com/articles/ASP1Q7JW2P1MPTLC02F.html|title =  JR|newspaper = [[]]|archiveurl = https://web.archive.org/web/20210123191542/https://www.asahi.com/articles/ASP1Q7JW2P1MPTLC02F.html|date = 2021-01-23|archivedate = 2021-01-23|accessdate = 2021-11-16}}</ref>[[]]JR[[]]JR[[|]]''''''
== 概要 ==
[[]][[#|]]<ref> JRJTB 199810</ref>[[]]2[[ ()|]][[|]][[|]]'''Y12''''''D12'''
 
== 概要 ==
[[|]]JR[[]][[]][[]]
[[予讃線]]を[[日本の鉄道駅#所属線|所属線]]とし{{sfn|石野|1998|p=633}}、[[土讃線]]を加えた2路線が乗入れ<ref name="asa20210123"/><ref name="san20210225">{{Cite news|url = https://www.sankei.com/article/20210225-ISHZL766UVKAFMEXQTIGNTW23M/|title = 閉店する駅の名物食堂 駅員らに愛され鉄道ファンも通う|newspaper = 産経ニュース|date = 2021-02-25|accessdate = 2021-11-16}}</ref><ref name="ehimeinsight">{{Cite web|和書|url = https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20210513-1.html|title = 愛媛インサイト“構内食堂”に魅せられて|publisher = NHK松山放送局|archiveurl = https://web.archive.org/web/20210513044811/https://www.nhk.or.jp/matsuyama/insight/article/20210513-1.html|date = 2021-05-13|archivedate = 2021-05-13|accessdate = 2021-11-16}}</ref>、その[[分岐駅]]となっている。土讃線は当駅が起点であるが、予讃線[[高松駅 (香川県)|高松駅]]方面へ直通する列車が数多く設定されている。[[特別急行列車|全特急列車]]が停車する。[[駅ナンバリング|駅番号]]は予讃線が'''Y12'''、土讃線が'''D12'''である。
 
<ref name="JRC598">{{Cite journal| |title = JR |journal = RAIL FAN |date = 2002-08-01 |issue = 8 |volume = 49 |publisher =  |page = 10 }}</ref>[[2002]]14[[323]][[]]<ref name="JRC598"/> [[ ()|]][[ ()|]]4[[ ()|]][[ ()|]]1
 
[[|]]<ref name="asa20210123"/>[[]]JR[[]]<ref name="asa20210123"/>[[]][[]]
[[2017年]]4月に運転を開始した観光列車[[四国まんなか千年ものがたり]]の始発・終着駅である。
 
[[|]]<ref name="JRC598">{{Cite journal| |title = JR |journal = RAIL FAN |date = 2002-08-01 |issue = 8 |volume = 49 |publisher =  |page = 10 }}</ref>[[2002]]14[[323]][[]]<ref name="JRC598"/>[[ ()|]][[ ()|]]4[[ ()|]][[ ()|]]1[[2017]]4[[]]<ref>{{Cite news|url = https://www.asahi.com/articles/ASNBZ6X25NBXPTLC00D.html|title =  |newspaper = |archiveurl = https://web.archive.org/web/20201101113916/https://www.asahi.com/articles/ASNBZ6X25NBXPTLC00D.html|date = 2020-10-31|archivedate = 2020-11-01|accessdate = 2021-11-16}}</ref><ref>{{Cite web||url = https://www.news-postseven.com/archives/20210903_1687540.html?DETAIL|title =  |website = [[NEWS]]|date = 2021-09-03|accessdate = 2021-11-16}}</ref>
[[ICOCA]]ならびにこれと相互利用が可能なICカード乗車券が利用できる。
 
== 歴史 ==
* [[1889]][[]]22[[523]][[]][[]] - [[]]<ref name="shikoku-np-2009-5-14" />{{sfn||1998|p=633}}{{sfn||1998|p=663}}
** [[]]{{sfn||1998|p=633}}[[]]
* [[1903年]](明治36年):[[山陽鉄道]]が尾道駅 - 当駅間に航路を開設。
* [[1904]]37[[121]][[]]<ref name="sone10">{{Cite journal ||author=[[]] |journal=  JR |editor= |publisher=[[]] |issue=10 |title= |date=2009-09-13 |page=16 }}</ref>
* [[1906]]38121[[|]][[|]][[]]{{sfn||1998|p=633}}{{R|sone10}}
* [[1910年]](明治43年)[[6月12日]]:[[宇高連絡船]]([[宇野駅]] - [[高松駅 (香川県)|高松駅]]間)開設{{R|sone10}}により、尾道駅 - 当駅間航路を民間に譲渡。
* [[1913]][[]]2[[1220]] - {{sfn||1998|p=633}}[[#|]]{{sfn||1998|p=642}}
* [[1969年]]([[昭和]]44年)[[10月1日]]:配達いを廃止{{sfn|石野|1998|p=633}}
* [[1971年]](昭和46年)[[4月1日]]:貨物いを廃止{{sfn|石野|1998|p=633}}
* [[1979]]54[[71]] - [[|]]{{sfn||1998|p=643}}使{{sfn||1998|p=643}}
* [[1986]]61[[111]][[|]]{{sfn||1998|p=633}}
* [[1987年]](昭和62年)
** [[3月31日]]:貨物いを再開する{{sfn|石野|1998|p=633}}(実際の扱いし)。
** 4月1日:[[国鉄分割民営化]]により[[四国旅客鉄道]](JR四国)・[[日本貨物鉄道]](JR貨物)の駅となる{{sfn|石野|1998|p=633}}
* [[20121990]][[]]242[[361710]]<ref>{{Cite news |title=JR |newspaper=[[]] |publisher= |date=1990-06-11 |page=1 }}</ref>
* [[20142012年]](平成2624年)[[3月117日]]:[[西日本旅客鉄道|JR西日本]]の[[ICカード]]「[[ICOCAダイヤ改正]]」の利用により、全特急列車可能と停車するようになる。
* [[2014]]26[[31]][[IC]][[ICOCA]]<ref>{{Cite press release||url=http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-01-27/01.htm|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140225025333/http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-01-27/01.htm|language=|title=JRICOCA!|publisher=西|date=2014-01-27|accessdate=2020-12-21|archivedate=2014-02-25}}</ref>IC
* [[2018年]](平成30年)[[3月26日]]:駅の真上をまたぎ津波襲来の際の避難路ともなる歩行者・自転車用跨線橋(自由通路)の供用が開始された。これに伴い、駅西側の老朽化した歩行者専用跨線橋は通行止めとなったが、下り出発信号機が取り付けられているため撤去の予定はない。
* [[2018]]30[[326]][[]][[#|]]<ref>{{Cite news |title=  |newspaper=[[]] |date=2018-03-27 |edition= |publisher= |page=24 }}</ref>西<ref>{{Cite web||url=https://www.town.tadotsu.kagawa.jp/itwinfo/i4329/file/20200331_ekisyuuhen.pdf |title= |author=<!----> |date=2020-03 |publisher=[[]] |page=21 |format=PDF |access-date=2021-12-27 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20211228130832/https://www.town.tadotsu.kagawa.jp/itwinfo/i4329/file/20200331_ekisyuuhen.pdf |archivedate=2021-12-27 }}</ref>
** [[7月5日]]:[[四国キヨスク]]が運営する駅売店が駅前に移転し、[[四国まんなか千年ものがたり]]のラッピングを施した「セブンイレブンKiosk多度津駅前店」としてオープン<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32602320U8A700C1LA0000/ 駅売店のセブン化完了、多度津に20店舗目JR四国]日本経済新聞2018年7月4日</ref>。
** [[75]][[]][[]]Kiosk<ref>{{Cite news|url = https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32602320U8A700C1LA0000/|title = 20JR|newspaper = |date = 2018-07-04|accessdate = 2021-11-16}}</ref>
* [[2021]][[]]3[[331]][[]]<ref name="asa20210123"/><ref name="san20210225"/><ref name="ehimeinsight"/><ref>{{Cite news|url=https://mainichi.jp/articles/20210329/k00/00m/040/185000c|archiveurl= https://web.archive.org/web/20210329075055/https://mainichi.jp/articles/20210329/k00/00m/040/185000c|title= |newspaper=|date=2021-03-29|accessdate=2021-03-29|archivedate=2021-03-29}}</ref>
 
=== 文化財 ===
[[ファイル:Tadotsu_st.jpg|thumb|給水塔と「構内食堂」(2007年2月)]]
構内の3施設が国の[[登録有形文化財]]に登録されている。
構内の2施設が国の[[登録有形文化財]]に登録されている。
* 転車台
* 転車台<ref>{{文化遺産オンライン|277920|JR多度津駅構内転車台}}</ref>
* 給水塔一
* 給水塔一<ref name="udonken"/><ref name="asa20210123"/><ref>{{文化遺産オンライン|230461|JR多度津駅構内給水塔一}}</ref>
* 給水塔二
 
== 駅構造 ==
[[]]24[[]][[]]{{R|zeneki53}}[[]]12000[[]][[]][[]][[|]]
 
<ref name="udonken"/>2021<ref name="asa20210123"/><ref name="san20210225"/><ref name="ehimeinsight"/>[[]][[]]西<ref name="ehimeinsight"/><ref>{{Cite news|url = https://www.asahi.com/articles/ASP5F72S2P5BPTLC01J.html|title =  |newspaper = |archiveurl = https://web.archive.org/web/20210514031634/https://www.asahi.com/articles/ASP5F72S2P5BPTLC01J.html|date = 2021-05-14|archivedate = 2021-05-14|accessdate = 2021-11-16}}</ref><ref>{{Cite news|url = https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20210527-OYTNT50134/|title = |newspaper = [[]]|archiveurl = https://web.archive.org/web/20210528034629/https://www.yomiuri.co.jp/local/kagawa/news/20210527-OYTNT50134/|date = 2021-05-28|archivedate = 2021-05-28|accessdate = 2021-11-16}}</ref>
また、駅舎横にはJR四国のグループ会社であるパン屋ウィリーウィンキーが併設されている。
 
駅構内からJR四国多度津工場へ伸びる構外側線があり、同工場の一般開放時はシャトル列車が運転される。
 
=== のりば ===
139 ⟶ 121行目:
|-
! 1・2
| rowspan="2" | {{color|#fbaf18|■}}予讃線
| style="text-align:center" | 上り
|[[宇多津駅|宇多津]]・[[坂出駅|坂出]]・[[高松駅 (香川県)|高松]]・[[岡山駅|岡山]]方面
145 ⟶ 127行目:
|-
! rowspan="2" |3・4
| {{color|#fbaf18|■}}予讃線
| rowspan="2" style="text-align:center" | 下り
|[[観音寺駅 (香川県)|観音寺]]・[[松山駅 (愛媛県)|松山]]方面
154 ⟶ 135行目:
| &nbsp;
|}
 
* 
; 付記事項
* のりばは瀬戸内海側から1-4番のりばであるが、運行上は駅舎の側線から1-5番線である。
* 
* のりばは瀬戸内海側から1 - 4番のりばであるが、運行上は駅舎の側線から1 - 5番線である。
<gallery widths="180" style="font-size:90%;">
JRS-Tadotsu-STA Gate.jpg|改札口(2021年12月)
JRS-Tadotsu-Station platform 1-2 20211226 073217.jpg|1・2番のりば(2021年12月)
JRS-Tadotsu-Station platform 3-4 20211226 073034.jpg|3・4番のりば(2021年12月)
Tadotsu st2.jpg|構内(2007年2月)
</gallery>
 
== 貨物駅 ==
JR[[]][[1971]][[]][[|]][[|]][[]][[]]
 
== 利用状況 ==
近年の1日平均[[乗降人員#乗車人員|'''乗車'''人員]]は以下の通り<ref>[http://www.jr-shikoku.co.jp/04_company/company/gaiyou.htm JR四国・会社案内]</ref>
<!---香川県統計年鑑(http://www.pref.kagawa.lg.jp/toukei/nenkan/file/11/010/11010030.xls)--->
 
170 ⟶ 159行目:
!年度
!1日平均人数
|-
|2006
|2,124<!---JR四国会社案内パンフレット--->
|-
|2007
|
|-
|2008
|1,810
|-
|2009
|1,732
|-
|2010
|1,652
|-
|2011
|1,633
|-
|2012
|1,591
|-
|2013
|12,621092
|-
|2014
|12,566012
|-
|2015
203 ⟶ 171行目:
|2016
|2,102
|-
|2017
|2,095
|-
|2018
|2,122
|-
|2019
|2,094
|-
|2020
|1,675
|}
 
== 駅周辺 ==
<!-- 特筆性のない施設と解説および所在地の住所は記載しないこと(※チェーン店・コンビニ・娯楽施設・個人商店を含む) -->
* 「四国鉄道発祥の地」記念碑
{{columns-list|2|
* [[蒸気機関車]][[国鉄8620形蒸気機関車|58685(8620形)]](屋外展示)
* 「四国鉄道発祥の地」記念碑<ref name="udonken"/>
* [[多度津町]]役場
* [[蒸気機関車]][[国鉄8620形蒸気機関車|58685(8620形)]](屋外展示)<ref name="udonken"/>
* 多度津町役場
* [[少林寺拳法]]総本山
* [[多度津港]]
* [[桃陵公園]] - 戦前の国定教科書(国語)に掲載された「一太郎やあい」の逸話にちなむ像がある。
* [[四国旅客鉄道多度津工場]]
* [[専門学校禅林RITA学園高等学校]]
* [[禅林学園高等学校]]
* [[道隆寺]]([[四国八十八箇所|四国霊場]]第七十七番札所)
* [[香川県立多度津高等学校]]
* [[多度津町立多度津小学校]]
* [[多度津郵便局]]
* 多度津町立明徳会図書館
* <del>[[中国銀行 (日本)|中国銀行]]多度津支店</del> - 2019年10月11日(営業最終日)をもって丸亀支店にブランチインブランチ。
}}
* [[香川銀行]]多度津支店
* 多度津自動車学校
* [[四変テック]]
 
== 隣の駅 ==
; 四国旅客鉄道(JR四国)
: {{Color|#fbaf18|■}}予讃線
:* 特急「[[しおかぜ (列車)|しおかぜ]]」[[いしづち (列車)|「いしづち」「ミッドナイトEXP高松」「モーニングEXP高松」]]停車駅
:: {{Color|#1cadca|■}}快速「[[サンポート (列車)|サンポート]]」・{{Color|#666568|■}}普通
::: [[讃岐塩屋駅]] (Y11) - '''多度津駅 (Y12)''' - [[海岸寺駅]] (Y13)
: {{Color|#e25885|■}}土讃線
234 ⟶ 213行目:
:: {{Color|#1cadca|■}}快速「サンポート」(土讃線内は各駅に停車)・{{Color|#666568|■}}普通
::: (讃岐塩屋駅 - )'''多度津駅 (D12)''' - [[金蔵寺駅]] (D13)
 
=== 廃止路線 ===
; 日本国有鉄道
: 予讃本線貨物支線。廃線)
::: '''多度津駅''' - (貨)[[浜多度津駅]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<!-- === 注釈 ===
{{Reflist}}
{{Reflist|group="注釈"}}
=== 出典 === -->
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|editor=石野哲|title=停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II|publisher=[[JTB]]|date=1998-10-01|edition=初版|isbn=978-4-533-02980-6|ref = {{sfnref|石野|1998}} }}
 
== 関連項目 ==
{{commonscat}}
* [[日本の鉄道駅一覧]]
 
== 外部リンク ==
* [https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki/tadotsu/ 多度津駅] - 四国旅客鉄道
{{commonscat|Tadotsu Station}}
* [httphttps://wwwwww2.jr-shikokunhk.coor.jp/01_trainbusarchives/kakuekimovies/tadotsu/ 四国の駅情報?id=D0004030112_00000 |動画で見るニッポンみちしる 多度津駅] - 四国旅客鉄道NHKアーカイブス
 
{{予讃線 (高松地区)}}
{{土讃線 (阿波池田地区)}}
 
{{デフォルトソート:たとつ}}
258 ⟶ 246行目:
[[Category:日本貨物鉄道の鉄道駅]]
[[Category:日本国有鉄道の鉄道駅]]
[[Category:山陽鉄道の鉄道駅]]
[[Category:讃岐鉄道の鉄道駅]]
[[Category:予讃線|たとつえき]]
[[Category:1889年開業の鉄道駅]]
[[Category:香川県の登録有形文化財|たとつえき]]