文久3年乾退助暗殺未遂事件

これはこのページの過去の版です。Furuike Touan (会話 | 投稿記録) による 2024年6月24日 (月) 06:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎概略)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

文久3年乾退助暗殺未遂事件(ぶんきゅう3ねんいぬいたいすけあんさつみすいじけん)とは、1863年文久3年)、京都で土佐勤王党乾退助(板垣退助)の暗殺を企てた事件[1]

背景

山内容堂の復権

安政の大獄によって隠居謹慎をしていた土佐藩藩主山内容堂は、1862年文久2年)、許され翌年の将軍上洛の御供を命ぜられた。これを受けて容堂は江戸から幕府の軍艦に乗って海路大坂へ登り、陸路をへて京都へ向かうこととなった。この御供を仰つけられたのが、武市瑞山の率いる土佐勤王党から選抜された50名であった[2]

土佐勤王党による殺傷事件の激化

 
山内容堂

2821862826[3][4]

概略

上士勤王隊の結成


10186211退[5]11218621222[6]2111518631412退[7]退退退319退[8]退

坂本龍馬の脱藩が許される


1退31111863228退[9]

池内大学暗殺事件


退31221863311[2]退退退[10]

斬奸状と耳

 
外耳

[9][11]241863313[2]

退[12]退32121863330退退[13]

暗殺未遂事件とその後の影響

命を狙わる

 
中岡慎太郎

退[10]退退退退[9]

大楠公墓所へお参り

 
大楠公墓碑

3263328(1863515退[14][15]







  [15]

退412426退[16]

乾退助と中岡慎太郎の交誼


退退)退[17]退退退退[18]退退38[19]

その後の板垣退助暗殺未遂事件

この事件の19年後、1882年(明治15年)4月6日岐阜神道中教院門前で、相原尚褧が板垣退助の暗殺を謀った板垣退助岐阜遭難が起きている[20]

小説


退 --[21]

3121212退退[22]

脚注



(一)^ 退((1)127

(二)^ abc退 --退

(三)^  (1)201863(1)

(四)^  (2)201863(2)

(五)^ 

(六)^ 寿3

(七)^  184

(八)^ 退269

(九)^ abc退((1)127

(十)^ ab退1200998

(11)^ 退1200996

(12)^ 退

(13)^ 退1200998

(14)^ 3328()

(15)^ ab退12009107

(16)^ 退12009106-107

(17)^ 退12009118

(18)^ 退12009119

(19)^ 1620141110-16

(20)^ 退

(21)^ 退 --199762034

(22)^ 201994-104

参考文献

  • 宇田友猪『板垣退助君傳記(第1巻)』原書房、2009年、98頁
  • 中元崇智『板垣退助』中央公論新社中公新書〉、2020年
  • 一般社団法人板垣退助先生顕彰会(編)『何度も繰り返し起きた板垣退助暗殺未遂事件 -板垣はいかにこれらの窮地を切り抜けたか-』自由民権150年記念、2024年、1-6頁
  • 板垣退助論述『維新前夜経歴談』(所収『維新史料編纂会講演速記録(1)』127頁)