岡田以蔵

「人斬り以蔵」とも称される、日本の江戸時代の郷士

岡田 以蔵(おかだ いぞう、天保9年1月20日1838年2月14日〉- 慶応元年閏5月11日1865年7月3日〉)は、江戸時代末期土佐藩郷士宜振(読みについては「よしふる」の他「たかのぶ」、「のぶたつ」等諸説あり不明)。幕末の四大人斬りの一人。

 

凡例

岡田 以蔵
時代 江戸時代後期
生誕 天保9年1月20日1838年2月14日
死没 慶応元年閏5月11日1865年7月3日)(27歳没)
別名 宜振(諱)、鉄蔵(変名)、人斬り以蔵(通称)
墓所 真宗寺山(高知県
土佐藩
氏族 岡田氏
父母 父:岡田義平、母:里江
兄弟 以蔵啓吉
テンプレートを表示

生涯 編集




1848

西3(1856)9918608便18615418618[1]218626

寿寿

2︿18621012使使10281271115[2]

3186312[3]36[4]宿

186425[5]

186551128
君か為 尽す心は 水の泡 消にしのちそ すみ渡るべき

—岡田以蔵の辞世の句(保古飛呂比 佐佐木高行日記[6]より)

辞世は「君が為め 尽す心は水の泡 消にし後は 澄み渡る空」とする資料(寺石正路『土佐偉人伝』)もある。墓所は高知県高知市薊野駅近郊の真宗寺山(しんしゅうじやま)にある累代墓地で、宜振の名で埋葬されている。

人物像 編集




姿()





[7]寿[8]325





()

宿



( )

(1885(18))2019120[9]1181983(58)[10]

 調

 

 

282

484調1

2820

1使退

2822

721殿

2830

3830

2923

    4宿30宿4412

寿2109

寿[11]  5使使綿

 


21115

寿14寿寿20寿麿

使

3122

24

3129



92-[]

 


2

2(1862)10使使35

3

312



 --2005西44222

 


 使[12]

 

 


19531958
[13]

19644
[8]

2010

 


1964

 : (1979)

1985

1990

1992

1992

1992

?!91993

1993

 

1994

 1995

1996

1998

PHP1999

2000

2002

2002

PHP2002

西2003

4 - VS!?2004

2004

()2006

BOOK!2007

2009

2010

 2013

2015

 


 1999

 2005


 


1955  

1961  

1969  

1992 

IZO2004  

2008  

2017

2021

 


1960 西

1968NHK 

1974NHK 

(198212 

 1982  

1989TBS 

1990 

!1996 

1997TBS 

2004 

2010NHK 

2013NHK 

 


 2006GP  

 


!1992NHK 

BAKUMATHU201810TBS 

 


 1996323 NHK-FMFM  

 


20051969

!



  1994

 
8

52004

 -IZOU-2005

5

 

AZUMI()

4 !

 /

! 2011



S

西2014


 


2001宿 [] 

 2004 

MUTE 2004THEATER@MEN'SWORKS 

IZO2007 

IZO22007 

IZO2008 

2008 

Be With2009 

 (2009 )

2018STARJACKS 

 20192020ACT 

ZERO 2021 2 2021 Snow Man 

 


  2021 

 


3



 





 !





Fate/Grand Order


 

注釈 編集

  1. ^ ただし、名簿の写しからは池内蔵太や弘田恕助と共に名前が削除されたとみられる[1]

出典 編集

  1. ^ 『正伝 岡田以蔵』p.49
  2. ^ 『正伝 岡田以蔵』p.78、p.82-83、p.90
  3. ^ 『正伝 岡田以蔵』p.94-95
  4. ^ 『正伝 岡田以蔵』p.96
  5. ^ 『正伝 岡田以蔵』p.101-107
  6. ^ 佐佐木高行著、東京大学史料編纂所編『保古飛呂比 佐佐木高行日記』第2巻 p.172
  7. ^ 元治元年8月19日田内衛吉・今村権助書簡島村寿太郎宛「扨岡以過日拷問の節様々の事共口外仕り存掛なき人数々獄入りに相成り〜」
  8. ^ a b 『武市半平太と土佐勤王党』(横田達雄
  9. ^ ブログ『土佐護国日記』南海忠烈碑岡田以蔵命刻印奉告慰霊祭(2019年1月20日)
  10. ^ 『正伝 岡田以蔵』p.137
  11. ^ 松岡[2014:76-77]によると名前は重三郎とされている。なお、同書に生き晒しの図がある。
  12. ^ 『維新夜話』P155
  13. ^ 『真山青果全集 第8巻』(真山青果

参考文献 編集

関連項目 編集