斎藤 正二(さいとう しょうじ、1925年〈大正14年〉12月11日 - 2011年〈平成23年〉1月21日 )は、日本教育学者創価大学名誉教授

経歴  編集


195319961979

 


2

21



西

著作 編集

単著  編集

  • 芭蕉――自然を愛した詩人』(岩崎書店、1959年)
  • 『書物と印刷の文化史』(国土社、1960年)
  • 『戦後の短歌』(社会思想社、1966年)
  • 『「やまとだましい」の文化史』(講談社、1972年)
  • 『日本人と植物・動物』(雪華社、1975年)
  • 『花の思想史』(ぎょうせい、1977年)
  • 『日本的自然観の研究』(八坂書房、全2巻、1978年)
  • 『日本人とサクラ』(講談社、1980年)
  • 『若き牧口常三郎』(第三文明社、1981年)
  • 『世界子どもの歴史』Ⅰ先史時代 (第一法規、1985年)
  • 『日本的自然観の変化過程』(東京電機大学出版局、1989年)
  • 『古事記の物語 神がみのパフォーマンス』(八坂書房、1989年)
  • 斎藤正二著作選集』(八坂書房、全7巻、2001-2006年)
  • 『牧口常三郎の思想』(第三文明社、2010年)

共著 編集

翻訳 編集

編集・監修等 編集

  • 『日本を知る事典』(社会思想社)
  • 『牧口常三郎全集』(第三文明社)
  • 『学問と情熱』 第33巻 牧口常三郎――こどもたちのしわわせのために(紀伊国屋書店)

脚注 編集

関連項目 編集