使

  1881811 - 1930516[1]
木村 泰賢
人物情報
生誕 (1881-08-11) 1881年8月11日
日本の旗 日本岩手県
死没 1930年5月16日(1930-05-16)(48歳没)
出身校 曹洞宗大学
子供 木村泰三(医師)
学問
研究分野 哲学(インド哲学)・仏教学
研究機関 東京帝国大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

経歴


1881[2]1984[2]1891[2][2]

1903[3]19045[4]19069[4]1909[5]

191919211923

193051633[6][7]

家族・親族

子に木村泰三眼科医)。

弟子

西義雄東洋大学教授)

著書

  • 『印度六派哲学』(丙午出版社、1915年)
  • 『原始仏教思想論 - 特に大乗思想の淵源に注意して』(丙午出版社、1922年、明治書院、1944年)
  • 『阿毘達磨論 - 成立の経過に関する研究』(丙午出版社、1922年)
  • 『仏陀の女性観』(仏教女子青年会、1925年)
  • 『仏教聖典の見方』(破塵閣書房、1927年)
  • 『解脱への道 - 大乗的精神』(甲子社書房、1928年、鷺の宮書房 、1956年)
  • 『印度哲学仏教思想史』(甲子社書房、1930年)
  • 『小乗仏教思想論』(明治書院、1935年)
  • 『大乗涅槃経綱要』(東方書院、1935年)
  • 『仏教概論 - 真空より妙有へ』(大東出版社、1939年)
  • 『印度思想史』(大東出版社、1941年)
  • 『仏教学入門』(大東出版社、1942年)
  • 『大乗的精神 - 解脱への道』(富士書店、1948年)
  • 『仏教より見たる人生の意義』(東成出版社、1951年)
  • 『原始仏教より大乗仏教』(鷺の宮書房、1968年)
  • 『木村泰賢全集』全6巻(明治書院 → 大法輪閣)、後者でオンデマンド版(2004年)
  • 『生命と欲望と仏教の解脱論 古代インドから近代にわたる思想史における』(書肆心水、2022年)、新版
  • 『時代と無限と大乗の菩薩道』(書肆心水、2022年)、新版

共著・訳書

参考文献

  • 『木村泰賢全集』6巻

外部リンク

脚注



(一)^  2012NHK64

(二)^ abcd西 西19899301156ID:000002015184 

(三)^ 西 西19899301157ID:000002015184 

(四)^ ab西 西19899301158ID:000002015184 

(五)^ 寿

(六)^  201010

(七)^ 55172 4-5p89   1994