本町 (姫路市)

これはこのページの過去の版です。Takobou (会話 | 投稿記録) による 2024年5月6日 (月) 23:08個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (修正・補足)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本 > 兵庫県 > 姫路市 > 本町 (姫路市)

本町(ほんまち)は兵庫県姫路市の町名。郵便番号670-0012[4]

本町
総社本町
町名
姫路市中心部。緑線内が中曲輪で本町68番地と総社本町(右下(南西)の一角)にほぼ相当。本来の本町は中央部下(南)に位置する。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。

68西  
本町 総社本町の位置(兵庫県内)
本町 総社本町

本町
総社本町

本町の位置

北緯34度50分16秒 東経134度41分37秒 / 北緯34.837666度 東経134.69363度 / 34.837666; 134.69363
日本の旗 日本
都道府県 兵庫県
市町村 姫路市
面積

内訳:
本町 1.062km2[1]
総社本町 0.066km2[2]

 • 合計 1.128 km2
人口

2024年令和6年)3月31日現在)
本町:496人
総社本町:263人

 • 合計 759人
 • 密度 670人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
本町:670-0012
総社本町:670-0015
市外局番 079[3]
ナンバープレート 姫路

ここでは本町より分割された総社本町(そうしゃほんまち:郵便番号670-0015[4])についても解説する。

概要


21西綿西1

68686868西[5][6][7]68107.86812[8][9][10]107.8ha68[11]

198156268[12][13][14][15]

[16][17]

歴史

江戸時代以前


8210退1213198055便[18][1][19][20][21]

江戸時代


160168[22]

本町(江戸時代)


宿[23]西[24]

中曲輪


[25][26][27]
桜町

[28][29]西[29][30][31]
小桜町

[32][33][33][31][30]
大名町

大名町(大明町[30]とも)(だいみょうまち[34]だいみょうちょう[35])は桜町の南にある東西に長い町筋[34][31]

絵図裏

[36][37][36][38]
案内社

[36][39][38][36]
岐阜町

[36][40][36][36]
桐馬場

[36]西[41][42]
市之橋

[43]西西[44][31][43]西西[28][45]
清水

[46][47][38][48][49]

明治・大正・昭和戦前時代


6768[50]101039[51][52]

1879121926[53][54]191321915419251419327西2[24]

194520731039[2]西[55][24]

昭和戦後・平成・令和時代


2010100100100[56][5][57][58][59]2011[60]39[61]4[62][60] 

196742121969446196965ha20[63]

197045198055200315[63]198910019902[64][65]西調19924西200618便[66]200113[5]

30198156198459綿西[14][67]

世帯数と人口

2024年(令和6年)3月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[68]

町名 世帯数 人口
本町 281世帯 496人
総社本町 146世帯 263人
合計 427世帯 759人

それ以前の世帯数と人口は以下の通りである。

本町・総社本町の合計世帯数・人口
調査年 世帯数 人口 備考 出典
1881年(明治14年) 107世帯 413人 [67]
1898年(明治31年) 191世帯 644人 [69]
1921年(大正10年) 181世帯 699人 [70]
1927年(昭和2年) 189世帯 686人 [67]
1949年(昭和24年) 808世帯 2,989人 本町東部73世帯・257人
本町西部61世帯・280人
白鷺町414世帯・1527人
総社本町260世帯・925人
[71]
1951年(昭和26年) 1,030世帯 3,931人 本町東部77世帯・324人
本町西部157世帯・567人
白鷺町332世帯・1398人
総社本町269世帯・1029人
お城マート195世帯・613人
[72]
1960年(昭和35年) 1,032世帯 3,987人 [67]
1978年(昭和53年) 1,384世帯 3,839人 城南校区988世帯・2722人
城巽校区238世帯・638人
野里校区158世帯・479人
[73]
1981年(昭和56年) 1,187世帯 3,264人 本町(城南)892世帯・2395人
本町(城巽)18世帯・32人
本町(野里)115世帯・389人
総社本町162世帯・448人
10月1日時点(2月に総社本町を分離、
城巽校区で町域変更あり)
[73]
1984年(昭和59年) 1,119世帯 2,953人 本町959世帯・2,508人
総社本町160世帯・445人
10月1日時点
(9月に本町含む城南校区で町域変更あり)
[74]
1990年(平成2年) 980世帯 2,323人 本町820世帯・1,911人
総社本町160世帯・412人
[75]
1995年(平成7年) 820世帯 1,910人 本町662世帯・1,525人
総社本町158世帯・385人
[76]
2000年(平成12年) 624世帯 1,356人 本町482世帯・1,010人
総社本町142世帯・346人
[77]
2005年(平成17年) 650世帯 1,238人 本町504世帯・899人
総社本町146世帯・339人
[78]
2010年(平成22年) 431世帯 830人 本町286世帯・527人
総社本町145世帯・303人
[79]
2015年(平成27年) 434世帯 814人 本町274世帯・509人
総社本町160世帯・305人
[80]
2020年(令和2年) 443世帯 812人 本町279世帯・510世帯
総社本町164世帯・302人
[81]

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[82]

番地 小学校・中学校/義務教育学校 備考
本町(以下を除く区域) 姫路市立白鷺小中学校 旧城南小校区
総社本町(全域) 旧城巽小校区
本町(兵庫県道518号砥堀本町線以東、以下を除く)
本町(姫路医療センター・シロトピア記念公園以北) 姫路市立野里小学校 姫路市立城乾中学校 医療センター内に病児学級

交通

  • 神姫バス「姫路城大手門前」「姫路郵便局前」「姫山公園南」「姫山公園北」「野里門」「姫路城大手門・好古園前」「聴覚特別支援学校・文学館前」バス停(系統多数)、姫路城ループバス(本町のほぼ全域を周回)[83]
  • JR姫路駅山陽姫路駅まで姫路城大手門前より約900m

施設・旧跡

本町(国道2号以南)

本町68番地・総社本町


[87]68

(1956)(1964)(2005)(2023)
内曲輪・中曲輪の変遷(現・本町68番地、総社本町)
町名(江戸末期) 明治~戦前 戦後 現状
内曲輪 天守・二の丸ほか 姫路城
御作事所 歩兵第10連隊 連隊跡地 姫路市立動物園
三の丸 姫路城三の丸広場
西の丸 鷺城中学校 姫路城西の丸庭園
勢隠 姫山公園 姫山公園
姫路神社
桜町 城南練兵場 大手前公園
「白鷺町」北部 家老屋敷跡公園
歩兵第39連隊 城南小学校⇒白鷺小学校 白鷺小中学校
白鷺中学校
姫路聾学校 聴覚支援学校
本町野球場 大手門駐車場
神姫バス姫路営業所
射楯兵主神社
連隊区司令部 姫路商業会議所 姫路郵便局
小桜町 調馬場 兵庫県姫路護國神社 白鷺宮⇒兵庫県姫路護國神社
将校集会所 姫路商工会議所 城見台公園
被服倉庫 姫路警察署 臨時駐車場
総社変電所
第10師団司令部 賢明女子学院
大名町 歩兵第39連隊 城南小学校⇒白鷺小学校 白鷺小中学校
白鷺中学校
県営本町住宅
県職員住宅
臨時駐車場
「北本町」 南部土塁散策路
城南練兵場 「白鷺町」南部 「白鷺町」
国道2号改修記念碑
「お城マート」⇒「お城本町」 イーグレひめじ
城南街⇒本町商店街(「大手前町」)
電電公社 NTT西日本
第8旅団司令部 姫路公会堂 姫路市民会館※
逓信省姫路電信局 電電公社 姫路モノリス
NTT西日本※
偕行社
絵図裏 被服倉庫 姫路市役所 姫路市立美術館
憲兵隊 姫路労働会館
姫路税務署
東御屋敷跡公園
案内社 兵器支廠 姫路東消防署
姫路東高校
姫路北高校
衛戍病院 陸軍病院 国立姫路病院 姫路医療センター
兵器庫 淳心学院
第10師団司令部 第10師団司令部
第8旅団司令部
連隊区司令部
賢明女子学院
第十師団長官舎 淳心会本部
カトリック姫路教会
岐阜町 案内社と同様
桐馬場
市之橋 歩兵第39連隊 営林署官舎
国鉄官舎
好古園
清水 陸軍懲治隊 陸軍教化隊 本町拘置所 市立城内図書館
日本城郭研究センター
火薬庫 姫路自動車教習所
白鷺園
国立病院宿舎 空き地
姫山練兵場 姫路保健所 県立歴史博物館
市営姫山住宅 シロトピア記念公園

ゆかりの人物


 - [86]

 - [88]

 - 2019[89][90]

 - [91]

テレビ番組

新日本紀行「戦後生まれの城下町ー姫路市本町68番地ー」(NHK)
1981年(昭和56年)に当時のお城本町を中心に取り上げている。のちに2023年『よみがえる新日本紀行』においてもイーグレひめじとなった同地を訪れている[92]

脚注

注釈


(一)^ 16

(二)^ 39

出典


(一)^  (282010020). 調. 202447

(二)^  (282010120). 調. 202447

(三)^ . . 202455

(四)^ ab便  > 便. 便. 202451

(五)^ abc 2005, p. 1-14.

(六)^ ,  : 720051-14 

(七)^  2006, p. 104-110.

(八)^  1989, p. 41.

(九)^  2006, p. 104.

(十)^ [68 262004213 -  68 ]20042132004223

(11)^  2011, p. 25-26.

(12)^  1988, p. 846,1371-1372.

(13)^  2006, p. 101-103.

(14)^ ab 2017, p. 8,18.

(15)^  2007, p. 130.

(16)^  2011, p. 91-106.

(17)^ . . 202457

(18)^  1999, p. 460-461.

(19)^  1918, p. 188-189.

(20)^  1918, p. 195-196.

(21)^  2006, p. 23.

(22)^  1988, p. 1270-1271.

(23)^ abcde 2023, p. 13-15.

(24)^ abc 1989, p. 57-62.

(25)^ 90 2022. . 202456

(26)^  1999, p. 448.

(27)^  1956, p. 2.

(28)^ ab 1999, p. 459.

(29)^ ab 1988, p. 666.

(30)^ abc 1919, p. 193.

(31)^ abcd 1989, p. 52-54.

(32)^  1999, p. 458.

(33)^ ab 1988, p. 614.

(34)^ ab 1999, p. 459-460.

(35)^  1988, p. 858.

(36)^ abcdefgh 1999, p. 457.

(37)^  1988, p. 261.

(38)^ abc 1919, p. 193-194.

(39)^  1988, p. 128.

(40)^  1988, p. 514.

(41)^     . . 202452

(42)^  1988, p. 521.

(43)^ ab 1999, p. 460.

(44)^  2006, p. 105-106.

(45)^  1988, p. 174.

(46)^  1999, p. 456.

(47)^  1988, p. 736.

(48)^ . . 202452

(49)^  No.765 410.  (199210). 201634202452

(50)^  2006, p. 113.

(51)^  2011, p. 20.

(52)^  1989, p. 45.

(53)^  1989, p. 59-60.

(54)^  2006, p. 115.

(55)^  1945.

(56)^  1964, p. 16-17.

(57)^  1964, p. 4.

(58)^  2011, p. 2,48,51.

(59)^  2006, p. 108-109.

(60)^ ab 1964, p. 17.

(61)^  2006, p. 107.

(62)^ #

(63)^ ab 2011, p. 47.

(64)^  2019, p. 4.

(65)^  2006, p. 106.

(66)^  2011, p. 50.

(67)^ abcd 1988, p. 1371-1372.

(68)^ 620243.    . 202451

(69)^  1903, p. 6.

(70)^  1921, p. 9.

(71)^ 調 1949, p. 71-72.

(72)^ 調 1951, p. 9.

(73)^ ab539 . . 202447

(74)^ 599 . . 202447

(75)^ 23 . . 202447

(76)^ 73 . . 202447

(77)^ 1720053. . 202455

(78)^ 1720053. . 202455

(79)^ 2220103. . 202455

(80)^ 2720153. . 202455

(81)^ 220203. . 202455

(82)^ . . 2022315

(83)^ . . 202455

(84)^ . . 202455

(85)^ .  . 202455

(86)^ ab 2023, p. 14.

(87)^  1962 西西 (14) doi:10.11501/3030288https://dl.ndl.go.jp/pid/3030288/1/30 

(88)^ 19.  12(1): 43. (1 1955). https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.11477/mf.1541200913. 

(89)^ . . 202455

(90)^  1915   2019823

(91)^  2006, p. 109.

(92)^ 68. NHK. 202455

参考文献


1912https://www.library.city.himeji.hyogo.jp/webmuseum/detail?cls=c_old_doc&pkey=0130323249 

  :  1918https://dl.ndl.go.jp/pid/1879923/1/ 

  : 1919https://dl.ndl.go.jp/pid/1920819/1/ 

 31-331903https://dl.ndl.go.jp/pid/807623/1/ 

 101921https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000587108-00 

 24調1949https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000940408-00 

 26調1951https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000000940409-00 

1920https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/map_detail.php?id=002455418 

  1926https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/map_detail.php?id=002445534 

 1930https://lapis.nichibun.ac.jp/chizu/map_detail.php?id=002469609 

 (1945). . . https://www.digital.archives.go.jp/gallery/0000000173 2024414 

1948https://www.library.city.himeji.hyogo.jp/webmuseum/detail?cls=c_old_doc&pkey=3613 

1956 (︿1987https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000001850766-00 

1960https://www.library.city.himeji.hyogo.jp/webmuseum/detail?cls=c_old_doc&pkey=201807 

 1962https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000001045066-00 

,  1631964225-246 

,  : 720051-14 

 28 ()1988ISBN 4040012801 

1989https://ndlonline.ndl.go.jp/#!/detail/R300000001-I000001719042-00 

19963 

 2003 

 2006https://www.library.city.himeji.hyogo.jp/webmuseum/detail?cls=c_old_doc&pkey=0130057961 

︿1999ISBN 4582490611 

2007ISBN 9784343004444 

  20172017 

 312019https://www.library.city.himeji.hyogo.jp/nenpou/nenpou2019.pdf 

 2023331 

   . (2011). https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/cmsfiles/contents/0000004/4800/2019419141014.pdf 202454 

. . 202454