削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m →‎著作: typo
タグ: 2017年版ソースエディター
 
(14人の利用者による、間の17版が非表示)
1行目:
{{混同別人|村井志摩子}}
{{ActorActress
| 芸名 = 松井 須磨子
| 画像ファイル = 松井須磨子 モンナ・ヴァンナ.tiff
| 画像サイズ = 200px
| 画像コメント = 1913年初演『モンナ・ヴァンナ』より<br>モンナ・ヴァンナ役
| 本名 = 小林 正子<br>こばやし まさこ
| 出生地 = [[長野県]][[埴科郡]][[清野村 (長野県)|清野村]]<br>(現・[[長野市]][[松代町 (長野県)|松代町]]清野)
| 国籍 = {{JPN}}
22行目:
| 活動内容 =
| 配偶者 =
| 主な作品 = '''舞台'''<br />『[[ハムレット]]』([[オフィーリア|オフヰリア]])<br />『[[人形の家]]』(ノラ)<br />『[[復活 (小説)|復活]]』(カチューシャ)<br />『[[サロメ (戯曲)|サロメ]]』(サロメ)<br />『[[カルメン (オペラ)|カルメン]]』(カルメン)<br />'''歌謡'''<br />『[[カチューシャの唄]]』<br />『[[ゴンドラの唄]]』<br />『今度生まれたら』
| 受賞 = <!--アカデミー賞、グラミー賞などの受賞履歴-->
| その他 =
}}
{{Portal|舞台芸術}}
''' ''' [[1886]]︿[[]]19[[38]][[111]]<ref>198610<!------></ref> - [[1919]]︿[[]]8[[15]][[]][[]][[|]][[]]  
 
[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]
36行目:
[[]][[]][[ ()|]][[]][[ ()|]][[]][[]]6[[1900]]17[[]][[]]<ref>調1919P165</ref>
 
1903[[]][[]]<ref name=seicho>100 1968p18-22</ref><ref>[httphttps://gendai.ismedia.jpmedia/articles/-/32515   20120519]</ref>1[[]](18801923)1908<ref name=seicho/>
[[]]''''''[[]][[]]
 
=== 二度目の離婚、日本初の「歌う女優」と発禁騒動 ===
1908[[|]]11
 
1909[[]][[]]12<ref name=seicho/>191010
 
19115[[]][[]]<ref name=seicho/>9[[]][[]]1913[[]][[ ()|]]<ref name=seicho/>1914[[ ()|]][[|]][[]][[]][[]]2<ref>[[ ()|]] 1982257ISBN 4-89242-108-1</ref>''''''
 
1915[[]][[]][[]][[]]<ref>[https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/64/gondola.html ] 20121225</ref> 
1911[[]]1913[[ ()|]][[ ()|]][[|]][[]][[]][[]]2<ref>[[]] 1982257ISBN 4-89242-108-1</ref>''''''
 
1917[[]][[]]5627<ref>[[ ()|]] 1982258ISBN 4-89242-108-1</ref>
1915[[]][[]][[]][[]]<ref>[https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/64/gondola.html ] 20121225</ref> 
 
1917[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]<ref name="">1968161{{NDLJP|2518830/83}}</ref>'''[[]]'''127<ref name="" />
1917[[]][[]]5627<ref>[[]] 1982258ISBN 4-89242-108-1</ref>
 
他にも、アメリカ曲を原曲とする「ばらの娘」や、『沈鐘』の劇中歌「森の娘」などのヒット曲を出す<ref name="南葉二" />。
1917年に発売したレコード「今度生まれたら」([[北原白秋]]作詞)では、歌詞の中にある「かわい女子(おなご)と寝て暮らそ」の部分が当時の[[文部省]]により[[猥褻]]扱いされ、日本における'''[[発禁]]レコード'''第1号となった。
 
=== 自殺 ===
1918115[[|]]2191915[[]][[]][[]][[]][[宿]][[]][[]]<ref>[{{NDLDC|966251/24}} . 82]</ref><ref>[[]] 2010279</ref>
 
[[宿]]
 
== 主な出演記録 ==
108 ⟶ 112行目:
* 11月 -『緑の朝』([[ダヌンチオ]]作、[[小山内薫]]訳)狂女イサベルラ役。第11回合同公演、明治座。
大正8年(1919年)
* 1 -[[ ()|]][[]]12
 
== 著作 ==
* 『復活劇の梗概』「[[番紅花_(雑誌)|番紅花]]」1号 1914年(大正3年)3月。 ー 「復活」の経緯について自ら記している。
* [{{NDLDC|914638}} 牡丹刷毛](1914年、[[新潮社]])
** 雑誌「番紅花」は、松井の「サロメ」の楽屋に主宰となる[[富本一枝|尾竹一枝]]ら同人が集う中で発刊が決められた。
* 『最近の不平』「番紅花」4号 1914年(大正3年)6月。 ー 「牡丹刷毛」にも収録。
* [{{NDLDC|914638}} ] [[]]191437 {{|42009104}} {{NDLJP|914638}}
* 『忘れ難きことども』「演芸画報」1918年(大正7年)年12月。{{青空文庫|001472|50761|新字新仮名|忘れ難きことども}} ー 島村抱月への弔文
 
== 松井須磨子を扱った作品 ==
128 ⟶ 136行目:
=== 映画 ===
*『恋の津満子』 (1919年、[[日活向島撮影所|日活向島]]、[[小口忠]]監督)[[女形]]の[[東猛夫]]が須磨子役を演じている。
*『[[女優須磨子の恋]]』(1947年、[[松竹]])[[溝口健二]]監督、[[田中絹代]]主演・[[山村聡]](島村抱月)ほか
*『[[女優 (1947年の映画)|女優]]』(1947年、東宝)[[衣笠貞之助]]監督、[[山田五十鈴]]主演・[[土方与志]](島村抱月)ほか
*[[]](1988[[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]]
 
=== ドラマ ===
*[[ ()|]]63196571[[|NHK]][[]][[]][[]]
*『[[春の波涛|春の波濤]]』(1985年・[[大河ドラマ]]、NHK)は[[川上貞奴]]を描いたものだが、[[名取裕子]]が須磨子役で出演している。
*『殉愛』(1988年・[[愛の劇場]]、[[TBSテレビ|TBS]]・[[松竹]])[[栗原小巻]]が松井須磨子役で主演、[[伊藤孝雄]]が島村抱月役で出演している。
157 ⟶ 165行目:
*[[島村抱月]]
*[[坪内逍遥]]
* [[自殺・自決・自害した日本の著名人物一覧]]
 
== 外部リンク ==
* {{青空文庫著作者|1472|松井 須磨子}}
* [httphttps://www.ndl.go.jp/portrait/datas/332.html/ 松井須磨子 | 近代日本人の肖像] - [[国立国会図書館]]
* [https://www.nakamuraya.co.jp/pavilion/founder/people/p_008.html 松井須磨子│創業者ゆかりの人々│新宿中村屋]
* [httphttps://www.l.u-tokyo.ac.jp/postgraduate/database/2014/67.html 島村抱月と「新しい女性」像−松井須磨子と近代演劇 - 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科]
 
{{Normdaten}}
176 ⟶ 185行目:
[[Category:戸板女子短期大学出身の人物]]
[[Category:長野県出身の人物]]
[[Category:自殺した日本の人物]]
[[Category:1886年生]]
[[Category:1919年没]]