削除された内容 追加された内容
Seiyou (会話 | 投稿記録)
テンプレート、「来歴」「業績」節、カテゴリの加筆
 
(36人の利用者による、間の48版が非表示)
1行目:
{{出典の明記|date=2014-07}}
''' ''' [[1890]][[]]23[[712]] - [[1968]][[]]43[[1014]][[]][[]][[ ()|]]
{{Infobox 学者
|名前 = 澤瀉 久孝
|画像 = Hisataka Omodaka, circa 1967.jpg
|画像サイズ = 200px
|画像説明 =
|生年月日 = {{生年月日と年齢|1890|7|12|no}}
|生誕地 = {{JPN}}・[[三重県]][[度会郡]][[宇治山田町]](現:三重県[[伊勢市]])
|没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1890|7|12|1968|10|14}}
|死没地 = {{JPN}}・[[静岡県]][[静岡市]]
|死因 = [[心不全]]
|国籍 = {{JPN}}
|出身校 = 京都帝国大学
|時代 = [[大正]]・[[昭和]]
|研究分野 = [[日本の上代文学史|上代文学]]
|研究機関 = [[京都大学]]<br>[[関西大学]]<br>[[ノートルダム清心女子大学]]<br>[[皇學館大学]]
|主な指導学生 = [[伊藤博 (万葉学者)|伊藤博]]<br>[[西宮一民]]など
|学位 = [[博士(文学)|文学博士]]
|主な業績 = 『[[万葉集]]』の研究
|主要な作品 =『萬葉集注釈』
|学会 = [[萬葉学会]]<br>[[神道史學會|神道史学会]]
|主な受賞歴 = [[朝日賞]](第37回)
}}
''' ''' [[1890]]︿[[]]23[[712]] - [[1968]]︿[[]]43[[1014]][[#|]][[]][[]][[]][[|]]<ref>{{Cite web||url=https://id.ndl.go.jp/auth/ndlna/00061160 |title= , 1890-1968|accessdate=2019-12-03 |publisher= |website=}}</ref>
 
== 来歴・人物 ==
1890年(明治23年)、[[三重県]][[度会郡]][[宇治山田町]](現:三重県[[伊勢市]])に生まれる。[[大阪大学]]などで教鞭を執ったフランス哲学研究者[[澤瀉久敬]]は実弟。
189023[[]][[]][[]][[ ()|]][[1915]][[]]4[[]][[ ()|]][[1922]]11[[1936]]11[[1951]]26退[[西]][[]][[]]
 
189023[[]][[]][[]]]][[ ()|]][[1915]][[]]4[[#沿|]][[ ()|]][[1922]]11[[#沿|]][[|]][[]][[1936]]11[[|]][[#|]]<ref></ref>[[1951]]26[[]]退[[西]][[]][[]][[]]<ref name="asahi681014"> [[]]19681014[[]][[|]]11</ref>
[[]]退26[[1967]]4237[[]]196878[[]][[]]
 
1951[[]]19681014[[]]<ref name="asahi681014" /><ref>[[]] 20107</ref>
教え子には[[集英社]]版『萬葉集』(全10巻)を註釈した事で知られる[[伊藤博 (万葉学者)|伊藤博]]などがいる。
 
==主な著作 業績 ==
[[]][[]][[1967]]4237[[]]<ref>41196713[[]]1</ref>
『万葉集序説』、『万葉集総釈』、『万葉古径』(全3冊)、『万葉集注釈』(全20巻)等。
なお、『万葉集注釈』毛筆原稿をはじめとする彼の蔵書は、「澤瀉文庫」として皇學館大学附属図書館に所蔵されている。
 
教え子には[[集英社]]版『萬葉集』(全10巻)を註釈したことで知られる[[伊藤博 (万葉学者)|伊藤博]]、『[[古事記]]』の研究で有名な[[西宮一民]]などがいる。
{{DEFAULTSORT:おもたか ひさたか}}
 
== 主な著作 ==
*{{Cite book|和書|title=国文学講座 第6巻|date=1930-07|year=|publisher=受験講座刊行会|doi=10.11501/1120154|author=}}
*『萬葉集新釈』(上・下、[[星野書店]]、1931)
*{{Cite book|和書|title=萬葉集新釈 上巻|date=1935-7|year=|publisher=星野書店|author=|edition=改正4版|doi=10.11501/1146612}}
*{{Cite book|和書|title=上代文学選 上|date=1941-02|publisher=[[三省堂]]|author=|doi=10.11501/1456581|series=新制高等国文叢書|year=}}
* 『萬葉の作品と時代』([[岩波書店]]、1941、復刊1979)
* 『萬葉古径 1』(弘文堂書房、1941)
**『萬葉古径 2』(全国書房、1947)
**『萬葉古径 3』(日本書院、1953)。各・[[中公文庫]]、1979、解説[[小島憲之]]
*{{Cite book|和書|title=萬葉集 巻第1・2|date=1940-4|year=|publisher=東京武蔵野書院|author=|doi=10.11501/1035194}}
*{{Cite book|和書|title=萬葉集序説|date=1941-12|year=|publisher=楽浪書院|author=|doi=10.11501/1127445}}
*{{Cite book|和書|title=萬葉集講話|date=1942-1|year=|publisher=出来島書店|editor=|DOI=10.11501/1127447|doi=10.11501/1127447}}
**『万葉集講話』([[講談社学術文庫]]、1986)
*{{Cite book|和書|title=萬葉佳品抄|date=1943-03|year=|publisher=全国書房|author=|DOI=10.11501/1124043|doi=10.11501/1124043}}
* 『玄米の味』(新日本図書株式会社、1946)
* 『古典に恋ふ』([[講談社]]、1949)
* 『看板の無い家』(積慶園、1953)
* 『萬葉集新注』(白楊社、1955)
* 『萬葉歌人の誕生』([[平凡社]]、1956)
* 『萬葉集注釈』(全20巻、[[中央公論新社|中央公論社]]、1957-)
**新版1982-。新版は+別巻2(本文篇・索引篇)
* 『英吉利からの便り』(私家版、1987)
なお、:主著葉集注釈』毛筆原稿をはじめとする彼のした蔵書は「澤瀉文庫」として[[皇學館大学]]附属図書館に所蔵されている。
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
{{Normdaten}}
 
{{DEFAULTSORT:おもたか ひさたか}}
[[Category:日本の文学研究者]]
[[Category:日本文学研究者]]
[[Category:万葉学者]]
[[Category:朝日賞受賞者]]
[[Category:文学博士取得者]]
[[Category:京都大学の教員]]
[[Category:関西大学の教員]]
[[Category:ノートルダム清心女子大学の教員]]
[[Category:皇學館大学の教員]]
[[Category:京都女子大学の教員]]
[[Category:熊本大学の教員]]
[[Category:京都大学出身の人物]]
[[Category:旧制第三高等学校出身の人物]]
[[Category:三重県立宇治山田高等学校出身の人物]]
[[Category:三重県出身の人物]]
[[Category:1890年生]]