蒲生氏郷

これはこのページの過去の版です。59.147.145.254 (会話) による 2014年3月18日 (火) 14:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎人物・逸話)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


  

 

凡例

蒲生氏郷
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 弘治2年(1556年
死没 文禄4年2月7日1595年3月17日
改名 鶴千代(幼名)→賦秀または教秀(初名)→氏郷
別名 通称:忠三郎、飛騨守、琉球守、
松ヶ島侍従、松坂少将
渾名:麒麟児
戒名 昌林院殿高岩宗忠大居士
霊名 レオン(レオ)
墓所 京都市北区大徳寺黄梅院
福島県会津若松市興徳寺
官位 従四位下、侍従、正四位下、左近衛少将
従三位、参議
主君 織田信長豊臣秀吉
氏族 蒲生氏藤原姓
父母 父:蒲生賢秀
母:後藤但馬守の娘(後藤賢豊の妹)
兄弟 氏郷、妹(布施忠兵衛→関一政室)、
妹(田丸直昌室)、妹(小倉行春室)、
三条殿(とら。豊臣秀吉側室)
冬姫織田信長次女)
籍(前田利政正室)
源秀院(南部利直正室)
氏俊秀行
養女:三の丸殿(豊臣秀吉側室)
テンプレートを表示

 

生涯

幼少時


[1]

織田家臣時代


1

111568121569157015732157431575101582姿

豊臣家臣時代


12121584[2]131585151587181590131586161588415[3]

18159042[4]92[5]退131585

綿75[6][7]

191591西[8]12[9]

1592調215931131594[8][8]

415952740[9]

12

人物・逸話








10092100

92

16[10]



92

2553






西西西西鹿西[11]

[11]

[11]



100退9[11]

[11]



[11]


家臣

(五十音順)

急死に関して






[8]

辞世の句

  • 限りあれば 吹かねど花は 散るものを 心短き 春の山風[8]
    (風など吹かなくても、花の一生には限りがあるので、いつかは散ってしまうのです。それを春の山風は何故こんなに短気に花を散らしてしまうのですか)




墓所

京都市北区大徳寺[8]黄梅院、福島県会津若松市興徳寺(遺髪)[8]。近年、黄梅院にある墓を発掘したところ、刀を抱いた形で埋葬されていたことが判明。

参考文献

脚注

注釈

引用元



(一)^ P30

(二)^ P27

(三)^ P36

(四)^ P13

(五)^ P14

(六)^ 

(七)^ P15

(八)^ abcdefgP16

(九)^ ab殿91932080

(十)^ PHP 100P

(11)^ abcdef    82272

関連項目

外部リンク

先代
蒲生賢秀
近江蒲生氏当主
1584~1595
次代
蒲生秀行