削除された内容 追加された内容
新しいページ: ''''藤原師兼'''(ふじわらの もろかね、1048(永承3)年-1076(承保3)年3月2日)は、平安時代後期の公卿。藤原俊家の二男...'
 
編集の要約なし
 
(10人の利用者による、間の14版が非表示)
1行目:
{{Otheruses|[[平安時代]]後期の[[公卿]]|『師兼千首』の作者である[[南北朝時代 (日本)|南北朝時代]]の公卿・[[歌人]]|花山院師兼}}
'''藤原師兼'''(ふじわらの もろかね、1048(永承3)年-1076(承保3)年3月2日)は、平安時代後期の公卿。[[藤原俊家]]の二男。母は[[源隆国]]の娘。康平4年、従五位下、侍従、同5年、右近衛少将、同6年、従五位上、左少将、兼美作権介、同8年、正五位下、治暦3年、従四位下、従四位上、右中将、正四位下と昇進、延久元年、左中将、同6年、兼伊予介、承保元年、27歳で参議。同2年、兼伊予権守。29歳で死去。
{{基礎情報 公家
| 氏名 = 藤原師兼
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 時代 = [[平安時代]]中期 - 後期
| 生誕 = [[永承]]3年([[1048年]])
| 死没 = [[承保]]3年[[3月2日 (旧暦)|3月2日]]([[1076年]][[4月7日]])
| 改名 =
| 別名 =
| 諡号 =
| 神号 =
| 戒名 =
| 墓所 =
| 官位 = [[正四位|正四位下]]、[[参議]]
| 主君 = [[後冷泉天皇]]→[[後三条天皇]]→[[白河天皇]]
| 氏族 = [[藤原北家]][[中御門流]]
| 父母 = 父:[[藤原俊家]]、母:[[源隆国]]の次女
| 兄弟 = [[藤原基頼|基頼]]、[[寛慶]]、[[藤原宗俊|宗俊]]、'''師兼'''、[[藤原基俊|基俊]]、[[藤原全子|全子]]、[[藤原宗通|宗通]]、堀川殿、俊範、寛澄、済観
| 妻 = [[藤原憲輔]]の娘
| 子 = [[藤原家輔 (中御門流)|家輔]]、[[藤原俊保|俊保]]、春日殿
| 特記事項 =
}}
''' '''  [[]][[]][[]][[]][[]][[]][[]][[|]][[]]
 
== 経歴 ==
娘は白河院の後宮に入った後、藤原宗通に嫁した。
[[康平]]4年([[1061年]])[[従五位|従五位下]]・[[侍従]]に叙任される。康平5年([[1062年]])3月[[近衛府|右近衛少将]]。康平6年([[1063年]])1月従五位上に叙され、2月左少将に転じて[[美作国#国司|美作権介]]を兼任。康平8年([[1065年]])1月に[[正五位|正五位下]]。[[治暦]]3年([[1067年]])7月右中将に遷り、12月[[正四位|正四位下]]に昇叙した。[[延久]]元年([[1069年]])8月左中将に遷る。延久6年([[1074年]])1月[[伊予国#国司|伊予介]]を兼ね、12月に27歳で[[参議]]に任ぜられて公卿に列した。
 
[[承保]]2年([[1075年]])1月伊予権守を兼ねるが、翌承保3年(1076年)数ヶ月籠居ののち卒去。享年29。
[[Ctegory: 藤原氏]]
 
== 系譜 ==
*父:[[藤原俊家]](1019-1082)
*母:[[源隆国]]の次女
*妻:[[藤原憲輔]]の娘
**男子:[[藤原家輔 (中御門流)|藤原家輔]]
*生母不明の子女
**男子:[[藤原俊保]]
**女子:春日殿 - [[白河天皇|白河上皇]]の後宮、のち[[藤原宗通]]室
 
{{DEFAULTSORT:ふしわら の もろかね}}
[[Category:中御門流|もろかね]]
[[Category:平安時代中期の貴族]]
[[Category:平安時代後期の貴族]]
[[Category:1048年生]]
[[Category:1076年没]]