削除された内容 追加された内容
m 一部転記テンプレート追加
1行目:
{{一部転記|第3世代光ディスク|HD DVD|date=2022年8月}}
{{pathnav|メディア (媒体)|記録媒体|光ディスク|frame=1}}
{{ディスクメディア
104 ⟶ 103行目:
 
HD Rec、HD DVD9ともDVD-Video規格とは全く異なるため一般的なDVDプレイヤーで再生することはできず、再生には特に対応した機器が必要である。
 
== BDとの比較 ==
=== 構造 ===
HD DVDBD405 nm{{Sfn||2003|p=69}}HD DVDDVD0.6 mm{{Sfn||2003|p=70}}BD0.1 mm{{Sfn||2003|p=69}}DVDHD DVD2DVDBD2HD DVDDVDHD DVDDVD{{|date=2021-10-06}}
 
=== 容量 ===
DVD12 cmHD DVD1 15 GB2 30 GB{{Sfn||2003|p=70}}BD1 25 GB2 50 GB{{Sfn||2003|p=69}}
 
映画スタジオ各社は当初30 GBで十分な容量があると感じ、2層HD DVDの30 GBと1層BDの25 GBをターゲットにコンテンツを制作していた。しかしBD陣営はDVDとの差別化を図るためBDに豊富な特典コンテンツを収録するようになり、また画質の要求も高まって映像ビットレートを高く取るようになったため2層 50 GBをフルに活用し始めた。
 
BS24 Mbps1HD DVD-R (15 GB) 751BD-R/RE (25 GB) 13017 Mbps1152
 
BD0.1 mm1.2 mm12HD DVD0.6 mm1.2 mm2<ref>[http://ascii.jp/elem/000/000/013/13771/#anker02 Blu-ray Disc]Ascii.jp</ref><ref>[http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0802/21/news110.html DVDHD DVD]ITmedia LifeStyle</ref>
 
=== コスト ===
記録メディアおよびROMの製造においてHD DVDはDVDの製造機器を一部流用することが可能でありコスト面で有利{{Sfn|北川|2003|pp=70, 72}}と言われてきたが、一定の流通量が見込まれるようになった無機型BDメディアの方が結果的に低コストとなった。またBDにおいても有機素材を用いることでDVD等の設備を流用出来る技術が開発された事から、有機素材を用いたBD-R LTHメディアの発売を国内外の各社が発表し、2008年2月下旬から発売した。これによりさらなるBDの低価格化が進んだ。
 
また、ROM規格のディスク製造コストでもBDは不利と言われてきた{{Sfn|北川|2003|pp=72-73}}が、松下電器産業が試験製造ラインを[[ハリウッド]]に建設するなどして映画スタジオ各社にコストの不安を払拭するよう努めたことがBD支持の拡大につながった。
 
{{要出典範囲|ビデオやインターネットの普及の牽引役となってきた[[アダルトビデオ]]業界|date=2011年12月}}においても当初はHD DVDのほうが低コストであったことで多くのAVメーカーがHD DVDを支持してきたが、BDとHD DVDとのコスト逆転現象や業界内のBD支持の拡大によりAVメーカーも殆どがBD支持に転向してしまい、HD DVD陣営は孤立無援の状態へと陥った。
 
=== ビデオ規格 ===
HD DVD[[HDi]]:iHDXMLCSSSMILECMAScript使BDiHDBD[[Java]]Blu-ray Java ([[BD-J]]) 
 
著作権保護機構は、HD DVDとBDの両方で[[AACS]]と呼ばれる[[コピープロテクト]]機能が採用されている。BDではこれに加え、AACSが無効化されたことを検知して再生を停止することの出来る[[BD+]]が採用されている。
 
== 沿革 ==