第3世代光ディスク

ウィキメディアの一覧記事

32000使112cm25GBHDTV
CDDVDHD DVDBlu-ray Disc

3Blu-ray DiscBDUltra HD Blu-ray (UHD BD)Professional Disc (PFDPD)HD DVDUltra Density Optical (UDO)BDHD DVD

BDHD DVDVHSVTR彿HD DVD[1]BD1

32DVDDVD[2][3][4][5]DVD

登場の背景

編集
  • デジタルハイビジョン放送を収録・保存可能なほど大容量な媒体は、第2世代の当時まではテープメディアハードディスクしか存在しなかったため、光ディスクの大容量化が望まれていた[注 1]
  • ハイビジョン映像に対応する大画面・薄型テレビが一般家庭に普及するとの予測に基づき、映画企業などがハイビジョン映像を収録可能なビデオパッケージ規格を求めた。
  • 既存のDVDソフトの市場は飽和状態となり成長が鈍化していることも背景にある。映画企業などはビデオパッケージ市場を活性化させる起爆剤として期待をかけ、DVDの次世代規格の開発に熱心に参加してきた。

おもな参入企業

編集

2008219
BD支持[6] 両規格支持 HD DVD支持[7]
規格策定・促進団体
  • Blu-ray Disc Association
  • HD DVDプロモーショングループ
家電、部品製造等
映画・映像ソフト
IT関連
メディア製造

両方に消極的な企業

編集
  • 日本の大手映像ソフト発売元は参入に消極的な企業が多い(規格策定団体に加入しているが具体的な発売予定がない等)。東映系列・東宝系列・角川系列・シナノ企画などがその例である。Blu-rayに規格が統一された後、これらの企業は相次いでBlu-rayの発売予定を発表したが、その一方で松竹・日活・ショウゲートなどHD DVDを発売していた企業の参入はBlu-rayが未発売だった企業に比べて遅れている傾向が強かった。

HD DVDとBDの比較

編集

呼称

編集

BDBlu-ray Disc AssociationBlu-ray Disc FoundersHD DVDDVDDVDDVDHD DVDBD

[]

20076DVD調HD DVDHDDVDHD DVD[10]

コスト

編集

記録メディアおよびROMの製造においてHD DVDはDVDの製造機器を一部流用することが可能でありコスト面で有利[11]と言われてきたが、一定の流通量が見込まれるようになった無機型BDメディアの方が結果的に低コストとなった。またBDにおいても有機素材を用いることでDVD等の設備を流用出来る技術が開発された事から、有機素材を用いたBD-R LTHメディアの発売を国内外の各社が発表し、2008年2月下旬から発売した。これによりさらなるBDの低価格化が進んだ。

また松下電器産業が試験製造ラインをハリウッドに建設[12]するなどして映画スタジオ各社にコストの不安を払拭するよう努めたことがBD支持の拡大につながった。

物理構造

編集

HD DVDBDHD DVDDVD0.6mm[13]BD0.1mm[14]

BDDVD-RAMTDKDURABIS2006BDHD DVDCDDVD

BD125 GB250 GB[14]HD DVD115 GB230 GB[13]

BD0.1 mm1.2 mm12HD DVD0.6 mm1.2 mm2[15][16]

BDBD53.95MbpsHD DVD36.55Mbps136MbpsBD-Video1.553.95MbpsBD-Video2使

2HD DVDDVDHD DVDHD DVD20063BDDVD20092

採用技術

編集

BDHD DVD使

12 cm8 cm1.2 mm[2]405 nm[14]CD780nmDVD650 nmBDHD DVDDVD

AACSAdvanced Access Content SystemAACS使

ビデオ規格

編集

MPEG-2H.264/MPEG-4 AVCVC-11920×1080DVDDTSPCMDVDPCMTrueHDDTS-HD

HD DVDTrueHD 2chBDAV20076PCMBDDTS-HD

DVD-VideoBDJavaBlu-ray Disc JavaBD-JHD DVDHDiXMLCSSSMILECMAScript使BDiHD20076BDHD DVDHD DVD

BS24 Mbps1HD DVD-R (15 GB) 751BD-R/RE (25 GB) 13017 MbpsHD DVD-R (15 GB) 1152

BDAACSBD+BD+200710

消費者の反応

編集

規格分裂は消費者にとって利益とならないため、規格争いが決着するまで購入を手控えている消費者が多いことが各種調査で指摘されていた[要出典]

互換性の確保

編集

そのため市場ではHD DVDおよびBDの両方に対応する機器の開発およびパッケージソフトの発売をした。

DVDとの互換性

編集

HD DVD・BDの再生/記録機器はDVDにも対応しているが、メディア側でも従来のDVD機器への互換性を保とうとする動きがある。HD DVDで製品化されているツインフォーマットディスクがその例である。

DVD版の同梱

編集

BD+DVDHD DVD+DVD2[17]

BDHD DVDDVDBD/HD DVDBDHD DVD[]BDBD+DVDBDOVA1st Season3rd SeasonBD+DVD

BD・HD DVD両対応機器

編集
 
数少ない両規格対応ドライブ

2006NECBDHD DVDLSI[18]LGBDHD DVD2007[3][19][20]PCBDHD DVD-ROM2007[5]

LSI[18]HD DVD20083

Total Hi Def

編集

20071BDHD DVDTotal Hi DefTotal HDTHD[21]Total Hi Def DiscTotal Hi Def[22][23]

[24]



HD DVDBDHD DVDBDTHD3

THD



20076Total Hi Def2008[25]

20081HD DVD退Total Hi Def[26]

BDHD DVDDVDCD2[27]

BDの普及およびフラッシュメモリ・ハードディスク・ネット配信との競争

編集

32007BD24BCN3BD9

3BDUSBSSD5G[28]

[29][30]



BDBDXLUHD BDUHD BDCMP ExportBD[31]BDXL

4K1530 MbpsBD54MbpsUHD BD92123 Mbps

BD2020使Google DriveSSDPC[32]AVDVDBlu-rayAmazon primeNetflix使

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ DVDAVCREC

(二)^ BDBlu-ray Disc

出典

編集


(一)^ HD DVD -   2008219

(二)^ CES 08HD DVD vs 

(三)^ abLGBlu-ray/HD DVDCNET Japan

(四)^ HD DVD--CNET Japan

(五)^ ab Blu-ray/HD DVDXTECH

(六)^ BDA 

(七)^ HD DVD 

(八)^ DVD - NIKKEI NET

(九)^ IntelHD DVD/Blu-ray - EDN japan 2007919

(十)^ DVD調 - Impress AV Watch 200764

(11)^  2003, pp. 70, 72.

(12)^  200722https://news.panasonic.com/jp/press/jn070202-32022830 

(13)^ ab 2003, p. 70.

(14)^ abc 2003, p. 69.

(15)^ Blu-ray DiscAscii.jp

(16)^ DVDHD DVDITmedia LifeStyle

(17)^ BD/HD DVD 117 - Impress AV Watch 2007322

(18)^ abNECHD DVDBDLSIPC Watch

(19)^ SamsungBDHD DVDITmedia NEWS

(20)^ SamsungBDHD DVDITmedia NEWS

(21)^ HD DVDBlu-rayTotal Hi DefITmedia

(22)^ WarnerHD DVD/Blu-ray1Total Hi Def AV Watch

(23)^ 1BDHD DVDWarnerTotal Hi DefXTECH

(24)^ HDTotal Hi DefITmedia

(25)^ WarnerTotal HD2008 -  2007629

(26)^ TotalHD gets the axe - EngadgetHD 20071115

(27)^ Warner Bros.Blu-rayHD DVDXTECH

(28)^  (2008219). HD DVD退. ASCII.jp.  4. . 2022817

(29)^ HDD/SSD調200836AKIBA PC Hotline! - 2008310

(30)^ 西 (2008526). 使. . . . 2022817

(31)^ 西 (2015821). Ultra HD Blu-ray. . 西. . 2022817

(32)^ Windows 11 10 2021 1. NIKKEI STYLE. MONO TRENDY .  (2021119). 2022817

参考文献

編集
  • 北川達也「Blu-ray Disc vs. AOD最前線レポート」『DOS/V POWER REPORT』第13巻第9号、2003年9月。 

関連項目

編集