おもろさうし

琉球王国によって編纂された歌謡集

41015313162322

形態

編集

240使

内容

編集

高級神女勇者詩人航海者をたたえ、風景天象戦争神話について歌われている。わずかではあるが恋愛を歌ったものもある。全二十二巻の主な内容は以下の通りだが、編纂時期が不連続で、嘉靖10年(1531年)に巻一が編纂されてから約70年間編纂が途絶えており、薩摩進軍後の万暦41年(1613年)になって巻二が、十年後の天啓3年(1623年)に残りの二十巻が編纂されている。

  1. きこゑ大きみがおもろ 首里王府の御さうし 嘉靖十年
  2. 中城越来おもろ 首里王府の御さうし 万暦四十一年五月廿八日
  3. きこゑ大きみかなし おもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  4. あおりやゑさすかさの おもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  5. 首里天きやすへあんじおそいがなし 首里おもろの御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  6. 首里大君せんきみ君がなし もゝとふみあがりきみの つんしのおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  7. 首里天きやすへあんじおそいがなし はひのおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  8. 首里天きやすへあんじおそいがなし おもろねやがりあかいんこが おもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  9. 首里天きやすへあんじおそいがなし いろ/\のこねりおもろ御双紙 天啓三年癸亥三月七日
  10. ありきゑとのおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  11. 首里ゑとのおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  12. いろ/\のあすびおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  13. 舩ゑとのおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  14. いろ/\のゑさおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  15. 首里天きやすへあんじおそいがなし うらおそいきたたんよんたむざおもろの御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  16. 首里天きやすへあんじおそいがなし 勝連具志川おもろの御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  17. 恩納より上のおもろ御さうし
  18. 首里天きやすへあんじおそいがなし 志ま中おもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  19. ちゑねんさしきはなぐすくおもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  20. こめすおもろの御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  21. くめの二ま切おもろ御さうし 天啓三年癸亥三月七日
  22. みおやたいりおもろ御さうし

※「/\」=繰り返し記号

おもろさうしと源平伝説

編集
























14退



寿31184西調141609使

史料価値

編集

1531161316233155431968200020032004201617091958197366[1]

参考文献

編集

  51968

  - 1978

  2000 ISBN 4-00-301421-9 ISBN 4-00-301422-7

 2002 ISBN 4-04-861008-2

  1 - 320032004

 20102012 20142015KADOKAWA2017

  2007

 2014

18201611-29ISSN 1344-7378NAID 120005765108 

関連項目

編集

脚注

編集

外部リンク

編集