: trashGUI退
GUI
*GUI(Graphical User Interface)

Windows "Recycle bin" Macintosh "Trash Can" 

概念

編集


歴史

編集

Macintoshの前身であるLisaのOffice System 1にはすでにその姿を見る事ができる。この時はまだ、一度に1セットのファイルしか収めることができず、ファイルを追加すると古い内容が自動的に削除されるようになっていた。Xerox Starの時点で概念的には存在していたらしいことから、デスクトップメタファーとごみ箱の発生はほぼ同時期と考えられる。ただこちらが実装されたのは1985年のViewpointからで、Lisaが何らかの影響を受けてごみ箱を導入したのかどうかはよく分からない。1991年にリリースされたSystem7では、「ゴミ箱を空に」オプションをクリックするまではファイルが削除されない仕様に改良された。1990年代には他の多くのデスクトップ環境にも、ごみ箱が現れた。

実装

編集

ごみ箱機能は、デスクトップ環境ファイルマネージャとの連繋で実装される。以下に例を示す。

名称
(日本語版表記)
デスクトップ環境 ファイルマネージャ
ゴミ箱 Classic Mac OSmacOS Finder
ゴミ箱 GNOMELinuxなど) ファイル
ゴミ箱 XfceLinuxなど) Thunar
ごみ箱 KDELinuxなど) KonquerorDolphin
ごみ箱 Windows Windows Explorer
リサイクラ NEXTSTEP Workspace Manager

GNOMEKDEXfcefreedesktop.org[1]

macOSFinder.Trashes使

[1]

Mac OSWindowsGNOMEKDEXfceNEXTSTEPmacOSDock

その他

編集

Macintosh[2]Macintosh[1]MacintoshFinderMac OSmacOSDock

Windows 95Apple ComputerGUI使Macintosh

BTRON[3]  [4]UNIXfsck

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ OS

(二)^ FinderMac OS   . p.37

(三)^ BTRON

(四)^ 

出典

編集
  1. ^ Create a Match Between Your Application and the Real World”. 2020年12月11日閲覧。