IguanidaePleurodonta
両面歯類
(旧分類:イグアナ科)

グリーンイグアナ Iguana iguana

分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
亜目 : トカゲ亜目 Sauria
下目 : イグアナ下目 Iguania
: 両面歯類 Pleurodonta
イグアナ科 Iguanidae(旧分類)
和名
両面歯類[1]

#分類参照

分布

編集

西


形態

編集

最大では全長200cm近くにも達するが、全長数cmの種もいる等、全長には差がある。

収斂進化により同じような環境に生息し近縁であるアガマ科カメレオン科の構成種に類似した形態を持つ種もいる。

生態

編集






分類

編集

8亜科に分かれるとされたが最新分類ではそれぞれを独立した科とする。ヨウガントカゲ科をさらに複数の科に分ける説もある。

バシリスク亜科/バシリスク科 Corytophaninae/Corytophanidae

編集

クビワトカゲ亜科/クビワトカゲ科 Crotaphytinae/Crotaphytidae

編集

モリイグアナ亜科/モリイグアナ科 Hoplocercinae/Hoplocercidae

編集

マラガシートカゲ亜科/マラガシートカゲ科 Oplurinae/Opluridae

編集
  • ハユルミトカゲ属 Chalarodon
    • Chalarodon madagascariensis ハユルミトカゲ
  • ブキオトカゲ属 Oplurus 

ツノトカゲ亜科/ツノトカゲ科 Phrynosomatinae/Phrynosomatidae

編集

アノールトカゲ亜科/アノールトカゲ科 Polychrotinae/Polychrotidae

編集

ヨウガントカゲ亜科/ヨウガントカゲ科 Tropidurinae/Tropiduridae

編集

人間との関係

編集

グリーンイグアナ、ツギオトゲオイグアナ等の大型種を食用とする地域もある。特にグリーンイグアナは食用に養殖されている。

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。グリーンアノールとブラウンアノールは外来生物法特定外来生物に指定されている。近縁種としてアノールトカゲ属とNorops属が未判定外来生物に指定され、事実上輸入はなくなっている。

参考文献

編集

  800200228-35

NEO 200484-85

  1&200469-112

脚注

編集
  1. ^ マーク・オシー 著、冨水明 和訳監修 『トカゲ大全』, 2021年, MPJ.

関連項目

編集