インターネットソサエティ


[2]ISOC1992//[3]
インターネットソサエティ
Internet Society
略称 ISOC
設立 1992年
種類 非営利
目的 リーダーシップ
本部 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国 バージニア州レストン[1]
スイスの旗 スイス ジュネーヴ
貢献地域 全世界

会員数

50,000人
加盟 Public Interest Registry
ウェブサイト www.internetsociety.org
テンプレートを表示

D.C.13055,00090[3]

[4][5]

歴史

編集

ISOC 1992 Announcing the Internet Society [6]


沿










Internet Engineering Task Force(IETF)

IETFIETF Request for Comments (RFC) ISOC  IETF IETFCNRICNRI (NSF) 1991CNRI

201220殿[7][8]

活動状況

編集

3

 Internet Engineering Task Force (IETF) (IAB)Internet Engineering Steering Group (IESG)Internet Research Task Force (IRTF) [9]

ISOC  .ORG Public Interest Registry ISOC (INET) ISOC

姿


[10]


 (WSIS)   (IGF) 

調[11]

2012 World IPv6 Launch IPv6FacebookGoogleYahoo!ISP[12]

[13]

ISOC 日本支部

編集

ISOCの日本支部は1994年8月に発足し、2009年ごろまで一般財団法人インターネット協会がISOC日本支部の役割を果たしてきた。しかし2009年に活動が停滞していたことから、「再活性化が必要な支部」とされ、2010年からは学術・産業界の有志らにより一般財団法人インターネット協会とは別の形で再活性化に向けた活動が開始された。2012年8月にISOCより正式な支部として再認定を受け、IETF報告会などの活動を実施している。[14]

脚注

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集