エターナルナイツ』(ETERNAL KNIGHTS)は、コナミより発売されたネットワーク通信対応のメダルゲームである。本項では続編である『エターナルナイツ2 〜封印の聖石〜』( - ふういんのせいせき)以降の全作品についても記述する。

エターナルナイツ
ジャンル 冒険シミュレーションRPG
対応機種 アーケードゲーム
開発元 コナミデジタルエンタテインメント
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
人数 1人
稼働時期 2007年8月1日
2:2008年12月18日
3:2010年3月3日
4:2011年3月28日
TRUST:2012年3月21日
LEGEND : 2013年8月1日
BRAVE :2014年12月18日
利用料金 なし(メダル貸出料のみ)
デバイス ICカード、タッチパネルモニター
8方向レバー、ボタン×4
テンプレートを表示

概要

編集

RPG200781II

2007112071



200812172

2010333

20113284

2012321TRUST

201381LEGEND
2014225 -  - LEGENDPASELIRPG

20141218BLAVE- 

2

e-Amusement



2,500

e-Amusement

P/O10%





105使



BET

BET

P/O100使InMainIn0

ストーリー

編集


プレイヤーキャラクター

編集

1人の人間で、ファンタジーRPG勇者に相当する。

システム

編集





11111

操作方法

編集

e-AMUSEMENT PASS×2Quest of D8×4/

使使

ルール

編集

ローグのように、ターン制で、PCが1回動く(歩く・攻撃する・マジックカードを使う)たびにモンスターが1回動く。

内容

編集

ダンジョンをクリアしていくシナリオモード(初心者向け)・クエストモード、店舗(王国)の領地を発展させ店舗単位で競うドリームオデッセイモードの他、スロットマシン系のゲームが存在する。クエストモードを進めてクエスト達成レベルを上げると、ドリームオデッセイモードやカードトレード機能が使用可能になっていく。ドリームオデッセイモードでは、クリアした城にマジックカードのモンスターを配置でき、王国同士がオンライン対戦するドリームオデッセイバトルが定期的に開催される。

ドリームオデッセイバトルでは、P/O(ペイアウト)の関係上、スロットマシンゲーム等であらかじめメダルを浪費する(飲ます)行為を行った後は、ゲームの難易度が簡単になる(=城攻略時間の短縮)為、メダル単価の低い店舗ほど勝ちやすいという状況は前作同様である。

ステージ

編集


KOALA城
クエスト6の城。フロア数:8、レベル:3。凍って滑る床がある。クリア報酬90クレジット。
KANGAROO城
クエスト6で最後に出現する、ボスのいる城。フロア数:7、レベル:3。滑る床に注意。クリア報酬60クレジット。
FORTUNE城
クエスト1の島に出現する事がある幻の城。フロア数:1、レベル:10。ブラックビーンが多数出現する。クリア報酬50クレジット。
HEAVEN城
クエスト1の島に出現する事がある幻の城。フロア数:30、レベル:10。クリア報酬1,000クレジット。

ドリームオデッセイ

編集

プレイヤー側キャラクター

編集



e-AMUSEMENT PASS17使







HPHP

使

















2



4HP1



LEGEND


敵キャラクター

編集


21
ベリアル
KANGAROO城のボス。

用語

編集



e-AMUSEMENT PASS使
TUTORIAL
2BET使

STEP UP3

STANDARD2

5

PROFESSIONAL3

53



Quest of DUP便使1使

エターナルナイツ2 〜封印の聖石〜

編集

2作目では沢山の新要素が登場している。

Arg(アーグ)・アクセサリーショップ

編集

前作のフィギュアポイントに代わって導入されたポイントシステム。ゲーム中に宝石やクリア報酬、カジノなどの配当に対して10Arg〜を獲得できる(次回プレー時に獲得できる場合もある)。これら獲得したArgはアクセサリーショップにてカスタマイズアクセサリーやフィギュアを購入することが出来る。なお、カスタマイズアクセサリーは共通装備可能な物の他に特定の職業だけに装備(販売)可能な物もあるので注意。

ストーリーモード

編集

今作から追加された初心者向けの一人用モード。最初にショートプレー内の「TUTORIAL」とほぼ同じ内容がBETなしで出来るほか、ストーリーを進めて行くとオリジナルのカスタマイズアクセサリーが獲得できる。

主な登場人物

編集

16 

53 20

34 


ストーリー

編集

20姿


イージーモード・ハードモード

編集

クエストにて、初心者向けの要素として難易度の低いイージーモードを搭載し最初から選択が可能となっている。また、クエストを全てクリアすると最高難易度のハードモードが選択可能になる。

スピードバトル

編集

4



使使使

1



3056

ArgArg



2

前作からの変更点

編集

Arg

2



SEVEN-DII


ドリームオデッセイモードでの変更点

編集

3








備考

編集
  • コナミのメダルゲーム機としては、GI-HORSEPARK EXに続いて2機種目となる、e-AMUSEMENT PASSの利用できる筐体でもある。
  • エターナルナイツ2ではモンスターゲート2以来となるPC向けの体験版が作られた。スペシャルサイトからのダウンロードや設置店舗で無料配布されている体験版CDで遊ぶことが出来、クリアすると限定カスタマイズアクセサリーが獲得できるパスワードが発行される。このパスワードは3以降でも使用することが可能。

エターナルナイツ3 〜勇者の系譜〜

編集

基本的に2作目と変わらず、新要素が少し登場している。

Arg(アーグ)・アクセサリーショップ

編集

前作と変わらない。追加として、アクセサリーによりBGMが変更できるようになった。

エターナルリンク

編集

友人を誘ってプレイしてもらう事で、双方に特典が貰える機能。 親である「マスター」がパスワードを発行して子である「リンカー」に伝え、クエスト3をクリアするまでにマスターにもらったパスワードを登録するとリンカーになれる。 誘った友達のプレーによって、リンカーにはプレゼントがもらえ、マスターにはArgボーナスが貰える。 友達がエターナルナイツを楽しめるように、しっかりサポートしてあげよう!

ゴールドラッシュ

編集

GOLD 10 GOLD GOLD

ダンジョンチャンピオン

編集

今作から搭載された新モードの一つ。指定された3つ〜4つのダンジョンクリアの腕前を競うダンジョンバトル。1日1回挑戦可能で、指定ダンジョン全部クリアで合計ポイントがランキングに登録される。期間以内ならベスト記録を塗り替えられる。1週間経過で結果発表され、入賞者はボーナスが貰える。

前作からの変更点

編集
  • 「トロッコ」や「壊せる障害物」、「魔法スイッチ」の追加。
  • カジノに「フィーバースロット」が追加。
  • モンスター大量追加。

ドリームオデッセイモードでの変更点

編集
  • 引き分けの撤廃(下位店舗に5ポイントのアドバンテージ)。
  • ドリームオーブに「一定時間モンスター正体不明」が追加。

エターナルナイツ4 〜響きあう魂〜

編集

基本的に3作目と変わらず、新要素が少し登場している。

エターナルユニオン

編集



3

王国への帰還

編集














  • コナミのメダルゲーム機としては唯一となる、「KONAMI Arcade Championship 2012」にスピードバトルが参戦。

エターナルナイツTRUST

編集

4



4



2





使

PASELI





PASERL2



e-AMUSEMENT GATE
  • おでかけしたモンスターが、他のプレイヤーと冒険するとスタンプを入手。
  • 溜まったスタンプにより、アクセサリーなどの報酬が貰える。

前作からの変更点

編集






エターナルナイツLEGEND

編集
  • 新職業としてトレジャーハンターが登場する。

エターナルナイツ勇者覚醒

編集

2014年2月25日に稼働開始したPASELI専用ゲーム。

エターナルナイツBLAVE

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集