クロイソスギリシア語: Κροῖσος Kroîsos, リュディア語: 𐤨𐤭𐤬𐤥𐤦𐤮𐤠𐤮 Krowiśaś, ラテン語: Croesus, 紀元前595年 - 紀元前547年頃?)はリュディア王国の最後の王(在位期間:紀元前560年/561年 - 紀元前547年頃)である。最後はペルシアに敗北した。

クロイソス
𐤨𐤭𐤬𐤥𐤦𐤮𐤠𐤮
リュディア

クロード・ヴィニョン画『リュディアの農民から貢ぎ物を受けるクロイソス』(1629年)

在位 紀元前560/61年 - 紀元前547年

出生 紀元前595年
死去 紀元前547年頃?
子女 アテュス英語版
王朝 メルムナデス朝
父親 アリュアッテス
テンプレートを表示

[1][2]rich as Croesusricher than Croesus[3]

生涯

編集

J.A.S.5[4]

3

[5]1.29-33Atys1.34-451.85-89

7.1



595 UludağAdrastus221List of oracular statements from Delphi547262
 
薪の山の上のクロイソス。アッティカの赤絵式ネックアンフォラ。紀元前500年 - 紀元前490年。ルーヴル美術館

1Hiero I of Syracuse468
平和の時には子が父の葬いをする。しかし戦いとなれば、父が子を葬らねばならぬのじゃ。
—クロイソス(『歴史』 巻1,87、助命された後、大キュロスに問われて答えた言葉[6]

1/10

547Nabonidus Chronicle[7]1LUJ. CargillLU[8]J. OelsnerR. RollingerÚUraru[9]JAS[10]

大衆文化の中のクロイソス

編集

参考文献

編集

脚注

編集
  1. ^ ヘロドトス『歴史』1.51
  2. ^ パウサニアス『ギリシア案内記』10.13.5
  3. ^ ジョン・ガワー『恋人の告白(Confessio amantis)』(1390年)v.4730
  4. ^ Evans, J.A.S. (1978). “What Happened to Croesus?”. The Classical Journal 74 (1): 34-40. JSTOR 3296933.  において伝説と紀元前547年という日付を検証している
  5. ^ ヘロドトス『歴史』1.87
  6. ^ ヘロドトス著、松平千秋 (訳)『歴史 上』巻1,87(72頁)岩波文庫(1971/12/16)
  7. ^ F. Cornelius, "Kroisos", Gymnasium 54 (1967:346-47)。動詞は「滅ぼす」という意味だが、「軍事的に破壊する」と「殺す」の両方の意味に取れる
  8. ^ J. Cargill, "The Nabonidus chronicle and the fall of Lydia: Consensus with feet of clay", American Journal of Ancient History 2 (1977:97-116).
  9. ^ J. Oelsner, "Review of R. Rollinger, Herodots babylonischer logos: Eine kritische Untersuchung der Glaubwürdigkeitsdiskussion (Innsbruck: Institut für Sprachwissenschaft 1993)", Archiv für Orientforschung 46/47 (1999/2000:378-80); R. Rollinger, "The Median "empire", the end of Urartu and Cyrus' the Great campaign in 547 B.C. (Nabonidus Chronicle II 16)", Ancient West & East 7 (2008:forthcoming).
  10. ^ Evans 1978:35-38.

関連項目

編集

外部リンク

編集


先代
アリュアッテス
リュディア王
紀元前595年 - 紀元前547年?
次代